見出し画像

「ストレッチ」について

こんにちは、Nollです。
最近、人の歩く姿勢や写真で見る自分の姿勢を見て、佇まいは気を付けないとなと思い返す瞬間が多いこの頃です。

筋肉やストレッチに関心のある方は自身で注目するポイントになる個所はありますか。私は背中の伸び方や首の曲がり方を見てしまいます。学生の頃、多少なりとも日本舞踊をかじった経験があるのと、当時の師範代に「胸を張って、貝殻骨(肩甲骨)を寄せるようにして立ちましょう。どれだけ寄せてもいいし、その間から羽が生えてくるくらいの気持ちで。」と言われたことがあります。ちょっと変わった例えかもしれませんが、私は面白くて好きでした。本当に羽が生える訳ではないけれど、生えるとしたら背中が曲がってお荷物を運ばれるような恰好か、まっすぐであまり立ち居振る舞いが変わらない恰好かと言われたら、私は後者がいいなと思うからです。師範の踊りを拝見した時、ご高齢でありながらめちゃくちゃ背筋がまっすぐで綺麗で所作に美しさがにじみ出ていました。その時から、姿勢の大事さを意識するようになりました。ちなみに舞踊に通ったおかげで猫背が改善に至りました。
今はやめて結構年数が経ちますが、自主的に筋トレしたり散歩に行くときに背筋を伸ばすことを心がけています。背中は面白い事に余分な脂肪が取れてくると腰のあたりの骨がくぼんでくるのと、お腹周りがすっきりするようになるので、一番早いけど中々継続が難しいダイエットかもしれないなと思います。あと、背骨の側には神経が通っているので背中の骨(?)を整えておかないとぎっくり腰やヘルニア、ひいては脳に損傷を与えることもあるというと恐怖で背中が伸びてきそうです。
ボディビルさんやレスラーさんの方のようにがっしり鍛えて筋骨隆々なのも凄いと思います。そういう競技にあてはまらない人はほどほどが素晴らしいと思います。(笑)

自分がよくしているストレッチは主には「プランク」です。最初、自分で自分の体を支えるのどれだけできるかってやってみると解りますが、結構痛いです。だいたい30秒から1分の間で余力があったら時間を長くするのがいいと思います。なんで、ストレッチで動かない間の秒ってあんなに長く感じるんでしょうね…。聞いた話ですが、プランクはノーマルな形のや、仰向け姿勢のもの、左右片方ずつのスタイルもあるみたいです。私は仰向けがかなりきつかったです。最初は本当に5秒かそこらしか持たず、今はやっと15秒くらいまで持つようになりました。ちょっとずつ伸ばしていくしかなさそうなので、がんばらせていただきます。ほかにもあると思いますが、基本はこれです。あとは、ストレッチの動画とかをみて、真似しています。数十分でまとめられている動画は本当にありがたいですね。

人の行きかう姿を見るたびに、いろいろ考えてしまいます。PC向かいぱなしで、巻肩になっていたり、スマホに夢中で首の骨がおかしな風に固まっていたり、体を支えるために逆に反り気味になっていたりと本当に多様な立ち姿を見かけます。どれも体を傷める原因になるので、気をつけなきゃなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?