見出し画像

📘️ Book Club:UXデザインにおける仮説とは?仮定の種類、評価、優先順位を付けよう。

私たちが証明できないものはすべて仮定です。私たちは常に仮定を立てています。

プロダクトデザインにおいても、デザイナーは、

  • ユーザーが誰であるか?

  • 何を必要としているのか?

  • そして私たちがどのようにユーザーを支援できるか?

などの仮説をたて、常にさまざまなことを想定しています。その際にユーザー・インタビューなど様々な事実を持ち入り課題の仮説を作り出していきます。

しかしながら、仮定の多くが無効であるだけでなく、期待したものと100%一致することはめったにありません。

私たちはさまざまなバイアスの影響を受けてしまい、仮定の多くが無効になってしまう場面に出くわしてしまうことがあります。今日は仮定の種類と、仮説を検証をする方法を学びたいと思います。

仮定の種類について

仮定にはさまざまな種類があります。 手始めに、主要なタイプの仮定に焦点を当てる必要があります。

ユーザビリティや適応性の仮定など、より多くの種類の仮説があります。

将来的にユーザビリティを向上させることはできますが、有効な基盤を築くには、価値ユーザーの課題ソリューション、および実行可能性を明確にする必要があります。

  1. 価値仮説
    ユーザーは私たちのソリューションを本当にんでいるのか?
    私たちのユーザーは何に価値を感じるのか?

  2. 課題仮説
    そのユーザーが抱えている課題はなんだろうか?

  3. ソリューション仮説
    その課題に対して、どのようなソリューションが有効であるのか?

  4. 実行可能性
    ソリューションはスケーラブルなビジネス・モデルに支えられているだろうか?

私たちが陥りやすいバイアス

私たちはさまざまなバイアスの影響を受けやすいです。 そしてこれらのバイアスに陥る可能性が高くなります。

💡バイアスとはどんな意味?もっとも一般的に使われる意味は「偏りを生じさせるもの」です。

未確認の仮定に関しては、特に注意する必要がある2つのバイアスがあります。

👉 確証バイアス

仮定を立てることや、そのテストに時間がかかるほど、私たちはそれが真実であることを望んでしまいます。
私たちはある時点で、自分のアイデアに夢中になってしまい、無意識のうちに自分の信念を確認する情報だけに集中して残りの部分は無視することがあります。

👉コミットメントバイアス

努力を重ねるほど、手放すのが難しくなります。
永続性は価値がありますが、私たちの仮定が無効であることが判明した場合は、ピボットする必要があります。 しかし、アイデアに投資する時間が長くなるほど、方向を変えるのは難しくなります。

💡ピボットって何?ベンチャー企業では「方向転換」「路線変更」といった意味で盛んに使われています。

仮定を理由早い段階でテストしよう!

さまざまな種類の仮定の中からプロトタイピングすべき仮説を出していきましょう。

今日では多くのプロダクト開発チームが、アイデアの検証にプロトタイプを使用しています。プロトタイプは極めて重要です。プロトタイプは正しく使えば、実際にプロダクトを構築して検討する手間を省いてくれます。

私たちが行う仮定が早ければ早いほど、そしてそれらをテストするのが早ければ早いほど、それらのバイアスに陥る可能性は低くなります。

これらの仮説は、プロジェクトの初期段階で行われるインセプションや、ユーザー・インタビュー、またはデータ分析などを基にしてぺルソナやバリュープロポジションを作ることで理解が深まります。

カスタマー・ジャーニーマップビジネス・モデル・キャンバスバリュー・プロポジション・キャンバスがどのように仮定を特定するのに役立つかを見てみましょう。

価値、課題仮説を特定:カスタマー・ジャーニー・マップ

まず、クライアントがどのような旅をすることを期待しているかをマッピングします。できれば、ユーザーが問題に気付いた瞬間から購入後のサービスまでの全過程を含める必要があります。

4つのステップに簡略化してみましょう。
例)寒くなってきたので土鍋をオンラインで購入したい。

  1. Googleで’土鍋’を検索する。

  2. 土鍋を提供しているサイトを発見します。

  3. さまざまな土鍋を閲覧します。

  4. エンドユーザーが求める購入します。

  5. 土鍋を実際に使用します。

旅の計画が立てられたので、旅のすべてのステップの価値仮説課題仮説ソリューション仮説実現可能性の観点から、何が真実でなければならないかを特定する必要があります。

たとえば、オンラインで特定のショップを見つけるには、実際に商品を検索する必要があります。その後、購入プロセスを成功させるには、私たちの値札でユーザーが満足する必要があり、その後の購入プロセスも迅速に処理しなければいけません。

すべてのステップについて、少なくともいくつかの仮定を特定できるはずです。

ソリューション仮説を特定:ビジネス・モデル・キャンバス

ビジネス・モデル・キャンバスとは提供価値や顧客、チャネル、コスト、収益などの9つの項目から、ビジネス・モデルをまとめるために使うフレームワークです。

自社の新規事業のビジネスの開発、既存のビジネスの見直し、競合分析などのために使えます。

バリュー・プロポジションは非常に流行語になり、成功を収めるために必要なのはそれだけだと信じ始める人もいます。これらのアプローチは似ています。 各要素を段階的に説明し、ビジネス・モデルを成功させるためにこの特定の領域に何が有効である必要があるかを尋ねます。

課題仮説を特定:バリュー・プロポジション

顧客セグメントと価値提案という2つのビジネス・モデル・セグメントを詳しく調べる価値があります。

顧客セグメントごとに、私たちは彼らが成し遂げようとしている仕事と彼らの苦痛と利益に関して十数の仮定をします。

これらの仮定に基づいて価値提案を構築します。これは、これらの苦痛と利益に対処するのに役立つと仮定しています。

ターゲットとするすべてのセグメントについて、顧客プロファイルとバリューマップを分析して残りの仮定を確認する必要があります。

仮定を評価し、優先順位を付けよう

  • 重要性と自信
    仮定を特定したので、重要性と信頼性の観点からそれらを評価する必要があります。

  • 重要性
    価値または影響と呼ばれることもありますが、私たちのアイデアが機能するための前提がどれほど重要であるかという質問に答えます。 影響の大きい仮定は、間違った場合にソリューション全体を無効にする可能性がありますが、影響の小さい仮定の一部を間違えても、ビジネスは良好です。

  • 信頼性
    証拠とも呼ばれます。これは、私たちの仮定がどれだけよく研究され、確認されているかを示す尺度です。 私たちの信念は、私たちの腸の感覚ではなく、私たちが実行した研究と実験の数と質に起因するはずです。

  • 仮定マップ
    各仮定を大まかに評価すると、仮定マップを使用して、仮定をより明確に把握できます。

私も色々勉強中なので、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
お読み頂きまして、ありがとうございました。

メルボルンを拠点にプロダクトデザイナーとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。

[参考資料]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?