マガジンのカバー画像

変化することはワクワクすることかも・変化を楽しもう

34
考え方を変えていけば、自分の内面も変えていける。 ビジネスマン・ともに実践していきましょう。
運営しているクリエイター

#リーダー

コミュニケーションを考える     ~人を力づけるコミュニケーション~

コミュニケーションとは、そもそも他者との意思疎通であり、情報交換の手段でもあります。 た…

1

女性の力を活用しきれていない?もったいない国・日本

東京商工リサーチのウェブページによると、日本全国の女性社長は、 54万919人で、調査開…

1

与える人は自立できている人かな

わたしたちは、誕生した時点から、だれかしらの助けを受けて生きております。 それが歳を重ね…

欲しい成果を得るには、何をしようか

わたしたちは、今現在の置かれた立場、また現在の満たされていない部分から「こういう人になり…

ものの見方で、とらえかたも変わる

わたしたちは、ひとつのものをみて、それぞれのとらえ方をします。 たとえばこの下の絵をみて…

3

わたしたちは本当に自由に生きているのか

わたしのまわりを見わたすと、なんでも好きなことばかりをして生活しているような方がいらっし…

1

よいチームを作るのに、必要なものは・・・

チーム、事業部、会社、人々の集団には、ある達成すべき目標があります。利益拡大であったり、勝利であったり、さらなる発展であったり。 例えば、その集団構成を天才ぞろいのオールスターメンバーで固めたとしても、まとまりのない寄せ合わせのチームだとしたら、強さを発揮するすばらしいチームとなるのか。 アニメ「黒子のバスケ」に登場してくる天才ぞろいの「キセキの世代」で構成している帝光中学バスケットボールチームは、チームとしてはバラバラではあるが、圧倒的個人力の結集で、他校を圧倒し、全国

「運のいい人」は選ばれた人?「運のよさ」は天からの贈り物?

「アイツは運がよくていいなぁ。」と思わせる人が身近にいるかもしれません。 さりげなくピン…

2

部下への適切な指導方法ってある?

ある職場マネージャーが、部下から業務に関し、同じ質問を何度も受けている。そんなに難しいこ…

1

すべての悩みは、対人関係である?

先日、あるマーケティングの専門家から、アドラー心理学をテーマにした『嫌われる勇気』岸見一…

1

習慣の積み重ねは小さいことから始める

朝のランニング・ダイエット・禁煙など、あることがきっかけで、実行を決意する。 健康維持や…

1

ホワイト企業でも自らブラックな働き方をしている人がいる?

俗にいわれているホワイト企業。 その特徴とは、離職率が低いことやサービス残業が少ない、オ…

5

この年齢(とし)で管理職。小さなことから始めた男のストーリー

私のクライアントさんで、60歳を超えて「配送のおじさん」から6名からなるチームの管理職を任…

1

パートナービジネスってなに?

『パートナービジネス』 パッと聞いたところでは、独身者向けに結婚相手をあっせんするビジネス? はたまた、夫婦の関係性になんらか関わるビジネス? 第一印象でそう感じたのは、私だけでしょうか? 実は『ビジネスコーチング』のことだったのですね。 さらにおおざっぱにいうと『コーチング』のことですね。 『コーチング』と聞いて、私は最初、コンサルタント、カウンセリング、コなどとさほど区別をつけることに意味がないと思っておりました。 もちろん細かい定義はあるようだけど、ほとんど実践