マガジンのカバー画像

変化することはワクワクすることかも・変化を楽しもう

34
考え方を変えていけば、自分の内面も変えていける。 ビジネスマン・ともに実践していきましょう。
運営しているクリエイター

記事一覧

弱みを強みに変えられる?

自分の「強み」と「弱み」というフレーズ、就職活動のエントリーシートや職務経歴書の記入する…

4

ポジティブシンキング・持つのは難しい?

ポジティブシンキングを持てるかどうかは、その人にとって困難な状況におかれた局面で、どれだ…

2

成功哲学の実践・本当に社会で通用するのか?

まずは、何をもって「成功」と定義つけるのか。 私見では、「成功」の定義はハードルが低いほ…

2

信頼はビジネスの宝?

先日、クライアント先の管理者からこんな相談を受けました。 「私の部下で、性格は真面目で不…

4

成功は補完しあう特性から達成する?

「創発」という言葉の意味をご存じですか? あまり日常では使いませんし、私も人生のかなり歳…

3

Win-Winは本当に成立するのか?

ビジネスでの商談の際、当事者どおし成立に向けて「Win-Win」の理念を追求していく場面が見受…

2

幼少の体験が成人になっても影響する?

もしかしたら、この実験の話しをどこかで読み聞きしたかもしれませんが、 心理学の「満足遅延」の実験。 被験者は4歳の幼児数名。 目の前に大好きなマシュマロをそれぞれ1個与えられ、 「今このマシュマロを食べてもいいですが、15分待つことができたら、もう1つあげます。」 この実験では、目の前の小さな報酬(マシュマロ1個)ではなく、遅延後の大きな報酬(15分後のマシュマロ2個)を選択できるかを測定しています。 結果は・・・ 多くの子どもたちは最後まで待つことができませんでした

コミュニケーションを考える     ~人を力づけるコミュニケーション~

コミュニケーションとは、そもそも他者との意思疎通であり、情報交換の手段でもあります。 た…

1

なんだかやる気がでないときには ~モティベーションをあげるには~

なぜかわからないのに、なんにもやる気がでないとき、ありませんか。 昨日までは、気分も高揚…

笑いは幸せをつくる

他人を笑わせることが得意な人は、笑いのセンス(つぼ)をおさえるのが、うまい人だと思います。…

1

女性の力を活用しきれていない?もったいない国・日本

東京商工リサーチのウェブページによると、日本全国の女性社長は、 54万919人で、調査開…

1

与える人は自立できている人かな

わたしたちは、誕生した時点から、だれかしらの助けを受けて生きております。 それが歳を重ね…

欲しい成果を得るには、何をしようか

わたしたちは、今現在の置かれた立場、また現在の満たされていない部分から「こういう人になり…

ものの見方で、とらえかたも変わる

わたしたちは、ひとつのものをみて、それぞれのとらえ方をします。 たとえばこの下の絵をみて、なにに見えますでしょうか? わたしは、最初に見た際、「若い女性」にしかみえませんでした。 この女性の喉(のど)のあたりにある細い黒い線は、リボンを表しています。 では、別の見方をするとどうでしょうか。 この絵は「年老いた女性」にも見えます。 「若い女性」の細いあごのラインは、「年老いた女性」の大きな鼻になります。 「年老いた女性」は、左を向いてわずかに下を向いています。 また、「