マガジンのカバー画像

変化することはワクワクすることかも・変化を楽しもう

34
考え方を変えていけば、自分の内面も変えていける。 ビジネスマン・ともに実践していきましょう。
運営しているクリエイター

#人間関係

なんだかやる気がでないときには ~モティベーションをあげるには~

なぜかわからないのに、なんにもやる気がでないとき、ありませんか。 昨日までは、気分も高揚…

笑いは幸せをつくる

他人を笑わせることが得意な人は、笑いのセンス(つぼ)をおさえるのが、うまい人だと思います。…

1

女性の力を活用しきれていない?もったいない国・日本

東京商工リサーチのウェブページによると、日本全国の女性社長は、 54万919人で、調査開…

1

与える人は自立できている人かな

わたしたちは、誕生した時点から、だれかしらの助けを受けて生きております。 それが歳を重ね…

欲しい成果を得るには、何をしようか

わたしたちは、今現在の置かれた立場、また現在の満たされていない部分から「こういう人になり…

ものの見方で、とらえかたも変わる

わたしたちは、ひとつのものをみて、それぞれのとらえ方をします。 たとえばこの下の絵をみて…

3

わたしたちは本当に自由に生きているのか

わたしのまわりを見わたすと、なんでも好きなことばかりをして生活しているような方がいらっしゃいます。 本当に自分の選んだこと、やりたいことをすべて実践できる方のことです。 たとえば朝起きて「今日はなにをしようかな」と思いつきで、なんとなくの計画をたてて、いろいろやってみる。 そして、それがほぼ思い通りにできてしまう。 もちろん「毎日が日曜日」状態。しかも「日曜日」の状態で、生活できてしまう。 ある意味うやましい限りですが。 そこまでいかなくとも、ほかにも存分に自由を謳歌(お

なにもかも自信のない男が一夜にして成功する

私の古くからの友人で、なにをやっても常に自信がもてず、「どうせ失敗するだろう」、「どこか…

アスリート感覚でやってみるのもいいかも

アメリカの女子競泳選手ダラ・トーレスさんは、17歳のときに、迎えた1984年ロスアンジェ…

30年同じ会社に勤めていてもいまだに辞めたがっている人

職場を辞める原因で、筆頭にあげられる理由のひとつ、「職場の人間関係」。とくに上司と部下の…

3

よいチームを作るのに、必要なものは・・・

チーム、事業部、会社、人々の集団には、ある達成すべき目標があります。利益拡大であったり、…

2

よくなることはわかっていても、変わることが怖い2

前回、「信念」を入れ替える必要性を述べてきました。 「信念」を別の表現でいうと、「ルール…

2

ひとは、好きなものを選びたいけど選べない?~社会的証明について~

とあるコロンビア大学での実験。 研究者たちは、「ミュージックラボ」という模擬的音楽市場を…

4

よくなることはわかっていても、変わることが怖い

わたしたち人間は、環境の変化に対して抵抗感をもっております。 仕事のやり方を変える、所属先が変わるなど、どうしても今までの生活習慣からの変化には、耐えがたいものがあります。 ホメオスタシス機能 その原因の一つに、ホメオスタシス(恒常性)といって、人間には生物のもつ、生体の状態が一定に保たれるために機能している重要な性質にあると考えられます。 心理学的にも、生活に安定をもたらしてくれる機能として重要なものであります。 ホメオスタシスの存在により、われわれはどうしても「快適