どれだけ準備しても無理なことはある(決意27日目)

こんばんは。
今日は朝6時半に起きて近くのジョナサンへ、モーニングとコーヒーをパパッと食べたあと、
昨日の続き、

自分の無理だと思っていることを、書き換えていく作業。
やっぱり膨大な時間がかかりました。


例えば、自分は生活保護から抜け出せない。
それを持っていた結果どうなった
→抜け出せないし、抜け出すためのさまざまな事柄が鬱陶しく感じるし、頑張れない

このまま持ち続けると5年後どうなる?
音楽は今のまま何もできず、
人のせいにして、苛立って、結局助けて欲しいだけの日上がった心。
誰かが近づくと、お前も!俺を馬鹿にするのかぁ!とか何とか、干上がってるから見に来ただけと言われると、バカにしやがってとか、、、
まぁハンデを背負うというのはそういう状態になるんですね。

自分はいつでも本当に抜け出せないのか?
→そんなことはない!今、必死に抜け出そうとしている、筋トレして動ける身体を作り、
先月も制作をして、それは抜け出そうとしている。

抜け出せないと思う割合は自分の中で何%?
抜け出せない85%
抜け出せる15%

その二つは何が違う?
毎日のトレーニングと実地で制作を行なっていることはもちろん、学習目標をある程度そって、それとは別に情報収集の時間を取れていると、休む暇なく、自分に迷いはない。
少しの人との繋がりも自分にとってはオアシス、常に日上がった心は正常な判断を鈍らせる。
なければ、絶妙に耐えるしかない。

その違いから生活保護から抜け出すということの真実は何か?
自身の向上にかかっていて、障害はあれどもここまでできている。適正なコントロールを行えば、結果は付いてくる。
生活保護から抜けるという目標はなく、保護を抜けるのは通過点、しかもかなり最初の壁である。
気にせずに毎日の上昇を優先する。
それ以外の不安の正体はそこから出たくない、
頑張りたくないだけかもしれない。


ここまでで、誤認と真実を突き止めます。
欲しい金額、住みたい場所、車
全てを並べて、
なぜ欲しいのか?
そう聞くと、答えは本当に明々白々。

僕がそれが欲しいのは、人とのつながりを人生で大事にしているから、愛し愛され、何かを達成して、それをひっくるめて人生と思っている。
人に助けて欲しいし、馴れ合いたいし、
人を助けたい。

それが、できる自分か?
中学生の子が人生に迷ってて、
やぁ!と声をかけてその子は僕の話を聞くか?
聞くわけがない。

全ては人との繋がりのある、愛し、愛し合う。
そんな人生にするため。

さらに、なぜそう思ったか?
病気を通して、
これまでにない孤独、体のつらさ、
コントロールできない気持ち、言動。
友達は愚か、家族も誰も目の前には来ない。
みんなが、どこか自分にはどうしようもないし、助けてなんて言われたら大変かなぁと遠巻きに、その間に飲まず食わず死にかける。

誰も憎んでいません。
心から、そういうものです。

だけど、それをさせる自分、
僕ならそうしない。
僕がそっちならそうしない。
もうしたくない。
俺にはやれることはないけど、お前が好きだからいっしょにいるわ。
しあわせにはなって欲しいから一緒に考えるわ。
お前ちょっと言ってることが変だよ?
俺の言葉は聞けるか?

そうやってやりたい、
できれば、おせっかいでも良い。
俺もいたから幸せになったと言ってくれたら、
そりゃ手放しで嬉しい。


こんなもんにして、
だから!!!
もうこんな生活は!嫌なんだ!!!
もう嫌だ!!絶対嫌だ!!!


こんな感じで自己開示していきました。
これが効くかはわかりませんが、
僕は効かせます。必ず。
何ともしても、そうする。
そのためなら何も厭わない。


と思ってたら、
音楽パートナーの子が僕との活動をサイトから消していた。。。
もう終わりだ、何で一言も、、、


ただ、今日やった中に、
自分はバカにされている、
不幸になる存在だ、、
を改めていて読んでみたら、びっくり。。。


プライドは高く、何もしないくせに、相手が何かすると、なんで!こんなに不安にさせて!!
そう騒ぎ立てる。
結果そいつは何なんだ?

とか書いてあって!
はい!!!

俺は不安に思わない、自分のやることを、学びながらやれば必ず、たどり着ける!
と、無理やり言って、曲を送りつけようとしてたら???


その子から明日、別の作業を進めるので、
やりましょうと。


あー!!!
俺は何でこんなに弱いんだ!!
ゲロゲロ🤮気持ち悪い、、、
あー、明日かとジムに行けず!

でも明日は、決まった!
不安を乗りこなして、望んだ会だ。
自分がなりたい物は決まっている。


とか、、、
これ読んでる方、どんな気持ちなんだろうな笑
フラフラな僕です。


でも、こんなのもう嫌だ!
これは本当の本当。
変わると決めたんです。


来週からは変わらずルーティンに行くために、
学習内容をしっかりスケジューリングします。

では、みなさん。
明日も良い1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?