見出し画像

【作例あり】XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR レビュー 望遠はこれで決まり

スナップ撮影が多い私からするとあまり使用頻度の高くない望遠レンズ

それでも俯瞰スナップや一部を切り取る際には望遠レンズは必要不可欠。そんなときに一本持っておくと心強いのがXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

今回はこのXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRについてレビューしていきます。


XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

これが今回レビューするXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

写真では伝わりにくいですが、富士フイルムのレンズの中でも珍しくマットな質感をしています。富士フイルムのレンズはテカテカとしている光沢感のあるレンズが多いのですが、このレンズからは非常に落ち着いた印象を受けます。

個人的にはこのマットな質感の方が好みだったりします。サラサラとしていて触っていて気持ちいい。


XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのスペック

次にスペックを簡単に見ていきましょう。

価格:約89,000円
焦点距離:70-300mm(35mm換算 107mm-457mm)
F値:F4-5.6
最短焦点距離:0.83m
絞り羽根:9枚
フィルター径:67mm
手振れ補正:5.0段分
長さ:132.5-205.5mm
重さ:580g

このスペックです。スペックだけでも非常に魅力的なレンズであることがわかるかと思います。

まずは5.0段分のレンズ内手振れ補正が付いています。望遠レンズは焦点距離が長いため少しの手振れによって大きなブレにも繋がってしまうのですが、この強力な手振れ補正によって手振れをあまり気にすることなく撮影をすることができます。

さらにフィルター径が67mm、長さが最も短い状態で13cmほど、重さが580gというコンパクト仕様。このサイズ感で300mの換算450mmを撮れるというだけで魅力を感じます。


XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの外観

次に外観を細かく見ていきます。

まずは後玉側から見ていくと黒いXFのバッジが付いています。レッドバッジも神々しくてかっこいいですが、黒も渋くていいですね。マット調な質感に非常に合っています。

スイッチ類も豊富でFULL/5m~∞の撮影距離範囲の切り替えスイッチ、絞りモード切替スイッチも備わっています。

焦点距離の数字の左部にはズームロックスイッチも付いています。

持ったときのサイズ感はこんな感じ。望遠レンズをこのサイズ感で持ち運べると考えると最高です。重いから持たなくていいぞという悪魔の囁きが聞こえなくなるのですから。

他にもレンズ名にもあるような高速・静音AFを指すLM、防滴・防塵のWRまでも備わっているレンズです。


X-T4に装着

X-T4に装着した時の見た目はこんな感じです。

デカ、、と感じる人もいるかもしれませんが、これで換算450mmまで撮れる望遠レンズですよ。さらに強力な手振れ補正も付いています。

さらにレンズとボディの重量感も近いのでボディバランスも絶妙で非常に撮りやすいです。

見た目はアレですが、これによってコンパクト設計が可能になっているのは理解しているのでこれ以上は言いません。


XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの作例と感想

1か月と少し短い期間ですが、色んなシチュエーションで試し撮りしてきたので作例と共にレンズの感想を書いていきます。

ワイド端の描写

まずはワイド端の撮って出しで都市風景を一枚。ビルの窓を細かく見ていくとしっかりと解像されてディテールを確認することができます。最新設計ということもあり、撮って出しでもコントラストが強く、キリっとした写りをするなぁという印象。

いつもレタッチで使っているプリセットをあてるとこんな感じに仕上がります。同じプリセットなのにいつもよりコントラストを感じるのでやはりレンズによるものだということを認識しました。


テレ端の描写

次にテレ端300mmの撮って出しの作例

望遠側になればなるほど写りが落ちていくのはズームレンズの宿命ですが、、なんとここまでしっかり写ります。

屋外の換算450mmなので多少モヤるのは仕方ないですが、ここまで解像してくれるであれば望遠端でもガンガン撮っていくことができます。

モヤを軽く除去してレタッチをするとこんな感じ。うん、全然イケますね。

望遠端を使うときは特に手振れに注意を払う必要がありますが、1/300秒程度あれば手振れの心配することなく撮影をすることができます。レンズが被写体に食いつくように手振れを抑えてくれるような印象があり、手振れ補正の頼もしさがうかがえました。

FUJIFILMの色や質感、従来のフィルムシミュレーションついては以下の書籍にて言語化されています。作例も多く掲載されていて、写真集としてでも楽しめる本となっています。おすすめです。


AF性能

次に気になっていたAFについて

いや、、、驚きましたね、、。すごいです。LMが備わっているので静かで高速のAFはもちろんなのですが、特に驚いたのはその精度。

XF35mmF1.4のような昔のレンズを使っていると動体撮影はしょっちょうピントを外します。それがこのレンズはピントを外すことはほぼない。それもそのはずで黒い被写体や影の部分にもしっかりとフォーカスしてくれます。

動体を追いかけてもしっかりとフォーカスしてくれる素晴らしいAF性能です。


圧縮効果を用いた表現

換算450mmという焦点距離ともなると圧縮効果を用いた表現をすることができます。

気軽に持ち歩けるサイズ感でありながら圧縮効果を使えることができるのは大きいアドバンデージ。


かなり寄れる

実はこのレンズは被写体に非常に寄ることができるためマクロ撮影が可能となっています。

最大撮影倍率0.33倍、35mm換算だと約0.5倍の倍率が可能。さらにXF2X TC WRのテレコンを装着すると倍率も2倍となり等倍での撮影が可能となる。

この作例はテレコンを装着せずに撮ったものだが、花びらに浮かぶ雨滴をしっかりと捉えていることがわかると思います。


テレコンとの相性

XF2X TC WRを装着しても撮影してみました。

これはF値が2段分落ちてしまう代わりに焦点距離を2倍にしてくれるおもしろいツールだが、テレコンを介して撮影するとかなり描写力が落ちてしまのが難点。

テレコンを使い焦点距離450mm(35mm換算900mm)で撮影した写真がこちら

レンズとの相性というよりもテレコンの性能的にやはり描写は落ちてしまい、ボケ感も綺麗とは言えない感じになってしまいます。

AFの速度や精度はほとんど落ちずに使えるため、全く使い物にならないというわけではない。


他の作例

残念な点にも触れようと思ったのですが、本当に見つからないくらい完成されたレンズでした。

強いて挙げるとすれば望遠端で使うとF5.6まで落ちてしまうので夕方や夜での手持ち撮影はかなり厳しくなるため、日中での撮影で主になってしまうこと。くらいでしょうか。。


購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるカメラやレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。


写真が上達するヒント

以下の記事では実際に読んでタメになった写真・カメラに関する本を紹介しています。

以下の記事では私が実際に使っているカメラのアクセサリー/アイテムを紹介しています。



写真集の販売を開始しました。(値下げしました)
A4の大迫力で味わえる紙版、どこでも写真を見れるデジタル版の二種類を用意しています。



「撮影者の思考まとめ」というマガジンを運営しています。

私が感銘を受けた写真に関する記事をまとめています。今後の写真ライフのヒントになる記事があると思うので、ぜひフォローのほどお願いします。

また、#写真的思考 のタグを付けて投稿いただいた記事は優先してチェックさせていただきます。



Instagram、X、ブログもやっていますのでフォローをお願いします。

Instagram:@nocchi_24
X:@nocchi_24
BLOG:CameRife


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,983件

#おすすめガジェット

4,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?