見出し画像

【作例あり】ノスタルジックネガの魅力 新しいフィルムシミュレーションの描写はいかに

これまで長い間一部のGFXでしか使用が許されていなかったノスタルジックネガですが、最近ではX-H2S、X-H2、X-T5と徐々にXシリーズでも使用することができるようになってきました。

私自身はそんなにフィルムシミュレーションに重きを置いているわけではないですが、中にはノスタルジックネガ目当てでX-H2やX-T5の購入を検討しているという方もいるのではないでしょうか。

私はこれまでGFX 50SⅡ、X-H2、X-T5を使ってきたので何度かノスタルジックネガを使ってきました。そこで今回はノスタルジックネガがどんな写りをするのか作例とともに見ていこうと思います。今後のカメラ選びの参考にしていただければ幸いです。


ノスタルジックネガとは

ノスタルジックネガはFUJIFILMのフィルムシミュレーションという、フィルムを取り換えるように発色やコントラスト変化させることができるフィルター機能のうちの一つです。

富士フイルム公式ページによれば以下の効果を得ることができると書かれています。

1970年代、カラー表現の可能性を世界に提起し、芸術として定着させた「アメリカンニューカラー」の代表作を想起させる色再現を特徴とします。独特の諧調表現がハイライト部を柔らかくアンバーに描写する一方で、シャドウ部はディテールを残したままノリの良い色味を実現し、叙情的に切り取ることが出来ます。

日本でどれほどアメリカンニューカラーが生きるような場所があるかは疑問ですが、普段のスナップ撮影でも使っていける印象です。


ノスタルジックネガの作例


それではノスタルジックネガの作例見ていきながら実際の色味を確認していきましょう。

基本的には暖色よりでコントラストが弱く優しい描写をします。シャドウ部にもしっかりと色が入ってくれているのも特徴的です。

緑と青は特に淡く写るためノスタルジーを感じるのはこのへんかもしれないです。

一つ前に登場したクラシックネガほどのクセの強さはなく、撮影していてしつこさやくどさは全く感じないです。

赤、黄、橙は綺麗に入る印象を受けました。このへんの色をワンポイント的に使うとノスタルジックネガの価値をより発揮できそうな気がします。

夜の写真も撮ってみました。もちろんSNS受けするようなギラギラとした写真とは真逆の雰囲気になります。コントラストが弱い分、複数枚で見せたい場合や写真集に組み込みやすくなるのはこれはこれでいいかもしれないですね。

全体的にはふわっとした写りになるので、逆光での撮影が多い方、夕方の撮影が多い方にもハマる気がします。

クセが強くない分、撮って出しでは物足りないと感じる方もいらっしゃると思いますが、その場合はカメラ内でトーンカーブやカラー、シャープネスをいじってカスタムしていくさらに自分好みのノスタルジックを手に入れることができるでしょう。

今回はノスタルジックネガについて写りを見ていきました。

レタッチをせずともここまでの色表現をしてくれるのはさすがフィルムシミュレーション、さすがはFUJIFILMといったところです。

個人的にはフィルムシミュレーションはそのまま使うのではなく、ベースとして使ってカスタマイズやレタッチを繰り返して自分だけの色味を作るのが最も楽しい使い方だと思っています。ぜひ自分だけの色を目指してみてください。


購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ

気になるカメラやレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。

その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。

購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。

実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。


写真が上達するヒント

以下の記事では実際に読んでタメになった写真・カメラに関する本を紹介しています。

以下の記事では私が実際に使っているカメラのアクセサリー/アイテムを紹介しています。



写真集の販売を開始しました。(値下げしました)
A4の大迫力で味わえる紙版、どこでも写真を見れるデジタル版の二種類を用意しています。



「撮影者の思考まとめ」というマガジンを運営しています。

私が感銘を受けた写真に関する記事をまとめています。今後の写真ライフのヒントになる記事があると思うので、ぜひフォローのほどお願いします。

また、#写真的思考 のタグを付けて投稿いただいた記事は優先してチェックさせていただきます。



Instagram、X、ブログもやっていますのでフォローをお願いします。

Instagram:@nocchi_24
X:@nocchi_24
BLOG:CameRife

この記事が参加している募集

#とは

57,858件

#私の作品紹介

95,473件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?