記事一覧

6/15 mtg

font-weightとは、フォントの太さを指定するためのプロパティです。 display:flex .container { display: flex; flex-direction: row-reverse;} wrap子要素を折り…

若造
6日前

6/5 リモートを取り込む

NOTEgit switch -c "path" git pull origin このように、「git pull」をするとリモートリポジトリの内容をローカルリポジトリに反映させて、その上でワークツリーにもそ…

若造
2週間前
1

ブランチ名重複問題

はい、ブランチ名が被ることはあります。特に大規模なプロジェクトや多人数で開発を行う場合、異なる開発者が同じ名前のブランチを作成する可能性があります。これは通常、…

若造
2週間前

プルリク作成できない問題

フォーク元のリポジトリは、GitHubなどのGitホスティングサービスで、他のユーザーがフォーク(複製)したリポジトリのことを指します。 具体的には、GitHubで他のユーザ…

若造
2週間前

6/1mtg

Noteコマンドは矢印上下で過去のやつを引っ張ってこれる。 写しとるだけじゃ勉強にならない 各要素ごとに使うcssのシートを変えられる。 協賛企業のロゴに触れた時にぴこぴ…

若造
2週間前
1

5/29 ターミナル関連

NoteLive share使うと遠隔操作が可能になる。左側の右上をタップするとリンクがキーボードにコピーされる。 module.cssが入れられない。確かボタンの<a>の中に<Link>を入れ…

若造
3週間前

5/29 mtg内容

NoteGeneral main branchにdevelop branchをマージさせる。githubのcreate pull requestから、マージの画面を表示できる。すると、「リリースする」の状態ができる。 共有…

若造
3週間前
1

pointerEventsの意味

元のコード <Link href="" target="_blank" style={{pointerEvents:'none'}}> <img src='/runway/pizzahut_logo.png'></img></Link><Link href="https://matsumi-gakuen.n

若造
4週間前

localhostについて

ローカルホスト(localhost)で開けるページには以下のような特徴があります: 開発環境: 開発者がウェブサイトやアプリケーションの開発・テストを行うために使用する。…

若造
4週間前
1

プロジェクトディレクトリはどこから発見できるの?

プロジェクトディレクトリとは、特定のプロジェクトに関連するすべてのファイルとフォルダが格納されているディレクトリ(フォルダ)のことを指します。Next.jsプロジェク…

若造
1か月前
1

5/23警告文

1;<script>タグをnext/headで使用しないように警告されています。 next/scriptを使用するように推奨されています。ターミナルに出てきた文;Do not add <script> tags us…

若造
1か月前

git Terminalの使い方

NOTE (コマンド集)git branch git branch -c spark/links git switch spark/links which brew git add -A git commit -m "add: spark link page" git push origin…

若造
1か月前

5/18講座

NOTE↑有能 1;githubでmargeさせる方法。pull request。ローカルの保存をリモートに適用させる方法 2;編集ハック。編集から保存まで。 3;ペアプロの概要 publicファ…

若造
1か月前
1

java使ってタッチしたら「もよんっ」って変化するボタンを作る

NOTEborder-radius =枠がまるくなる。 ファイルの保存場所に注意。何個も保存されてる場合ある。最新のを見れるように確認しよう。 querySelecterとは、任意のHTMLを検出、…

若造
1か月前
1

ローカルのVisual Studioと、リモートのリポジトリの関係 by chatgpt

リモートのリポジトリをクローンした場合、そのリポジトリはローカルで完全なコピーとして存在します。そのため、リモートのリポジトリに対する変更は、ローカルで作業して…

若造
1か月前

学習のマインドセット

NOTEexplainable, anytime usable, applicable 事実→仮説→実行 早くできるように急ぐ努力は本質的な理解から遠い。 時間はかかるけどやろうと思ったら誰でもできる基礎を…

若造
1か月前
1

6/15 mtg

font-weightとは、フォントの太さを指定するためのプロパティです。

display:flex

.container { display: flex; flex-direction: row-reverse;}

wrap子要素を折り返しさせ、上から下へ複数行で並べる

6/5 リモートを取り込む

NOTEgit switch -c "path"
git pull origin

このように、「git pull」をするとリモートリポジトリの内容をローカルリポジトリに反映させて、その上でワークツリーにもその変更を一度に反映できていることになります。

ワークツリーにまで一度に変更を反映させたい場合は「git pull」を使って見てください。

pullとfetchとmargeの関係性
pul

もっとみる

ブランチ名重複問題

はい、ブランチ名が被ることはあります。特に大規模なプロジェクトや多人数で開発を行う場合、異なる開発者が同じ名前のブランチを作成する可能性があります。これは通常、コンフリクトや混乱を引き起こす可能性があるため、避けるべきです。

ブランチ名の重複が問題になる可能性がある一つのケースは、GitHubなどのプラットフォームでフォークしたリポジトリを扱う場合です。自分のリポジトリと元のリポジトリの両方に同

もっとみる

プルリク作成できない問題

フォーク元のリポジトリは、GitHubなどのGitホスティングサービスで、他のユーザーがフォーク(複製)したリポジトリのことを指します。

具体的には、GitHubで他のユーザーが所有するリポジトリをフォークすると、自分のGitHubアカウントにそのリポジトリのコピーが作成されます。このコピーが、フォーク元のリポジトリになります。フォーク元のリポジトリに対して、自分のリポジトリで変更を加えたり、プ

もっとみる

6/1mtg

Noteコマンドは矢印上下で過去のやつを引っ張ってこれる。
写しとるだけじゃ勉強にならない
各要素ごとに使うcssのシートを変えられる。
協賛企業のロゴに触れた時にぴこぴこ動くのは、画像の大きさが異なるからautoから-1した時に上から−1されちゃってる。それで、触った時に上に動くようになっちゃってる。そのcssどこだっけ。
コミットはちまちま加えること。ブランチを確認しろ。
プルリク出したら、そ

もっとみる

5/29 ターミナル関連

NoteLive share使うと遠隔操作が可能になる。左側の右上をタップするとリンクがキーボードにコピーされる。
module.cssが入れられない。確かボタンの<a>の中に<Link>を入れちゃってたからエラーになってたはず。

zshのターミナル

git branch ;で全体のbranchと今いるbranchを見ることができる。
git switch develop;developブラン

もっとみる

5/29 mtg内容

NoteGeneral

main branchにdevelop branchをマージさせる。githubのcreate pull requestから、マージの画面を表示できる。すると、「リリースする」の状態ができる。
共有ドライブの2024 5/25からやる

background position: center, center ;一つ目はx軸、2つ目はy軸を設定できる。
基本、srcでソース

もっとみる

pointerEventsの意味

元のコード

<Link href="" target="_blank" style={{pointerEvents:'none'}}> <img src='/runway/pizzahut_logo.png'></img></Link><Link href="https://matsumi-gakuen.net" target="_blank"><img src='/runway/matsumi

もっとみる

localhostについて

ローカルホスト(localhost)で開けるページには以下のような特徴があります:

開発環境:

開発者がウェブサイトやアプリケーションの開発・テストを行うために使用する。

外部に公開されておらず、ローカルマシン上でのみアクセス可能。

ローカルサーバー:

ローカルマシン上に設定されたサーバー(Apache、Nginx、Node.jsなど)が動作しており、そのサーバーが提供するコンテンツを表

もっとみる

プロジェクトディレクトリはどこから発見できるの?

プロジェクトディレクトリとは、特定のプロジェクトに関連するすべてのファイルとフォルダが格納されているディレクトリ(フォルダ)のことを指します。Next.jsプロジェクトの場合、プロジェクトディレクトリは`create-next-app`コマンドを実行したときに作成されたディレクトリです。

Q;プロジェクトディレクトリからlocalhostを開かないとどうなるの?

プロジェクトディレクトリの場所

もっとみる

5/23警告文

1;<script>タグをnext/headで使用しないように警告されています。
next/scriptを使用するように推奨されています。ターミナルに出てきた文;Do not add <script> tags using next/head (see <script> tag with src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-GZ0L

もっとみる

git Terminalの使い方

NOTE (コマンド集)git branch

git branch -c spark/links

git switch spark/links

which brew

git add -A

git commit -m "add: spark link page"

git push origin spark/links

git reset --soft HEAD^

git resto

もっとみる

5/18講座

NOTE↑有能
1;githubでmargeさせる方法。pull request。ローカルの保存をリモートに適用させる方法
2;編集ハック。編集から保存まで。
3;ペアプロの概要

publicファイルに画像が入ってる
去年の構造を見て変えるべき点を探す
linkのpathはどこのフォルダに自分がいるのかで異なる
imageファイルもそれによって異なる
githubにはpull requestを送

もっとみる

java使ってタッチしたら「もよんっ」って変化するボタンを作る

NOTEborder-radius =枠がまるくなる。
ファイルの保存場所に注意。何個も保存されてる場合ある。最新のを見れるように確認しよう。
querySelecterとは、任意のHTMLを検出、取得する文。例;document.querySelector('button')など。
console.log(btn)でlog見れる
() => { // ここに実行したいコードを記述します }: ア

もっとみる

ローカルのVisual Studioと、リモートのリポジトリの関係 by chatgpt

リモートのリポジトリをクローンした場合、そのリポジトリはローカルで完全なコピーとして存在します。そのため、リモートのリポジトリに対する変更は、ローカルで作業している間に新しいファイルやプロジェクトを追加することで反映される可能性があります。これらの変更は、コミットしてプッシュすることでリモートのリポジトリに送信されます。
つまり、リモートのリポジトリに影響を与えないという点では、新しいファイルやプ

もっとみる

学習のマインドセット

NOTEexplainable, anytime usable, applicable
事実→仮説→実行
早くできるように急ぐ努力は本質的な理解から遠い。
時間はかかるけどやろうと思ったら誰でもできる基礎をできるようにする。
基礎練を積み重ねると早くなる。
頭の中で動作するイメージとして再現する
いかに無駄なことをしないか。
次の80%を産む次の20%を見分ける
半年の評価でクビに
才能がないから

もっとみる