Non

Pythonや統計・ITまわりの勉強をしながら、いろいろなことに挑戦しています。 勉強…

Non

Pythonや統計・ITまわりの勉強をしながら、いろいろなことに挑戦しています。 勉強の内容や、挑戦して良かったことなどを発信・シェアしていきたいと思います。 ちなみに金融が本業です。 どうぞ、よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

【すべての勉強する人たちへ】最強の暗記アプリAnkiについてご紹介します

学生でも社会人でも、学習が常に必要な時代になってきました。 学習を効率的・効果的に進めていくためには、記憶力が重要になってきますよね。 そこで、この記事では、最強の暗記アプリAnkiについてご紹します。 「効率的に記憶したいんだけど何か良い方法はないか!」 Ankiはそんな悩みをお持ちの方に超おススメなアプリです 最初にお断りしておくと、iOS版のAnkiアプリは4,000円します。 4,000円しますが、それ以上の十分な価値があると思います😤 Ankiアプリがリ

    • 植田日銀総裁はこの1年、何を語ったのか?

      植田和男氏が日銀総裁に就任してから、2024年4月で1年が経過しました。 この間の2024年3月には、 8年間も続いたマイナス金利政策の解除が実現しましたね。 マーケットに大きな混乱を与えることなく、金融正常化の一歩を踏み出した植田総裁の手腕は大きな評価に値するでしょう。 自分も市場参加者の一人として、日銀の動きはつぶさに見てきましたが、 植田総裁が就任した昨年4月時点で、まさか1年以内にマイナス金利が解除されていようとは思いもしませんでした。 なぜなら、植田総裁は、

      • 自分の書いた文章が「読みやすいかどうか」チェックしよう!

        みなさん、文章を書く機会は多いですか? Yesと答えた方は、この記事、必見です! この記事では 自分が書いた文章が、 読みやすいのか、読みにくいのかが チェックできるサイトとその使い方をご紹介します 加えて、 文章の読みやすさを決めているのは何か? についても解説していきます。 これからのモノ書きの参考にしてください! サイトのご紹介〜jReadabilityこちらが、文章の読みやすさを一瞬で判定してくれるサイトになります。 以下の赤囲み"jReadability

        • 自然言語処理を学ぶためのオススメの書籍7選

          自然言語処理は、コンピュータに人間の言語を理解させて、それを利用する技術です。 ChatGPTをはじめとする生成AIの多くも、自然言語処理がベースとなっています。 私自身、自然言語処理に興味を持ったのが今から3年前ぐらいで、そこから多くの書籍を手に取り、勉強に励みました。 結果、今では、ありとあらゆるテキストデータについて、自然言語処理の技術を使って、人並み以上の分析はできると思っています。 この記事では、私が手に取った書籍の中でも特に役立ったおすすめの書籍を7冊、ご紹介

        • 固定された記事

        【すべての勉強する人たちへ】最強の暗記アプリAnkiについてご紹介します

        • 植田日銀総裁はこの1年、何を語ったのか?

        • 自分の書いた文章が「読みやすいかどうか」チェックしよう!

        • 自然言語処理を学ぶためのオススメの書籍7選

          ChatGPT Plus(有料版)の解約方法

          これまで、ChatGPT無料版では、 利用可能なモデルがGPT-3.5に限定されるなど、 有料版に比べて使える機能が限定的でした。 ところが、2024年5月のアップデートにより、 無料版でも、従来のGPT-4に匹敵するGPT-4o(oはOmniの略)が使えるようになるなど、機能が大幅に充実してきました。 GPT-4が使いたくてChatGPT有料版を契約している方でも、 使用頻度がそれほど高くないのであれば、 無料で利用できるGPT-4oでも十分の場合もあると思います。

          ChatGPT Plus(有料版)の解約方法

          【Python】EDINETから有価証券報告書のPDFを一括取得する

          EDINETは、 金融庁が提供するオンラインシステムで、 上場企業等の有価証券報告書などを取得することが可能です。 この記事では、 PythonとEDINETのAPIを使って 複数の有価証券報告書のPDFファイルを 一括取得する方法をご紹介します。 以下に掲げる方、必見です! 上場企業等で有価証券報告書の作成に携わっている方 有価証券報告書や株式市場の分析をしている方 自然言語処理に関心のある方 1. APIの利用準備EDINETのAPIを利用するには、 1.

          【Python】EDINETから有価証券報告書のPDFを一括取得する

          Googleコラボで簡単に動的スクレイピングを始めよう!---Seleniumを使った実践ガイド付き

          スクレイピングとはWebサイトから自動的にデータを取得する技術です。 データドリブンの重要性が高まる中、ぜひとも、身につけておきたいスキルだと思います。 ただ、初学者がスクレイピングをやろうとすると、 いろいろ、つまずきやすい箇所があります。 最たるものが以下の3つです このうち、 1️⃣のPythonの環境構築が面倒という点は、 Googleコラボを使うことで解消されます。 また、 2️⃣のHTML・CSSが分からないという点も、 ChatGPTを活用すれば解消で

          Googleコラボで簡単に動的スクレイピングを始めよう!---Seleniumを使った実践ガイド付き

          【Python初心者もできるよ!】スクレイピングで上場企業のPBRを取得する方法

          この記事では、 Pythonによるスクレイピングで 上場企業のPBR(株価純資産倍率)を取得する方法をご紹介します。 スクレイピングと聞くと 難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、 Pythonのコードは数行ですし、 GoogleColaboratoryで実装しますので、 初学者の方でも簡単に取り組めると思います。 以下のサイトの実践版です。 IR BANKとは企業の投資関連情報を提供するウェブサイトです。 このサイトでは、上場企業の ・財務データ ・株価動向

          【Python初心者もできるよ!】スクレイピングで上場企業のPBRを取得する方法

          「伝わる」資料の作り方--デザインの基礎

          ◽️はじめに現代のビジネスでは、 プレゼンテーションのクオリティが 直接的な成果に繋がることはもはや明白です。 しかし、多くのビジネスマンが見落としがちなのが、 プレゼン資料の「デザイン」の力です。 この記事では、 株式会社 Xemonoの代表とりいめぐみさんが まとめられたPDF「デザインの基礎」に基づき、 プレゼン資料のデザインがいかに重要か、 そしてそのデザインを如何に向上させるかについて 考えていきたいと思います。 5年ぐらい前にまとめられたPDFですが、 今の

          「伝わる」資料の作り方--デザインの基礎

          日本取引所のAPIを使って株価&財務情報をゲットする

          「株価情報を取得するにはどうしたらいいんだろう?」 「株価情報だけでなく財務情報も欲しい」 「できれば信頼できる情報ソースから取得したい」 そんなお悩みはありませんか? これらの悩みを一発で解決するツールとして、 日本取引所のAPI(J-Quants-API)をおススメします この記事では、 日本取引所のAPIを使って、 株価や財務情報を取得する方法のほか、 最後には株価と財務情報を使って、 PBRを算出する方法もご説明します。 日本取引所グループと聞いても 馴染みがう

          日本取引所のAPIを使って株価&財務情報をゲットする

          人的資本経営流 PBRの上げ方

          PBR(株価純資産倍率)とは、 株価が企業の純資産に対してどれだけ評価されているか を示す指標です。 ちなみに、PBRが1倍未満というのは、 企業の解散価値がその企業の市場価値を上回るという、 理論上、企業にとって非常に不名誉な状態を意味します。 昨年、東京証券取引所は PBRの低迷する上場企業に対して、 改善策を開示・実行するよう要請したことで、 にわかに、日本企業のPBRに注目が集まりました。 この記事では、 日本企業のPBRを上げる手段として、 流行りの人的資本経

          人的資本経営流 PBRの上げ方

          Pythonでサクッと株価データをゲットする方法

          Pythonを使って株価分析をしてみたい方向けの記事になります。 Pandas Datareaderというライブラリーを使って サクッと株価データをゲットする方法をご紹介します。 ✅ Pandas Datareaderってどんなライブラリー?Pandas Datareaderは、 株価、為替レート、経済指標などのデータを簡単に取得し、 PandasのDataFrame形式で扱うことができるライブラリーです。 データソースとして、 Stooq、 Yahoo ファイナンス,

          Pythonでサクッと株価データをゲットする方法

          超簡単!---ChatGPTを活用したWebスクレイピング術

          Webスクレイピングは、 Webサイトから自動的にデータを収集する技術です。 Webスクレイピングをするには、 Webサイトのソースコードを解析する必要があり、 Pythonだけでなく、 HTMLやJavaScriptの知識も必要で、 なかなか大変な時代もありました。 しかし、今やChatGPTの登場により、 このプロセスが格段に簡単になりました。 この記事では、ChatGPTを活用して 超簡単にWebスクレイピングを行う方法を紹介します。 ◾️Webスクレイピングの

          超簡単!---ChatGPTを活用したWebスクレイピング術

          仕事の生産性が爆上がりするプロンプト10選

          生成AIを活用すれば、 あなたの仕事はもっと楽に、もっと効率的にできるはずです! この記事では、ChatGPTのような生成AIを活用して、 仕事の生産性を劇的に向上させる プロンプト10選(目的別)を紹介します。 1 リスキリング 新しい知識・スキルを習得する プロンプト: 2 文章理解 複雑な文章をわかりやすくするプロンプト: 3 情報の整理・管理を改善する プロンプト: 4 効率的な会議を開催する プロンプト: 5 意思決定のサポート プロンプト:

          仕事の生産性が爆上がりするプロンプト10選

          データサイエンスを無料で学べる厳選サイトのご紹介

          データサイエンスは、 我々の生活や仕事、さらには社会全体をより良くする力を持っており、 これからの社会で最も求められるスキルの一つです。 しかしながら、 多くの人がその学習の入口に立つことを躊躇しています。 理由の一つに、安価で質の高い教材を見つけることが難しいと感じていることもあるのではないでしょうか。 でも心配はいりません。 この記事では、 無料でデータサイエンスの知識とスキルを習得できる、 厳選された学習サイトをご紹介します。 自宅にいながら、 お手軽にトップレ

          データサイエンスを無料で学べる厳選サイトのご紹介

          トピックモデル(LDA)について超分かりやすく解説します

          今日、 私たちの周りには、 膨大な量のテキストデータが溢れています。 ニュース記事、 SNSの投稿、 書籍など、 日々大量のテキストデータが生み出されているのです。 この膨大なテキストデータの中から、 何か価値のある情報を引き出すことができれば、 ビジネスや研究に大いに役立つはずです。 こう考えると、大量のテキストデータは、 まさに、データ活用の"金脈"と呼べるでしょう。 そこで注目されているのが、 トピックモデルと呼ばれるです。 この記事では、 トピックモデルの概要

          トピックモデル(LDA)について超分かりやすく解説します