見出し画像

現代文記述の原則


本記事について

現代文の記述でどのような事に意識を向けないといけないのか、何に注意しないといけないのかについてまとめました。詳細は目次の通りです。

この記事を読むことによって、
・ただ何となく書いているという状態
・書けているつもりだけど点に結びつかない状態
・ただ問題をこなしているだけの状態
・記述の書き方や注意点が分からないという状態
・添削を活かしきれていない状態
から脱却でき、自信を持って点に結びつく解答を書けるようになります。そして、一問一問から自信を持って〜を学んだと言えるようになります。

この記事を内容を使う練習をしてもらえれば、自分で解説の書けるレベル、要するに合格者レベルまで鍛え上げることができます。

汎用性の高いものばかり集めましたので、受験の鉄則である少ない問題で沢山の問題を解けるように学習していくことができますし、一問一問力になっているという実感が持てるので漠然とした不安から解消されます。

ぜひ本記事を読んで、解答と勉強法をより確かなものへと変えて欲しいです。

普段の問題演習だけでなく過去問研究や答案分析にも利用してください。

ここから先は

5,859字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

現代文がすき

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

もしよろしければサポートお願いします!頂いたサポートは参考書や授業など記事をかくための活動費として使わせていただきます!