ルカ

初めての方は固定記事の本noteの目次からご覧ください。メンバーシップをはじめました。…

ルカ

初めての方は固定記事の本noteの目次からご覧ください。メンバーシップをはじめました。https://note.com/no_pain_no_game/membership?from=self固定記事には記事作成の基本スタンス、記事の全体像、記事の予定、お礼についてまとめています

メンバーシップに加入する

受験に関する情報や戦略を共有するコミュニティです。 有料記事の閲覧、一般公開できない情報、質問対応、記事の先行公開、メンバー限定の記事などを扱っています。最新の参考書についてもコメントしていきます。

  • スタンダード

    ¥300 / 月

マガジン

  • メンバーシップ用

    基本的にどの記事も完成品ではなく現在進行形で制作しているものになります。 メンバーシップはこちらからお願いします。https://note.com/no_pain_no_game/membership?from=self

  • 勉強法

    教科の勉強法、学習法全般についてまとめていきます。

  • 英検

  • その他お役立ち情報

    教科の内容に直接は言及していませんが、受験役立つ情報についてまとまっています。

  • 科目横断系

最近の記事

  • 固定された記事

本noteの説明と目次 随時更新

本記事について読者の皆様への感謝と、記事作成の基本スタンスを述べたものになります。メインは記事の数が多くなって見にくくなってしまったことを対策するための、目次としての役割になっています。目次からマガジン名に飛ぶことができます。 飛んだ場所では マガジン名→マガジンの中に入っている記事のタイトル名→実際のマガジンの順番に書いていきます。 目次として活用してください。 読者の皆様へいつもスキや記事のご購入、フォロー、メンバーシップのご参加本当にありがとうございます。正直かなり

    • 英語長文と現代文 取り組み方 各論

      本記事について取り組み方が曖昧にされがちで、学習者が迷いがちな英語長文と現代文の取り組み方について説明しています。 問題集や授業共通の考え方なので、予備校に行っている人にも、参考書で学習している人にも使えるものになっています。 本記事を読めば迷いがなくなり、自信を持って学習が進めらるようになり、参考書や授業の内容を効率よく使える形で、みになる形で吸収できるようになるので結果も出やすくなります。 英語長文と現代文独立して読めるようにしましたが、余裕がある方は両方読んで共通点

      • 英検二級 一次試験の傾向と対策

        本記事について英検の一次試験の傾向と対策について説明したものです。英検はかなりはば広い学力層がうけるので、できるだけ色々なレベル帯に刺さるように書きました。Eメール以降ではより具体的なコツや注意点にも触れています。 是非この記事を読んでしっかりと対策をして一次試験の合格を確実に勝ち取って欲しいです。 〈注意点〉 ・今現在英検準一級までは記事を書く予定です。 ・完成した形ではなく徐々に書き足したり修正していく形をとっています。 ・英検を強く意識した内容になっています。

        • 日本史探究 歴史総合 勉強法 総論

          本記事について日本史探究と歴史総合について、共通テストを意識して勉強の仕方を述べたものです。 巷では、この参考書をやって、この問題集をやってとする物を指定して、問題演習が大事、因果関係を意識することが大事ぐらいしか言われないと思います。 本記事ではもっと具体的に勉強の仕方について述べていきます。 歴史総合について話をしていますが、日本史を探究をしている人向けの書かれ方になっていることにご注意ください。 現役生に向けて 日本史の注意点学校では共通テストで扱われる全範囲は基

        • 固定された記事

        本noteの説明と目次 随時更新

        マガジン

        • メンバーシップ用
          8本
        • 勉強法
          10本
        • 英検
          2本
        • その他お役立ち情報
          6本
        • 科目横断系
          2本
        • 共通テスト 参考書ルート
          3本

        メンバーシップ

        • メンバーシップの内容(固定表示しています)

          この投稿を見るには 「スタンダード」で参加する必要があります
        • YouTubeについて

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 告知

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 英作文は最終的には自分で添削できるように

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップの内容(固定表示しています)

          この投稿を見るには 「スタンダード」で参加する必要があります
        • YouTubeについて

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 告知

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 英作文は最終的には自分で添削できるように

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          英語長文と現代文 取り組み方 各論

          本記事について取り組み方が曖昧にされがちで、学習者が迷いがちな英語長文と現代文の取り組み方について説明しています。 問題集や授業共通の考え方なので、予備校に行っている人にも、参考書で学習している人にも使えるものになっています。 本記事を読めば迷いがなくなり、自信を持って学習が進めらるようになり、参考書や授業の内容を効率よく使える形で、みになる形で吸収できるようになるので結果も出やすくなります。 英語長文と現代文独立して読めるようにしましたが、余裕がある方は両方読んで共通点

          英語長文と現代文 取り組み方 各論

          英検二級 一次試験の傾向と対策

          本記事について英検の一次試験の傾向と対策について説明したものです。英検はかなりはば広い学力層がうけるので、できるだけ色々なレベル帯に刺さるように書きました。Eメール以降ではより具体的なコツや注意点にも触れています。 是非この記事を読んでしっかりと対策をして一次試験の合格を確実に勝ち取って欲しいです。 〈注意点〉 ・今現在英検準一級までは記事を書く予定です。 ・完成した形ではなく徐々に書き足したり修正していく形をとっています。 ・英検を強く意識した内容になっています。

          英検二級 一次試験の傾向と対策

          日本史探究 歴史総合 勉強法 総論

          本記事について日本史探究と歴史総合について、共通テストを意識して勉強の仕方を述べたものです。 巷では、この参考書をやって、この問題集をやってとする物を指定して、問題演習が大事、因果関係を意識することが大事ぐらいしか言われないと思います。 本記事ではもっと具体的に勉強の仕方について述べていきます。 歴史総合について話をしていますが、日本史を探究をしている人向けの書かれ方になっていることにご注意ください。 現役生に向けて 日本史の注意点学校では共通テストで扱われる全範囲は基

          日本史探究 歴史総合 勉強法 総論

          リスニングの勉強法 各論

          本記事についてリスニングの勉強の仕方について説明をしていきます。具体的に書いたので、すぐに実践しやすいですし、リスニングとはどういうものなのかも実感として湧きやすいと思います。 ※今の所単体の有料記事で出す予定はないです。完全にメンバーシップ向けの記事になります。ご参加いただけると嬉しいです。

          リスニングの勉強法 各論

          科目の内容に関するもの

          本記事についてオススメの参考書や、一般公開できないものについてまとめたものです。 参考書や講座については別記事の本音話の所でまとめてあります。 ※徐々に書き足していきます。 ※今の所単体の有料記事で出す予定はないです。完全にメンバーシップ向けの記事になります。ご参加いただけると嬉しいです。

          科目の内容に関するもの

          現代文勉強法 総論

          本記事について現代文は勉強の仕方が曖昧になりやすく方向性を見失いがちな科目です。そこで今回は現代文学習を自信を持ってすすめられるように、勉強の仕方について扱っていきます。 本記事を読むことで方向性を確定でき迷いがなくなります。 現代文は先生によって言うことが、異なることが多く混乱が起きやすいので、本記事ではその点に配慮し衝突が起きないよう、ここだけは絶対に外せない、ここは多くの先生に共通しているという部分について扱っていきます。 ※関西駿台系統の現代文の先生に教わってい

          現代文勉強法 総論

        記事

          小山先生の良さを伝えたい

          本記事について本記事は恩師であり、数学の価値観や実力に大きく大きく影響を受けた小山先生について良さを伝えたいと思い書かせていただきます。本記事をよんでいいなと感じてくれた方は、是非駿台や学研プライムゼミでの受講を検討してみてください。無料会員登録で一部の講座が閲覧できます。 学研プライムゼミは難関大理系数学が特にオススメです。全科目含めてもあれほど完成された最高傑作の講座は存在しません。それ以外だと、古い方がオススメになります。理由についてはまた別の所でお話します。 数

          小山先生の良さを伝えたい

          リスニングの勉強法 各論

          本記事についてリスニングの勉強の仕方について説明をしていきます。具体的に書いたので、すぐに実践しやすいですし、リスニングとはどういうものなのかも実感として湧きやすいと思います。 ※今の所単体の有料記事で出す予定はないです。完全にメンバーシップ向けの記事になります。ご参加いただけると嬉しいです。

          リスニングの勉強法 各論

          現代文 読み方解き方 まとめ

          本記事について本記事は現代文で読む時、解く時に必要な思考法、道具についてまとめたものになります。 文脈から前後関係からという中身のない曖昧な言葉ではなく、できるだけ具体的で実践しやすい形で読み方と解き方の考え方を纏めました。よくある用語やキーワード、文法のまとめではありません。思考の体系化という学習者にとって、なかなかしにくいものをまとめました。かなりの数の参考書や授業の内容が盛り込まれていますので、学べる所は必ずあります。 共通テストにも対応できるように、複数の文章や特殊

          現代文 読み方解き方 まとめ

          科目の内容に関するもの

          本記事についてオススメの参考書や、一般公開できないものについてまとめたものです。 参考書や講座については別記事の本音話の所でまとめてあります。 ※徐々に書き足していきます。 ※今の所単体の有料記事で出す予定はないです。完全にメンバーシップ向けの記事になります。ご参加いただけると嬉しいです。

          科目の内容に関するもの

          現代文勉強法 総論

          本記事について現代文は勉強の仕方が曖昧になりやすく方向性を見失いがちな科目です。そこで今回は現代文学習を自信を持ってすすめられるように、勉強の仕方について扱っていきます。 本記事を読むことで方向性を確定でき迷いがなくなります。 現代文は先生によって言うことが、異なることが多く混乱が起きやすいので、本記事ではその点に配慮し衝突が起きないよう、ここだけは絶対に外せない、ここは多くの先生に共通しているという部分について扱っていきます。 ※関西駿台系統の現代文の先生に教わってい

          現代文勉強法 総論

          消去法と積極法 科目を超えて

          本記事について消去法と積極法について巷で解釈が微妙に分かれてしまっているので、一度ここでしっかり説明をして、できるだけ多くの方と認識を共有しておきたいと思います。 メンバーシップをはじめました。オープンな場ではないからこそより踏み込んだ話をしていきます。 メンバーシップに加入していただけると有料記事をすべて閲覧することができます。 ご参加いただけると嬉しいです。すごくモチベーションにつながります。 積極法と消去法についてどっちがいい悪いという議論が巷には蔓延っていますが

          消去法と積極法 科目を超えて

          科目を超えた問題アプローチ

          本記事についていかにして問題を解くかという歴史的名著が存在します。世界一わかりやすい京大の理系数学や阪大の理系数学では、前書きにも触れられ、その内容が実際に中身でも体現され素晴らしいものになっています。 別の書籍で言うと鉄緑会の東大100問テキストについても同様です。 どの書籍を見ても他の参考書問題集の追随を許さないクオリティを誇っていることからもわかるように、それらの元になっている、いかにして問題を解くのかという本がどれだけ素晴らしいものかご理解いただけると思います。

          科目を超えた問題アプローチ

          英語表現ワンポイント

          ※徐々に書き足していきます。 ※今の所単体の有料記事で出す予定はないです。完全にメンバーシップ向けの記事になります。ご参加いただけると嬉しいです。 読みや解きにつながるように、使い方に重点をおいた解説になっています。 本記事の記号の使い方*  扱う表現 → 説明やそれを見た時に考えるべき事 〈 〉 *の中の一つのまとまり (i) 〈 〉の中のさらに一つのまとまりで明確に使用場面、条件があるもの ・ 〈 〉の中のさらに一つのまとまりで明確に使

          英語表現ワンポイント

          英検準二級 面接対策 

          本記事について本記事は英検準二級の二次試験について書いた物です。イマイチ何をどうすればいいのか分からず曖昧に対策されがちですが、本記事を読むことで、面接の形式、対策の仕方、注意点、流れ、得点の仕方について学ぶことができるので、自信を持って学習することができます。 問題毎に何がポイントなのか、ネタで困った時にどうすればいいのかまで触れているので学べる所が多く、痒いところに手が届く内容になっています。 加えて、本などにはあまり書かれていない当日のことについても書いているので、

          英検準二級 面接対策 

          メンバーシップはじめました

          メンバーシップ開設試験的ではありますが、メンバーシップをはじめました。手探りの所が多く試行錯誤しながらですが、入っていただいて良かったと思って頂けるような活動を心がけていきます。 ご参加いただけると嬉しいです。すごくモチベーションにつながります。 もし参加してもいいよという方がいらっしゃれば、月のはじめがオススメです。月の初めに毎回料金がおろされるようになっているので、月の終わり付近だとかなり損をしてしまいます。タイミングに注意してください。 メンバーシップの内容・質

          メンバーシップはじめました

          本音話

          本記事について本記事では一般公開できない受験に関する内容について、扱っていくものになります。本音をかなりまじえて話していきます。 ※徐々に書き足していきます。 ※今の所単体の有料記事で出す予定はないです。完全にメンバーシップ向けの記事になります。ご参加いただけると嬉しいです。

          入試数学の勉強法 総論

          対象読者数学をこれから勉強するという方、数学の勉強の仕方がわからない、数学を勉強しているけどなかなか結果として出てこないという方、今回の記事はそんな方々が対象です。 そういった方々に向けて数学の勉強法について話していきます。かなり具体的に書いたので記事を読んだ後すぐに実践することができます。 本記事ではただ勉強法を扱うだけではなく、数学という科目自体の説明、参考書問題集過去問の使い方や注意点、数学でよくある話題、問題との向き合い方についても触れていきます。これらを把握して

          入試数学の勉強法 総論