マガジンのカバー画像

写真のはなし

63
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Luminar で空を替える

Luminar で空を替える

 風景写真などを撮影するときに、一番残念なのが、「どんより曇り空」のとき。鉄道写真家の中井精也さんは、曇り空に対して「親の敵と思え」と言うくらい、写真を撮る上でどうしようもなく、作品としてほぼ成立しなくなるため非常に残念。

 そんなときの救世主。SkylumソフトウェアのLuminarシリーズ。
AIを使って、ワンタッチで空を認識し、自分の好きな空模様に替えてくれるソフト。

 そんなLumin

もっとみる
北海道遺産シリーズ(8)〜根釧台地の格子状防風林

北海道遺産シリーズ(8)〜根釧台地の格子状防風林

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。
 
 9/67個目の紹介。
 北海道遺産は有形無形の区別なしに選定される。従って、見ることができる期間が限定されていたり、文化的なものが遺産とされていたり、そこへ行けば必

もっとみる
車中泊で撮影旅 そしてマナー

車中泊で撮影旅 そしてマナー

 車中泊という武器を手に入れたので、少々遠い撮影地にも時間さえあれば行くことができるようになった。そこで夏休みを利用して一泊二日の道東撮影の旅へ出た。

 前回の車中泊からの改善点は以下の通り。

車内に小さくてもテーブルがあったほうがよい。

購入したGENTOSのランタンが明るすぎて眩しかった

オートキャンプ場だと少額だがやっぱり費用がかかる

1については、ホーマック(DCM)で小型のアル

もっとみる
北海道遺産シリーズ(7)〜江別のれんが

北海道遺産シリーズ(7)〜江別のれんが

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

 8/67個目の紹介。

 江別市野幌地区。この街はレンガの街である。というのも、レンガ製造に適した粘土が得られたこと。炭鉱である空知地区でとれた石炭を鉄道で運び入れや

もっとみる
お魚ぴょんぴょん さくらの滝

お魚ぴょんぴょん さくらの滝

 一度行ってみたかった場所があった。北海道は清里町、夏に「サクラマス」が、産卵のために、高さ2.5メートルの滝の上に向かって飛び跳ねるシーンが見られる。その名も「さくらの滝」

 2022年の夏休み、週間天気予報を見るとほとんど雨。たまたま最初の2日間はそんなに雨が降らさそうで、すかさず車中泊の準備をして清里町に向かった。カーナビで「さくらの滝」を検索すると出てきた。途中、このような看板も多くある

もっとみる
北海道遺産シリーズ リスト編

北海道遺産シリーズ リスト編

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

 今まで、いくつか紹介してきたが、とくに順番があるわけでもなく、ネタが揃ったものから記事を作成し、紹介してきた。ここで、そもそも「北海道遺産」ってどれだけあるんだ?と、

もっとみる