マガジンのカバー画像

APEX・その他ゲーム関連

19
APEX・その他ゲーム関連の纏め
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

スナイパーの立ち位置【APEXLegends】

スナイパーの立ち位置【APEXLegends】

スナイパー……使っていますか?
ちなみに僕は愛用しています。(トリテ返して欲しい。)

ということで今回はAPEXにおいて、スナイパーの立ち位置について書いていこうと思います。

・スナイパーの役割まず、APEXにおいてスナイパーはかなり軽視されがちです。理由としては他のゲームよりも一撃が強くないからだと思われます。

平均3~4発当てなければ相手はダウンしません。
他のゲームであれば3~4発なん

もっとみる
強いポジションを探す【APEXLegends】

強いポジションを探す【APEXLegends】

シーズン9ももうすぐ終わりますね〜。
来シーズンはマップ改変など、楽しみなことも多くあります。

でも、まずは目先の今シーズンランク。ラストスパートと焦っていませんか?(自分は焦り気味です(笑))

焦れば焦るほど視野は狭くなっていくものです。
今回は移動中や戦闘シーンでの強いポジションの探し方を書いていこうと思います。

・先に強いポジションを見つけておくまず、強いポジションとは何なのか?
大抵

もっとみる

ゲームをやり続ける理由

自分は年齢で見ると世間一般では大人に分類される。そのような年齢である自分がなぜゲームを続けているのか?それを今回は書いていく。

理由その1
大前提としてまず楽しいから。
ゲームをする全ての人に共通するであろう楽しいからゲームをするという理由。

理由その2
コミュニケーション手段としてゲームをする。
他人とのコミュニティ形成・新しい友達作り。

理由その3
身の回りの友達との話題作り。

上記の

もっとみる

note creator's cup 観戦者視点から感想【APEXLegends】

前置きとしてnote creator's cupお疲れ様でした。
運営様は元より、各チームのプレイヤー方々の努力の結果による成功だと思っております。

今回、「note creator's cup」に自分は出場はしておりません。知り合いの「GoT」というチームが出場すると言うのを聞き、大会本番の数日前に知った次第でした。

本音を言うならば、自分も参加してみたかったです(笑)けれど知るタイミングも

もっとみる
【APEXLegends】漁る速さとカバンの中身

【APEXLegends】漁る速さとカバンの中身

APEXにおいて行動の早さに直結する漁りの早さ。今回はそこに重点を置いて書いていこうと思います。

・はじめに、早く漁る利点早く漁るほど良いと聞くことがあると思います。実際、早いほど良いというのは事実です。
その理由として

・行動範囲・取れるポジションが広くなる。
・時間の使い方が変わる。
・漁夫られにくくなる。

大まかにはこのような理由となります。
細かいところまで見ると他にもあると思います

もっとみる

(雑談)ゲームと教育・成長の関係

今回はちょっとした経験を踏まえた雑談。
英語をより身近に感じれるゲームの存在を話していこうと思う。

ゲームと勉強・知識の繋がり戦略シュミレーションや歴史系のゲームなどゲームという遊びから歴史や柔軟な考えなどを学ぶことが出来るモノも多くなってきた。

一括りにしてしまえばゲームだが、そのゲームで日本史や歴史の流れを知ることが出来れば、これは立派な教育であり勉学だ。

具体例を出すとすれば、ナンプレ

もっとみる
【APEXLegends】ランクポイントとエリア内への動き方

【APEXLegends】ランクポイントとエリア内への動き方

今回はシルバーやゴールドなど順位ポイントで盛りやすいレベル帯での話しです。

ランクに入るためのポイントが少なく、逆に順位ポイントの恩恵が大きいシルバーやゴールド。

そこで今回はエリア内への入り方やマップ全体での立ち回りを書いていこうと思います。

エリア内に向かうタイミングと通路エリア内に入る。と言っても入り方は最低限意識する必要があります。

意識したい点は3つあります。

・エリア内に入る

もっとみる
【APEXLegends】ソロ・野良を含んだ立ち回り

【APEXLegends】ソロ・野良を含んだ立ち回り

APEXのランク・カジュアルでのソロもしくはデュオ+野良でありがちな事、気にすると良いと思う点を書き連ねようと思う。

「信用するな、信じるな。でも信用しろ、気にかけろ。」いきなり真逆の事を言っているが、これは自分がソロランクなどをする時に特に意識していることです。

意思疎通が取れない野良において、信用することと信用しないことはかなり大事です。

例えば、自分が相手と1on1のインファイトが始ま

もっとみる
【APEX】ダメージ稼ぎとハンマー

【APEX】ダメージ稼ぎとハンマー

APEXにおいて自分の実力の指標となるバッジ。そのうちのダメージハンマーの獲得について自身の考えを踏まえて参考にしてもらえればと思い、この記事を書きます。

ハンマーの取り方は3タイプに別れます。

1.近距離戦を数多くこなし、多くの敵と当たりダメージを稼ぐ。
2.中距離戦でひとつの部隊からダメージを稼ぐ。
3.スナイパーを用いて遠くからダメージを稼ぐ。

​今回は2番目の中距離でのダメージ稼ぎに

もっとみる