見出し画像

【APEXLegends】漁る速さとカバンの中身

APEXにおいて行動の早さに直結する漁りの早さ。今回はそこに重点を置いて書いていこうと思います。

・はじめに、早く漁る利点

早く漁るほど良いと聞くことがあると思います。実際、早いほど良いというのは事実です。
その理由として

・行動範囲・取れるポジションが広くなる。
・時間の使い方が変わる。
・漁夫られにくくなる。

大まかにはこのような理由となります。
細かいところまで見ると他にもあると思いますが、今は大きな観点で見ます。


まずは1つ目。行動範囲の拡大。
これは単に本来漁る時間に回していた時間を行動の時間に使えるからです。

バトロワの性質上、移動を強いられます。そしてその移動も安全かつ強いポジションに移動するのが理想となります。

その強いポジションへ移動したいのに、時間が足りないから諦める。
この状態を回避するために、行動するのに時間を割り振ります。

その行動する時間を確保するためにアイテムを漁る時間を削れるだけ削るのです。


そして2つ目。時間の使い方が変わる。
これはエリアに入る時などでよく見られます。

漁る時間減らし、時間に余裕が出来たぶん様々な行動に出ることができます。

例えば、ロングレンジから敵にダメージを与えてアーマーを進化させる
接敵を避けるために大きく迂回するルートを取る
味方とアイテム交換を行う

など、時間に余裕が出来ると切迫するような状況は避けることができます。


3つ目。漁夫られにくくなる。
これは結構重要です。せっかく戦闘に勝利しても漁夫られて負けるのはとても惜しいです。

これも漁る時間を減らすことで、漁夫られるリスクを下げることができます。

漁夫りに来るパーティが戦闘後20秒程で来ると想定した場合、10秒程で漁り終えたとしましょう。
そしたら余った10秒は自由に使うことができます。

強いポジションを取って戦闘してもいいし、逃げても大丈夫。
つまり、判断する時間が生まれるのです。

結果として、漁夫を狙ったパーティに轢き殺される状況を回避できるのです。


・理想のカバンの中身を作る。

何を拾って、どれを捨てればいいのか分からない。つい、アイテムを拾いすぎてしまう。
ボックスの中身を長い間見てしまう。

このような状況を回避するために、自分のカバンの中身の理想の状態を考えましょう。

中身が理想になったら漁らない。理想に足りないものだけをデスボックスから回収する。
戦闘で減った分を回収する。

これをするだけで一気に漁る時間を減らせます。
徹底出来なくとも、多少するだけでも減らせるのでオススメです。


・漁るアイテムの優先度合い

デスボックスを漁るとき、優先順位を決めて漁ると楽に物資回収ができます。

アーマー→回復→弾→アタッチメント

自分はこの順番で漁ることをオススメします。この漁る時も「何が欲しいのか」を意識しながら漁ります。

例えば、漁る前からバッテリーが8個持っているとします。なれば、バッテリーの回収は必要ないので見る必要も考える必要もありません。

代わりに、弾を多く使ったなら弾を、アーマーを割られたならアーマーを、、というように事前に何をとるのか明確にしておくと楽に回収出来ます。

アタッチメントに関しては、とにかく連打しながらスクロールしていきます。

アタッチメントは今現在着いてるレアリティ以上のモノしかつけることが出来ません。
つまり、間違えて劣化することが無いのです。

結果として、悩む理由が無いためとりあえず連打して付くものは付けてしまうのです。
ただし、サイトだけは注意してください。
意図せず異なるサイトがつくことがあります。

弾に関しても同じで入る分だけ入れてしまって大丈夫です。順番的に回復アイテムは先に回収していますので、カバンに入らないという事態は避けれています。

入る分だけ回収して、後からグレネードなどを持つなどして調整しましょう。


・最後にまとめ

カバンの中身は理想の形に!理想の状態になれば漁らない。

漁るアイテムの順位をつけて、事前に何が欲しいのか考えた上で漁る。

アタッチメント、弾はあるだけ回収、連打。


また別枠で細かな部分は説明する予定です。

大まかな説明になりましたが参考にしてもらえればありがたく思います😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?