待井 夏海

元英語教師(中学・高校) 英語の先生の少しでも役に立てる事、英語の先生を目指している方…

待井 夏海

元英語教師(中学・高校) 英語の先生の少しでも役に立てる事、英語の先生を目指している方々にすこしでも興味を持っていただけるような記事を書いていきたいと思います。

最近の記事

新しいことを消化して、表現する力

「豊かさ」って何だろう。 一般的には豊かさを考える時、財力などの物理的な豊かさがベースにあって、その上に精神的な豊かさが積みあがっていくと思います。明日生活していけるかの心配がある中で、精神的に豊かでいる、というのはなかなか難しいのではないでしょうか。もしかしたら、映画「ライフイズビューティフル」のグイドの様に、極限状態においては人間は物理的な不自由さを超えて精神的な豊かさを生み出せるのかもしれないけれど。 ここでは物理的な豊かさではなく、精神的な豊かさについて書いていき

    • 留学中のグループワークで学んだこと

      イギリス大学院留学中、学期末の課題は大抵論文かプレゼンになるのですが、どちらもテーマ選びでその後の大変さが決まります。次に、個人作業かグループ作業かでも難しさが分かれるのですが、グループワークでは、誰と一緒に組むか、が難易度の決め手になるかと思います。日本の高校・大学でグループワークやグループプレゼンは何度か経験済みでしたが、イギリス大学院で経験したグループワークは日本での経験とは全く異なる貴重なものでした。 国籍の違う4人でのグループワーク留学して最初の学期末にグループプ

      • 学習的な楽観的思考

        緊急事態宣言発令で長時間家にいられる間に試していること一つが、これまで積みに積み上げた積読に手をつけることです。読書はその時のブームがあって、我が家には読む時間を取れないうちに興味をなくしたり、買って満足しただけのもったいない本が沢山あります。特に洋書はある程度の気力がないとなかなか読まないので、この機会に1冊でも2冊でも読み切りたいです。 Learned Optimism: How to Change Your Mind and Your Life(邦題:オプティミストは

        • 留学中に知った「学際的」という概念

          中高一貫校を退職した私は、留学後も教員になるつもりでいたので、中高生を対象にした学問を学びたいと思っていました。英語科教授法やTESOLにはイマイチ惹かれなかったので、生徒指導的な分野を学べる院を探しました。これが実はかなり選択肢を狭めました。というのも、中高生に焦点を当てるとどうしても教科教育が主になるからです。生徒指導的な分野は幼児教育・小学校が多かったように思います。「教育学」「教育史」だと広すぎるし、帰国した時に日本の学校教育に還元できるか、というのも疑問でした。また

        新しいことを消化して、表現する力

          留学中に直面した労働観の違いと「働き方改革」

          「誰、これ?自分で掃除して!」留学中のある日、汚れたガス台の写真と共に上のメッセージを、寮生がグループチャットに送ってきました。 当時私たちが住んでいた大学の寮では、トイレ・シャワー・キッチンが共有でした。 写真に写っていたガス台は、いわゆるガスの台ではありません。IHヒーターの様な丸い鉄板が熱くなって、その上に鍋なりフライパンなりを置いて調理するタイプのものです。(ラジエントヒーターというのでしょうか?)しかも、古い型のようで、調理中は鉄板以外の場所もものすごく熱くなる

          留学中に直面した労働観の違いと「働き方改革」

          留学は自分に対する投資になったか

          世界各国でコロナが猛威を振るい、外出禁止令が出ているため、週末はイギリス大学院留学時に同じ寮に住んでいた友人たちとスカイプをするのが最近の楽しみです。 個人的には彼らと話すことで自分の英語力低下を意識して、なんとか英語力(スピーキング力)を落とさないようにする、という打算的な狙いもあります。でも、なんといっても1年一緒に住んだ仲なので、家族みたいになんでも話せる友人の近況を知りたいし、ただただしゃべるのが楽しい、というのがスカイプを続けている理由だ思います。 自分の人生は

          留学は自分に対する投資になったか

          授業ネタとネタ話「留学中の私を支えた言葉」

          コロナの影響が拡大し、健康面だけでなく人種差別など、その他の問題も懸念されてきているので、今後しばらく留学や海外旅行は減ってしまうかもしれません。しかし、すぐに、でなくてもやはり若い世代の人々には海外に行ってほしいし、特に教員を目指す人にはぜひ色んな経験をしてほしい気持ちが強くあります。今後の投稿で、なぜそう思うのか、自分の経験や留学エピソードを交えながら記録を残していこうと思いますが、今回の投稿はまず、留学中の人や留学を目指す人にどうしても伝えたい話です。 英語が上手でな

          授業ネタとネタ話「留学中の私を支えた言葉」

          授業ネタとネタ話「現在完了形と過去形」

          ステージ:新規文法の説明  時間:30分 現在完了には「継続」「完了」「経験」の用法があります。時制の区別が割と曖昧な日本語に慣れている日本人にとっては、現在完了形と過去形の違いは理解しにくい概念かもしれません。でも、日常生活ではむしろ過去形よりも現在完了形の方が使用頻度が高いですし、なにより圧倒的に過去形よりも微妙なニュアンスが伝えられる文法です。具体例を見ながらそのニュアンスをしっかりと把握したいですね。 【板書&発問】 私が授業をする時は、あえて学習する文法を先に言

          授業ネタとネタ話「現在完了形と過去形」

          授業ネタとネタ話「イラク人のメンタル」

          猛威を振るっているコロナですが、いつ頃収束するのでしょうか・・・個人レベルではデマに流されず、出来ることに地道に取り組む、国レベルでは台湾での対応策などを見習って、効果的な対策をどんどん推し進めていってほしいところです。 さて、そんなコロナについて先日イラク人のA君と話をしました。 彼とはイギリス大学院留学時に同じ寮に住んでいて、帰国した今も連絡を取り続けています。 コロナについては「今のところ個人的な影響は特にないけれども、経済への影響が心配。旅館が廃業になったり、観

          授業ネタとネタ話「イラク人のメンタル」

          授業ネタとネタ話「不定詞」

          ステージ:文法の確認  時間:20分 不定詞には「名詞的」「形容詞的」「副詞的」用法があり、問題集ではドリル的に練習させて学習させることが多いです。地道なドリル練習はとても大切ですが、実際にどの様に使われるか、感覚で分かる様な例を示してあげることが、生徒の理解を深めることに繋がります。 不定詞の用法については、まず文法説明を行い、ドリル練習等を行った後、以下の曲の詞を引用して、意味の違いを生徒に考えさせていました。 【板書】If you ever find yourse

          授業ネタとネタ話「不定詞」