見出し画像

『習慣が10割』吉井 雅之

習慣が大切とは多くの人が実感していますし、書籍でも書かれていることです。わかってはいるけど、やはりどこかで置き去りにしがちなことでもあると思います。時折、こうした本を読んで刺激を、スイッチを入れ、またモチベーションを高めるのも良いのではないでしょうか?

どうしても習慣が大事だとわかっていても、それが途絶えるのも習慣になってしまうこともありますよね。途絶えそうになる前にこういった本を使ってスイッチを入れるのも習慣だったりします。


「 今 の 自分 を 作り上げ た のは、 自分自身 で ある」 という こと です。 もっと 正確 に 言え ば、 過去 の 言葉 や 行動、 思考 など、 1つ 1つ の 積み重ね が 今 の 自分 を 作り上げ て き た

想いや考えを伝えたい時、何かをやりたい、実現したいと願っている時にも何度も口にしていく、書いていくことで伝わる可能性も高まりますし、自分の中でも更に想いが強まったり、構築されていくと思います。

説明がうまくできない、形作られていないなと感じたらそこで留まらず、何度でも書いてみる、話してみることも大切ですね。


「人 に 能力 の 差 は なし。 ある のは、 習慣 の 差」 だけで ある。

これは先天的な素質という差もある面もあります。アスリート、ランナーやスプリンターなら生まれ持った筋組成なども違ったりします。向き不向きもある。天職のようなものもあるでしょう。

ですが、そことは別にやはり日ごろの行動選択の中で、どちらを選ぶか、その積み重ねで「結果」は大きく違ってきますよね。必要なトレーニング、学ぶ機会、ケア、摂取する食事など、1度1度は大した影響を感じないかもしれませんが、日々積み重ねていくと膨大な違いとなって表れます。

途中経過でも兆候が出てくるのでそこで気づくのが次善であり、最善はやはり1つ1つの判断、行動の時点で少しでも良き結果に向かう選択、そこには我慢だったりも必要だと思います。

人生は選択の連続である。

そういった考え方をベースに習慣の基本となるもの、1つ1つの要素を考えていきたいものですね。


今 から 始める 習慣 の 積み重ね で、 未来 の 自分 を 作り上げれ ば いい。 

幼少期から積み重ねてきた過去は変えられません。でも今からは変えることができます。時には過去を振り返り、諦念感も出てきますが、それでも今の行動を変えていくことで未来は変わる、望む方向に向けていくことも可能だと思います。

もちろん若いうちにピークを迎えるアスリートなら年齢は大きく影響しますが、それでもマスターズの仕組みなど、その世代ごとの楽しみ方もあります。視点を変えてみれば「遅い」ことはなく、いつでも勝負できたり、チャレンジ可能だったりもします。固執しないことが大切ですよね。


  習慣 とは、 言い換えれ ば「 自分 との 約束 を 守る こと」

歯磨き習慣もトレーニングにしても同じ原理で、習慣化するのは良いですが、その習慣が何の為にあるかを明確にしておくと継続しやすい、習慣化しやすいと思います。「良いものは良い」で植え付けることもありですが、それだと動機付けとして弱いことも考えられます。どうすれば自分に習慣化しやすいか、納得した上で続けていけるかを考えるのも大切ですね。


  楽しむ 工夫 の 1つ が「 ゲーム 感覚 で やる」 という こと。「 決め た こと を やる」 と 考える のでは なく、「 ゲーム を クリア する」 と 考え て みる と 続ける のが 楽しく なり ます。

私はドラクエやファイナルファンタジー世代なので、アスリートの行き方は「こつこつレベル上げするイメージ」が湧きます。ラスボスがオリンピックであれ、高校生ならインハイの県大会出場であれ、大学へスポーツ推薦を得たい!であれ、「ボスをまず設定」して、そこに至るイベント毎のボスを倒していく、必要なレベルや装備、アイテム、仲間を得ていくと考えると似ていますね。

特に最近は情報も多く、攻略本のようにその道筋は見えやすくなっています。あとはやるかやらないかだけである程度はスムーズに進行できるものになってきています。

もちろん、色々な創意工夫も必要ですが、まずはやるかやらんか、確実にレベルを上げていく、その為にも継続し続けることが何より大事になります。

そして継続する為には意思の力が必要ですし、習慣化し、その意思の役割を減らし、取り組むことが自然なものにしていくことが大事になりますよね。


継続のモチベーションとしてネットワーク駅伝はいかがですか?どのタイミングから入っても、スタートしても継続と習慣の構築は始められます。途中参加、大歓迎ですのでお申し込みください♪


兵庫県加古川市ではこのような形で継続的な環境を構築していきます

練習会、講演会、タイムトライアル、トークイベント、インタビュー、発信、大会やイベントなど。

この記事が参加している募集

読書感想文

習慣にしていること

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。