見出し画像

1万本への道はまだまだ遠い

2023年12月現在、最初にnoteを投稿してから6年3ヶ月くらいの月日が流れました。その間、投稿してきたnoteは公開中もので3800本を超えます。下書きなど、未完成、未着手などを含めると4000本を超えるnoteがあります。

それなりの歳月で、それなりの量に達していると思いますし、過去noteの手入れや更新して有効活用したいと思っても、手が回らないレベルで多くのnoteが存在していると思います。

一方で、熟練するには1万時間の法則のような感じで、投稿も1万本いけばいっぱしではないかと考えるとまだまだ遠いなという印象です。

実際は熟練度なんてゲームの世界ではないのですから、見える化はしませんし、バロメーターなどもありません。現在の4000近いこの数字でも相当な「馴れ」はありますし、少なくとも連続記録が1000を優に超えても続くくらい、書くことそのものに難儀しているわけでもありません。

ただ、それでもなんとなくですが1万本には挑戦したいし、いつかは到達してみたいと感じています。なぜだかはわかりません。なんとなく、すごい数字、誇れる数字と捉えているのでしょうか?

ただ、今のペースだとここまで6年半。1年で頑張っても1000本は行かないペースなので、単純にペースを上げても普通に行けば折返しにも及ばず、あと6年以上、7−8年程度はかかる見込みです。

そう考えると本当に遠い。近づけるとするならば、どこかでペースを上げる必要があります。ペースを上げられれば数年でいくかもしれません。そうだとすれば、やはり1万本というのはすごい数字だし、だからなんとなくでも行きたいし、「誇れる」なんて思っているのかもしれませんね。

ちなみに、Xは2009年12月以来、14年の月日が経ち、4.7万件のポストをしてきました。性質が違うものとはいえ、なかなかに大きな数字、長い年月をかけて継続しています。

みなさんはいかがですか?こういった数字や目標は特にないですか??


発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法、いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,332件

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。