「時限」と部活の思い出

こちらのnoteを書いた後、たまたま手にしていたこの本に出てきたシーンで思い出したことがあります。

中学校では「遠き山にー」の音楽が部活の終わりを知らせていたんですね。いかにも「今日は終わり」と言わんばかりのクラシックが流れ、最後にこれ。

最初のフレーズで「やばい、そろそろ終わりだ!!」と終わりの準備をする。最後に「遠き山に^」で帰り始める。そんな日々。

この強制力が良いか悪いかはさておき、このことにより部活を濃いものに、無駄な時間や行動を減らし、集中力の高いものにしていたのも一面の事実だと思うんですよね。


これは西脇工業高校でも同じで、電車が1時間に1本あれば良いくらいの場所だったので「この電車を逃したら次は・・・」の世界。この時間には終わって帰る!!という、締めの時間が決まっていたんですよね。

だからキャプテンをはじめ、みんなが時計を確認しながらきちっと終われるように協力し、手際よく物事を進めていきます。凄く効率が良いし、高い質で練習が出来る。


人間、必要と迫られると動けるものだし、集中力を発揮するんですよね。もしこれがいつまでも練習が出来る環境だったらどうだったか?そこまで結果を残せたかどうかは解りません。

プロの難しさはそこにあると思います。自分で決めて、自律していくしかない。だからこそ普段から「時限」を決める習慣が必要だと思うんですよね。

まあ、そこまで厳しさを求めなくてもその考え方、仕組みを応用し、時短や効率アップ(最近流行りの生産性向上)も図れると思います。


これは朝練でもそうだろうし、遊んでいるときの夕暮れもそうだろうし、どこかに遊びに行った時もそう。「限り在る」と思っているからこそ、今その瞬間を大事に出来るのかもしれませんね。

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。