見出し画像

猫の不思議なチカラ

 実家へ行って、頼りなくなり何かとおぼつかなくなってきた母の世話をしてきた。世話をしてきたといっても、本人はあまり自覚がないので、母の立場になるのであれば、「母に会いに行ってきた」程度の表現がよいのかもしれない。

 多くの老人と同じく、母も薬が増えた。高血圧、骨粗鬆症、高コレステロール血症、便秘… そして、いつ、どの薬を飲むのかを理解し切れていない。

 週に2,3度実家へ行き、都度、薬を整える。飲み忘れが出ないように、いっしょに飲む薬を全てホチキスで留める。

 床に胡坐をかきながらその作業をしていたとき、視界の端に何かが見え、頭を上げた。一瞬、モモちゃんが見えた。

  ワタクシの脳が捏造したのかもしれないが、はっきりと見えた。

 長毛ではないがふんわりしていて、クルマエビのようなしっぽを持ったタイガーキャットのモモちゃん。モモちゃんは母のことが大好きだった。

 ひとりで暮らす母のことが気掛かりで、様子を見にやって来ているのだろうか。

 そういえば、入院中に似たようなことがあった。

 あれは、同室さんが退院して、広い病室で夜をひとりで過ごすことになった最初の晩だった。

 しーんとした世界に馴染めず、それでも何とかうとうとすることに成功した時分、「カリカリカリ…」という音が聞こえ、ハッと目覚めた。

 「撫子ちゃん、どこにいるの…」

 つい、声を出してしまった。

 三毛猫の撫子さんは、ニコライ宮殿(拙宅のこと)の末っコだ。縞三毛なので、クルマエビのしっぽを持っている。

 モモちゃんと違うところは、撫子さんは元気にこの世を謳歌しているという点だ。

 「カリカリカリ…」という音は、夜中に撫子さんが寝室から出たいときにドアに爪を立てる音だ。これを聞くと、どんなに眠くても、起きて部屋の外に出してあげなくてはならない。

 その音が、病院で深夜に聞こえた。

 ワタクシが入院しているのを心配して、猫の不思議なチカラを使ってやってきたのだろうか。

 実は、イイトシになってからの初めての入院が不安で、ワタクシは病院にこんなお守りを持っていっていた。

ジョゼフィンお嬢さんの毛玉だ。これを枕の下に入れていた。

 もしかしたら、お嬢さんが撫子さんを病院に呼んだのかもしれない。「おかーにゃんのお世話をしなさいなのよっ」と、おしょさんが弟子に言いつけたのかもしれない(笑)。

 とにかく、空耳であったとしても、うれしかったことは確かだ。

 モモちゃんも、母のことが心配なのだろう。いつまでたっても面倒を掛けるね。
 今度、おやつでも持っていこうかな。

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,148件

#猫のいるしあわせ

21,776件

興味を持ってくださりありがとうございます。猫と人類の共栄共存を願って生きております。サポート戴けたら、猫たちの福利厚生とワタクシの切磋琢磨のために使わせて戴きます。