旅先の食べ物たち(海外編)

えみさんの企画に参加して旅行記を書こうと思ったのだけど、困ったことに、なかなか書けない。
なんていうか、旅行の中の小さなエピソードとかはいくらでも浮かぶのだけど、それぞれが小さすぎてきちんとまとまりにならないのだ。

うんうん悩んだ結果、”テーマごとに旅行を横断してみれば書けるかも”と思いついたので、試しにそれでやってみる。
今日のテーマは”食べ物”。

〇トロント(カナダ)

トロントに行ったのは、大学4年生の5月のこと。
まずはコーヒーチェーンのティム・ホートン。

画像1

チョコレートシェイクみたいな感じで、めちゃめちゃに甘い。
これをちゅーちゅーしながら歩いてたら立派なトロントニアン(住んでる人のことをそう言ったはず、確か)だ。

あとはこれも名物、プーティーン。

画像2

フライドポテトにグレービーソースをかけたもので、そこら中の屋台で売っている。
結構量が多いので、半分くらいでお腹がいっぱいになった。

〇ヘルシンキ(フィンランド)

最近はやり?の北欧はヘルシンキへ。
学部の卒業記念にひとり旅したのでした。

まずはこちら、ヘルシンキの外れにあるビュッフェ形式のレストランにて。

画像3

わかりにくいけど、左側は野菜スープ、右側のお皿はベリーソース、マッシュポテト、ミートボールに、トナカイの肉だ。
トナカイの肉はほろほろで、そこまでクセもなかった。
ベリーソースはちょっとすっぱくて、濃厚なトナカイの肉との相性ばっちり。

画像4

これはロヒケイットといって、サーモンのスープ。
サーモンとジャガイモ、ディルが入っている。
シチューとは違ってルーを使わずにミルクだけで作ってあるのか、さらっとしてすいすい飲めてしまう。

画像5

フィンランドといえば、コーヒーとシナモンロール。
コーヒーは浅炒りで、ちょっと酸味がある感じ。
甘いシナモンロールと一緒に食べるとちょうどいい。

〇チェンライ(タイ)

チェンマイじゃなくて、チェンライ。
北の方にある小さな都市だ。
ここでは現地で活動しているNGOの施設に泊めてもらった。

画像6

街の食堂で適当に頼んだ、なんだかよくわからない料理。
右側の茶色いのはひき肉を炒めたものだったんだけど、めちゃめちゃに辛い。
パクチーが大きな枝ごと添えられていて、「パクチーってこうやって食べるやつだっけ…?」と思いながら、手でつまんで食べた。

画像7

NGOの施設のご飯。
奥は空心菜の炒め物とスイートチリソース、手前はにんじんのかき揚げとご飯だ。
野菜ばかりのヘルシーな献立。

〇バリ島

チェンライに行ってからアジアの他の国にも興味が湧いて、次はバリ島へ。
ジャスミンライス好きのわたしとしては大満足の日々だった。

画像8

これはアクティビティで海に行ったときに出てきた昼食。
バリ島版のおしょうゆみたいなので味付けしてあって、日本人には食べやすい味。

画像9

海鮮やきそばみたいな感じのご飯。
左奥の黄色いのは薄焼き卵だったかな、たしか。
手前のはえびせんべいみたいな味のチップスで、なぜかバリのご飯にはよく付け合わせで付いてくる。

画像10

バナナの葉で包んで蒸した鶏肉と、野菜の和え物。
この和え物がめちゃめちゃに辛い。
鶏肉にかかっているソースの正体はよくわからなかったけど、多分野菜と香辛料でできていたと思う。
こっちは辛くなくておいしかった。

〇リヨン(フランス)

こないだ行ってきたばかりのフランス。
もうずっと前のことに感じるけど、帰ってきてから一カ月も経ってないんだな…。
いちばん長くいたから、写真もたくさんある。

画像11

白身魚をホワイトソースで煮たものと、お米。
フランスのスーパーにはこんな感じのレトルトがたくさん売っていて、チキンやビーフなど、たくさん種類がある。
作るのが面倒な時はよく食べていた。

画像12

ホームステイ先で作った、レタスと生ハムとチーズのサラダ。
帰国直前、冷蔵庫の中を空にするべく作ったからてんこもりだ。
生ハムはハモン・セラーノがほとんどだけど、真ん中だけプロシュートが乗っている。
作っている時にホームメイトから「プロシュート好き?」と聞かれて、「うん、好きだよ」と答えたら、にやっと笑って真ん中に乗せていった。
お別れの挨拶がわりだったみたい。

画像13

画像14

数少ないレストランの料理。
上は前菜で、ビーフシチューみたいな感じ。下はメインのトリッパだ。
なぜか前菜はすごくしょっぱくて、メインは味が薄かった。
フランス人の味覚は難しい…。
ちなみにこれにバゲットもついて、食べきれないくらいの量だった。

ふう、海外だけで結構な長さになった。
その土地の食べ物って、暮らしや歴史が垣間見えて楽しいよね。

というわけで、国内編(仮)に続きまーす。

<追記>
国内編も書きました!
こちらもぜひぜひどうぞ!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

最後までお読みいただきありがとうございます。 これからもたくさん書いていきますので、また会えますように。