たけちゃん

普段は街の調剤薬局で働いている薬剤師。 EBM を学ぶ傍ら歴史を絡めて薬だけに留まらず…

たけちゃん

普段は街の調剤薬局で働いている薬剤師。 EBM を学ぶ傍ら歴史を絡めて薬だけに留まらず、医療歴史の流れを漂いながら生きています。 そんな歴史とエビデンスのコラボレーションを書いています。

マガジン

  • 勝手に DI 室

    中小の調剤薬局における DI室のように医薬品情報を取り扱う部署として、日々の DI 情報を加工して書いています。

  • おくすりを通して伝えること

    薬剤師として、患者として、お薬を通して思ったことを文章にします。 薬剤師業務の日常だったり考え方を書いておきます

  • 週刊レキデンス

最近の記事

「勝手に DI 室」フィブラートの使い分けについて考えてみる

現在使用されているフィブラート系薬剤は、フェノフィブラート、ベザフィブラート、ペマフィブラートの3種類があります。 治療の主な目的脂質異常症は、動脈硬化の原因となり将来的な脳卒中や心筋梗塞などが起こるリスクとなるため、フィブラート系を含めた脂質異常症の治療の主な目的は、脳卒中などの心血管イベントをいかに抑制するかが鍵となってきます。 スタチン系はもちろん、フィブラート系を使用することも、様々な心筋梗塞や脳卒中などのイベント発生リスクを抑えること、つまり心血管疾患イベントの一

    • 「勝手に DI 室」注射薬の保管について-糖尿病薬

      災害時において、電気などインフラが途絶えた場合冷所保存・保管を行っている医薬品の管理において、薬剤師は対応していく場合があるでしょう。 今回は、特に使用頻度の高い糖尿病の注射薬の保管について再度まとめてみましたので、共有してみます。  インスリンの保管インスリンの保管は通常冷所(2-8℃)の保管です。まずは、使用開始後の保管について以下にまとめました。 しかし、災害時の場合冷蔵保管が出来ない場合、どうするのがよいのでしょうか?  そこで、アメリカ疾病予防管理センターを参照

      • 読めよ薬剤師 2023年

        今年もやってきました、ゆく年くる年 読めよ薬剤師 今年はどんな書籍をよんだのでしょうか? 皆さんはどんな書籍を読みましたか? 私が昨年読んだ書籍はこちら  2021年はこちら 2020年はこちら 意思決定理論とEBPM本書では、意思決定に関わる人の行動、印象などが、エビデンスベースに。かつ数学的に証明されている部分があることが書かれています。 医学と経済学で共通点があることに、欲が掻き立てられました。 note での紹介はこちら 数値化の鬼「○○力」という言葉のマジックは

        • 「勝手に DI 室」 DPP-4阻害薬と類天疱瘡

          ヒヤリハット事例集・分析事業から 2023年 No.11 の内事例 3 にDPP-4阻害薬における「類天疱瘡」についての薬剤師の受診勧奨が報告されています。https://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/sharing_case_2023_11.pdf DPP-4阻害薬は、「類天疱瘡」の発生率が比較的高めだと報告されており、主な発症部位は、四肢や体幹の緊張性水疱 および水疱(85.51%) および紅斑 (82.61%) だとされていま

        「勝手に DI 室」フィブラートの使い分けについて考えてみる

        マガジン

        • 勝手に DI 室
          15本
        • おくすりを通して伝えること
          6本
        • 週刊レキデンス
          25本

        記事

          数値化の鬼 を読んで

          ○○力 ってよく聞きますよね。 行動力とか、認知力、集中力・・・いくつか挙げられそうですね。 でもこれらって、「上がった」「下がった」とはどの様に判断するのでしょうか? この書籍では、「ニセモノの数値化」と呼んでいます。 例えば、店舗内で調剤報酬の加算の1つである「重複相互作用防止加算」について月一回のミーティングで周知しました。 みんななんとなく算定をしているなぁ。 うん認知力が上がったね!!  これって本当に認知力が上がっているのでしょうか? 貴方が上司ならどうやっ

          数値化の鬼 を読んで

          「勝手に DI 室」アトピー性皮膚炎におけるJAK阻害薬の比較

          アトピー性皮膚炎(以下、AD)に使用可能と考えられている、ヤヌスキナーゼ(JAK=Janus kinase)阻害薬は現在 6 種類存在しており、その内、国内で承認を得ている経口薬は 3 種類あります。 3種の違いこの3種類の違いは何でしょうか? まず、用法用量、適応から比較して見ましょう。  AD に限らず様々な免疫疾患に使用が出来るのは、ウパダシチニブが目立ちます。 用法はどれも 1 日 1 回で服用しやすそうです。臨床結果はどうでしょうか? インタビューフォームに掲

          「勝手に DI 室」アトピー性皮膚炎におけるJAK阻害薬の比較

          「勝手に DI 室」 最近のアトピー性皮膚炎治療 - モノクローナル抗体

          アトピー性皮膚炎(以下、AD)の治療は 2018 年モノクローナル抗体 デュピルマブの登場以降、3 種のモノクローナル抗体と 3 種のヤヌスキナーゼ阻害薬、1 種の PDE-4 阻害薬が登場しています。 AD 治療薬の歴史的経緯本邦における AD の治療は、1952 年に発表された研究結果(PMID: 14955641)、1953 年にヒドロコルチゾン酢酸エステル外用が承認されたのをきっかけに始まりました。 その後、カルシニューリンに作用するタクロリムス軟膏、シクロスポリン

          有料
          300

          「勝手に DI 室」 最近のアトピー性皮膚炎治療 - モノクロ…

          世界糖尿病デー

          11月14日は、世界糖尿病デー です。 こちらの青い丸は、2007年から使われている糖尿病のシンボルマークです。 国連やどこまでも続く空を表す「ブルー」と、団結を表す「輪」をデザインし、「糖尿病との闘いのため団結しよう」というキャッチフレーズとともに、世界中で糖尿病抑制に向けたキャンペーンを推進するときに使われています。 では、どうして11月14日が世界糖尿病デーなのでしょうか? それには、糖尿病と深い関係があるインスリンの発見と繋がりがあります。 1921年 カナダに

          世界糖尿病デー

          「勝手に DI 室」抗精神病薬と体重変化 どうアプローチしよう

          抗精神病薬は「太る」とよく耳にします。 実際に患者さんからその様な相談を受けた人もいるのではないでしょうか。太るならば、どの位増えるのでしょう? そしてどの薬なら太りにくいのでしょうか。仕組みから見てみます。 抗精神病薬の作用の中にセロトニン受容体(5HT2c)を遮断する作用があります。5HT2c受容体が遮断されると体重増加や脂肪組織の増大、食欲増進作用のあるグレリンの分泌が促されます。それにより食欲亢進や脂肪組織が増大し体重増加が起こる可能性があるといわれています。 抗

          「勝手に DI 室」抗精神病薬と体重変化 どうアプローチしよう

          「勝手に DI 室」糖尿病性末梢神経障害性疼痛には何が使えるの?

          統計糖尿病性末梢神経障害性疼痛(DPNP:diabetic peripheral neuropathic pain)とは、糖尿病患者の 20-30% にみられる合併症の1つであり、日本における DPNP を有する糖尿病患者は 90-220万人と推定されています。(1) 日本ではどの薬が推奨されているのか?神経障害性疼痛 薬物療法ガイドライン(2)を参考にしてみると、以下の 6 種類が記載されています。 (※ミロガバリンはまだ掲載されていません) プレガバリン デュロキ

          「勝手に DI 室」糖尿病性末梢神経障害性疼痛には何が使えるの?

          行動経済学+薬剤師

          行動経済学の超基本  何故か買ってしまうレジ前の商品 何故か期待してしまう宝くじ こういったヒトの行動のいくつかは、科学的に分析されています。 行動パターン、行動心理を薬局の日常業務に活かせないでしょうか? と思い読んでみました。 読み進めてみると、ワークショップで聞いたことのあるワードがちらほら出てきます。患者さんの行動についてのエビデンスはこういうところから来ていたのですね。 例えば、フレーミング効果 同じ治療について「死亡率10%」と「生存率90%」 では、生存

          行動経済学+薬剤師

          自称、DI室にむけて

          わたしは、いつからか「どうしてこうなのか」と調べて追及することに心の負担が少なかった。 それは、まだ国家試験に受かる前に事務として働かせていただいていたときのこと。 1日の終わりに、その日気になった処方箋を一気にチェックしてメモをしていった。  大学では典型的な処方・症例ばかりだったので、それから外れてるかのように見えた生の処方データは目を輝かせるかのように、かじりついていた。 「きみ、きっとDIの仕事が向いているのかもね」 ふと、データをメモしている私の後ろから、当時

          自称、DI室にむけて

          多数派の専横を防ぐ 意思決定理論とEBPM を読んで

          コロナ禍になってから、医療分野だけではなく様々な媒体から「エビデンス」という言葉を聞くようになりました。 かつての私も薬剤師になりたての頃、「エビデンス」ってなんだ?と飛びいたものです。 私は、歴史が好きなので1つの興味深い現象があるとそれまでの経緯に惹かれてしまいます。そこから、疫学の父と呼ばれるジョン・スノウ、日本の疫学の父と呼ばれる高木兼寛の行った功績を辿ってみたように。 まだまだ理解が浅く、学ぶべきことが多い毎日ですが、EBMという用語が無かった時代に行われた彼

          多数派の専横を防ぐ 意思決定理論とEBPM を読んで

          季節の移り変わり 春も布団に包まれて

          春の足音が聞こえてきました。 各地では早い所だと桜の開花宣言がちらほらと 暖かくなるまでもう少し あともう少しで、毎日マフラーを手放しても良い陽気がやってくる わたしの街の調剤薬局に舞い込んでくる処方せんがインフルエンザや風邪から花粉症に変わりはじめたら、春はもうすぐそこまで わたしは冬が苦手だから少し嬉しい 春の季節の変わり目、スピッツのあの曲が脳内に流れてくる 季節の変わり目といえば、 暖かくなったり、寒くなったりと血圧が変化する時期。 日本は主に四季折々の美しい風

          季節の移り変わり 春も布団に包まれて

          「勝手にDI室」第108回薬剤師国家試験と現場の架け橋②

          実務実習生になにをお伝えしようかと日々頭を悩ませています。勿論、モデル・コアカリキュラムに準拠した内容ではありますが、日常業務の中に落とし込んだものを改めて「伝える」ことを意識するのは難しいものですね。 そのきっかけになるものが、国家試験かもしれません。 現場と教育を繋げてくれるものとして利用しない手はないと思っています。  そんな現場ではどう取り扱うかということを中心に 問251 を考えてみました。  問題問250-251 60歳女性。市町村が実施する検診で骨密度の低下

          「勝手にDI室」第108回薬剤師国家試験と現場の架け橋②

          「勝手にDI室」第108回薬剤師国家試験と現場の架け橋①

          ※この記事は、一部妊婦および妊娠の可能性のある方へのリスクについての記載があります。 服用中の薬について不安感を抱いた方は、必ず、かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。 2023 年 2 月に薬剤師国家試験 108 回が執り行われました。 私たち学生実習に関わるものや医療現場で働くものとして、最新の国家試験を見ていくことで、学生や薬剤師に問われている問題点、流行、トレンドなどを掴むことが出来ます。 早速見ていきましょう。 問題108回-問186 37歳女性。高血圧症

          「勝手にDI室」第108回薬剤師国家試験と現場の架け橋①