マガジンのカバー画像

生きる、生活系

660
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

白饅頭日誌:8月26日「美しい騎士道の終わり」

白饅頭日誌:8月26日「美しい騎士道の終わり」

 8月26日—―暑さも和らいできた爽やかな朝を感じながら起床した私は、一通りの身支度を済ませて、朝のカフェオレを楽しんでいた。

 そんな折、ふとマシュマロを見ると、多くの人から不穏な単語が入ったメッセージが大量に寄せられていることに気づいた。

マガジン限定記事「次世代の社会観」

マガジン限定記事「次世代の社会観」

 「時代精神」は、気づかないうちに変わっている。

白饅頭日誌:8月21日「見るからにダメそうな人」

白饅頭日誌:8月21日「見るからにダメそうな人」

 そうだよ、これなんだこれ。本当にそうなんだよ。

平原依文への反発と主人公適性

平原依文への反発と主人公適性

ここのところ、TwitterのTLで「学歴よりも経験を重視」の話題が頻繁に流れてくるようになった。
「学歴よりも経験を重視」というのは、昨年(2021年)の11月に放送された番「選挙STATION2021」の中で、起業家の平原依文が「若者の格差をなくすために」というテーマでプレゼンしたときの主張である。

平原に対する批判としては主に「学歴よりも経験を重視したら金持ちの家に生まれた人がさらに有利な

もっとみる
男にのみ成熟の重さを説く無自覚な差別主義者が今日も善良な市民ヅラをして街を闊歩する

男にのみ成熟の重さを説く無自覚な差別主義者が今日も善良な市民ヅラをして街を闊歩する

見た目が若く、年齢相応の成熟を感じられない男は金融機関に勤めている者から見ても信用できないし、「様々な面で駄目」なので女からモテなくて当然、と主張する記事を見つけた。

記事の話の流れはおおまかに次のようになっている。

1.各年代ごとにライフイベント(結婚、出産、子供の結婚等)があり、独身者にはこういったライフイベントが乏しく、人生の苦労が少ないので成長も成熟もなく、未熟に見える。
2.女は「選

もっとみる
「機械翻訳の誤りに気づけるレベル」の語学力が役に立つ

「機械翻訳の誤りに気づけるレベル」の語学力が役に立つ

佐藤ひろおです。会社を休んで早稲田の大学院生をしています。
三国志の研究を学んでいます。

イギリスからの留学生と関わりがありました。もう帰国してしまったのですが、へんなメール交換をしてます。
留学生は、日本語があまり得意ではない。ぼくは、英語がほとんどできない。そういうわけで、英語+日本語を並記したメールを送りあう。留学生は、自分で日本語を書いているか、あるいは英語を翻訳サイトに打ち込んで、日本

もっとみる