女性のお腹引き締め専門トレーナー 西 拓弥

福岡市で活動しているお腹引きしめ専門出張パーソナルトレーナー西 拓弥(にし たくや)・…

女性のお腹引き締め専門トレーナー 西 拓弥

福岡市で活動しているお腹引きしめ専門出張パーソナルトレーナー西 拓弥(にし たくや)・公式ホームページはこちらhttps://takuya-nishi.com/

最近の記事

ポッコリお腹問題㊙︎解消法!

あなたが現在、身体の事で 悩んでいることはありますか? 沢山の声が聞こえてきそうですね。 でも、特に女性に多いのではないか? と思われる悩み それは、 【ポッコリお腹問題!!!】 ではないでしょうか? 縦線のうっすら入った 腹筋を作りたいな〜 腰まわりにくびれのある 身体になりたいな〜 と考えている方も少なくはないと思います。 ではなぜ、こんなにもお腹周りの脂肪について 悩まれている方が多いのでしょうか? それには、お腹周りに脂肪がつ

    • 【これを変えないと 一生変われないかも】

      人には毎日決まった 生活の流れがあります。 朝起きて目覚まし時計を止めて カーテン、窓を開けて テレビをつけニュース番組が始まり 洗面台に顔を洗いに行く。 そして、コップ一杯の水を飲み... これは私の朝のパターンです。 このように あなたにも必ず パターンがあります。 あなたが今の現状に 満足していないならそれは 間違ったパターンで 生活を送っているからです。 1度自分の1日の生活を 見直してみてください。 そうすれば、 理想の姿に変わるポ

      • やる事が多すぎて限界!なあなたへ

        人は選択肢が多いと 頭が混乱し 行動ができなくなります。 そういう時にオススメなのが 【行動の断捨離】です。 今のあなたの目標にとって 本当に必要な行動は何ですか? 一気にあれもこれも変えようとすると 脳は追いつけません。 なので、本当に必要と思える 行動以外は全て捨てて、 とても重要だと思う行動を1つだけを選んで 毎日行うようにしてみてください。 そして最低21日間は行動を継続し、 継続出来たら新しい行動を 1つ増やしてみてください。 こ

        • 体重を減らすこと?=身体が引き締まること?②

          今日は脂肪と筋肉の減らし方について 脂肪 脂肪は最も減らしたいものの 一つだと思います。 脂肪が身体につき過ぎると 皆さんの想像通り身体は太っていきます。 女性の皆さんは特に男性に比べると ホルモン分泌、妊娠出産の関係上 脂肪がつきやすい身体になっています。 特に女性の皆さんが気になる身体の部位 ・太もも、お尻などの骨盤周り ・下腹部などのお腹周り ・二の腕、肩甲骨周り と言われています。 だからといって、 その部分だけをトレーニングして、 部分

          体重を減らすこと=身体が引き締まること?

          今回は体重を減らすことについての お話しです。 女性の皆さん、 体重を減らすということですが、 「体重ってなんでしょう??」 体重とは 水分(血液、リンパを含む)、 骨、内臓、筋肉、脂肪+1日の食事 したものが体重、いわば身体の重さです。 この中で減らせるものは 水分、筋肉、脂肪の3つです。 水分 多すぎると: むくみ、下半身の張りなど 少なすぎると: 筋肉量の減少、血流の低下など 筋肉 多すぎると: 代謝量アップ、身体が太くなる 少なすぎると:

          体重を減らすこと=身体が引き締まること?

          季節の変わり目は身体の変わり目!脱!冷え体質②

          それでは、前回に引き続き 3、4、5をお伝えしていきます! 冷えに悩む女性の皆さんの 役に立てたらと思います。 3.水の摂り方が悪い 皆さんは1日どのくらい水を飲まれますか? お茶、コーヒーとかは抜きです... コップ1杯?? 1リットル?? 2リットル?? そもそもなぜ水を飲む必要があるかというと 人間の身体の約60〜70%は 水でできています。 水を飲むことで血流が良くなったり、 筋肉量の維持につながったり、 内臓が正常に動いたりと 様々な効果を

          季節の変わり目は身体の変わり目!脱!冷え体質②

          季節の変わり目は身体の変わり目!脱!冷え体質①

          最近は昼が暑く、夜は肌寒くと 気温の差が激しいですね。 寒い季節が近づいてきますが 女性の皆さんは手や足先が キンキンに冷えてしまう冷え性の時期にも なってくるんじゃないでしょうか? 毎日洗い物をして手があかぎれでボロボロ、 さらに追い討ちをかけるように 指先が冷えてしまう主婦の皆さん。 職場への移動で電車で立ちっぱなしで ふくらはぎがむくんで 足先が冷えてしまう キャリアウーマンの皆さん。 もうそろそろ冷えに 悩まない身体作りしませんか。 冷えが起こると、

          季節の変わり目は身体の変わり目!脱!冷え体質①

          目指せ!40歳女性のモデル体型⑤

          今日はタイミングのお話です。 皆さんは1日に3食食べられますか? もしくは1食?5食? 食事タイミングはとても重要で 1日1食しか食べないと 摂取カロリーは少ないかもしれませんが 体重増加につながる可能性は グンと高くなります。 なぜ?摂取カロリーが少ないのに 体重の増加に繋がるのでしょう?? 人間は昔から生きるために 食事をしていました。 昔は食事がいつ取れるか? わからない状況が多かったので 人間の脳は身体のエネルギーを できるだけ使わない 「省

          目指せ!40歳女性のモデル体型⑤

          目指せ!40歳モデル体型④

          今日はポイント② 食べ方について 食べ方ってなにか関係あるの?? と思われる方多いと思います!! 関係あります!!! すっっっっごく重要です!!!!!! 皆さんはGI値という 言葉は聞いたことはありますか?? ジーアイ?なんだこれ?って 感じだと思います。 これは何かと言うと、 GI値(グリセミックインデックス指数) というものになります。 これは、栄養を吸収した時の 血糖値の上昇をあらわす指数です。 皆さんが普通に生活している時 身体の動かすエネルギー(血

          目指せ!40歳女性のモデル体型③

          今日は前回に引き続き食事の話し 前回重要です!!とお伝えした、 各栄養素ですが、 皆さんは役割を知っていますか? この役割を知っていただけたら、 皆さんがどの栄養素が身体に今 必要なのかな〜?というのが なんとなくわかってくると思います。 〜各栄養素の役割〜 糖質・・・ 身体を動かすエネルギー源(特に脳を動かす) 脂質・・・ 脳の細胞膜構成、ホルモンの分泌、 多すぎると脂肪として蓄えられる タンパク質・・・ 筋肉、爪、髪を作る主成分 ビタミン・・・ 身体の

          目指せ!40歳女性のモデル体型③

          目指せ!40歳女性のモデル体型②

          今回は、食事面のお話しです。 前回もお話ししましたが 私は体脂肪を減らし 身体を引き締めていくためには 食事が7〜8割かなと思います。 なぜ食事がそんなに大事かというと 身体は単純に言えば 摂取量が多ければ太ります! 消費量が多ければ痩せます! なら、消費量を増やしたらいいじゃんと 思われるかもしれませんが 消費量を増やすというのはなかなか大変です。 例えば 白米お茶碗1杯分260kcal前後 のエネルギーを消費するのに 体重50kgの人でしたら有酸素運動

          目指せ!40歳女性のモデル体型②

          目指せ!40歳女性のモデル体型

          突然ですが女性の皆さん 40歳になると ホルモンバランスの乱れから身体が 著しく変わっていくのはご存知ですか?? 例えば ・太りやすくなる ・体型の全体的な崩れ ・身体の不調 ・月経の乱れ など様々な身体のマイナスな 変化が起こります。 この問題を改善して 引き締まった身体になりたい! と思われているあなた! 適度な運動と食事は 必要不可欠になってきますよ! 運動には筋力トレーニングや ランニング、ジョギングなどの 有酸素運動があります。 私がお

          目指せ!40歳女性のモデル体型

          食べて痩せる!

          今日は3つ目の代謝 食事誘発熱産生 「Diet Induced Thermogenesis」について 食事誘発熱産生とは 食事をすると 体内に吸収された栄養素が分解される過程で、 エネルギーとして消費されます。 ご飯食べた後に身体が熱くなったり、 汗が出たりする現象ですね。 しかし、吸収した栄養素によって エネルギー消費の割合は変わってきます。 DITによるエネルギー消費の割合  吸収されるカロリー タンパク質 約30% 1g 4Kcal → 2

          動いて燃やす体脂肪

          今日は二つ目! 活動代謝のお話し! ②活動代謝 活動代謝は運動、日常生活など 身体を動かすことで消費するエネルギー 普段から動くことが多い お仕事やスポーツしていてよく動く人は デスクワークが多い人よりも 代謝は高くなります。 活動代謝を上げるポイント ・日常生活で動くことを多くする  (運動をする、階段を使う、歩幅を広げて歩く、一つ手前の駅で降りて歩く...) ・綺麗な姿勢を意識する (頭の上に1本の糸が天井に向かって 伸びているような意識を持って

          ぼーっとしてても痩せる

          代謝には 3つあるというお話しをしました。 この3つの代謝を高めていくためには どのようなことをやっていくと 良いのでしょうか? ①基礎代謝 1日ぼーっとしているだけでも内臓や筋肉など身体が生きていくために使う代謝です。 1日の消費エネルギーの60〜70%を 担っているとも言われています。 例:1日1800Kcal消費している人の場合 1080〜1260Kcalを基礎代謝で 消費しているということになります。 ということは この基礎代謝を高めるだけでも

          ダイエットに最重要の代謝って何?

          代謝って何?? 痩せるために代謝を高めましょう!! っというけれど… なんで代謝を高めると良いのでしょう?? まず、代謝とは 「生命を維持するために 身体の中で起こる化学反応のこと」 と定義されています。 一般的にいうと、 栄養素を分解しエネルギーを作り出し、 それによって様々な運動、生活を行い、 熱を産生し、身体の「恒常性」を維持し、 生命活動を維持する。 その代謝の中で、 「物資代謝」・・・ 外から取り入れた物質から他の物質を合成する 「エネル

          ダイエットに最重要の代謝って何?