nisimiya

強くないです、むしろ弱いです。映画、音楽、読書。 日々の生活で思った事、感じた事など、…

nisimiya

強くないです、むしろ弱いです。映画、音楽、読書。 日々の生活で思った事、感じた事など、つらつらと書かせて頂きます。 WordPressでホームページも始めました。 https://nishimiya-style.com こちらもよろしくお願い致します☆

マガジン

最近の記事

定期的にブログ更新してます。 今回は、お茶とアロマの心理的効果について書いてます。 https://nissy1130.com/tea-and-aroma/

    • 真面目な人ほど、周りから重宝されてるように見えるけど、実際は出世しづらいし、人から愛されにくい。 もう少し、不真面目というか肩の力を抜いた生き方が必要かも…。

      • 本当に辛いときは、言葉に出来なくなると思う。真面目な人ほど溜め込んでしまう。。

        • ノートとブログの使い分けって、どうしてますか??

        定期的にブログ更新してます。 今回は、お茶とアロマの心理的効果について書いてます。 https://nissy1130.com/tea-and-aroma/

        • 真面目な人ほど、周りから重宝されてるように見えるけど、実際は出世しづらいし、人から愛されにくい。 もう少し、不真面目というか肩の力を抜いた生き方が必要かも…。

        • 本当に辛いときは、言葉に出来なくなると思う。真面目な人ほど溜め込んでしまう。。

        • ノートとブログの使い分けって、どうしてますか??

        マガジン

        • 古賀史健
          1本

        記事

          呼吸の整え方

          最近は、コロナやテレワークの影響などで、不安やストレスが日常的にたまる事が以前より多いと思います。僕自身も例外ではないです。 このストレス反応が常日頃のものになってしまうと、睡眠の質が下がり、自律神経のバランスが乱れ、負のスパイラルに陥ってしまいます。そこで、自分のムードを変えられる呼吸が役立ちます。ストレスや疲れを感じていたり、呼吸が浅いなと思ったときに深い呼吸をすると、それまで活発だった交感神経が抑えられ、自律神経のバランスが整います。 ここでは、そういったストレスや

          呼吸の整え方

          乳液の使い方

          僕は普段から乳液を、顔と髪の両方につけています。 一般的に乳液は、顔や身体を保湿するために使われる商品だと思われています。 しかし乳液を髪につける事は、メリットが結構ある事が分かりました。ここでは、乳液をつけるメリットと主な利用方法を簡単に説明します。 ・乳液を髪につけるメリット ・パサつき予防…乾燥しがちな髪の深部に染み込み、しっとりとした潤いのある髪に早変わりします。 ・熱から髪を守る…夏の日差しや紫外線、ドライヤーやヘアアイロンの熱が、髪のキューティクルを傷つ

          乳液の使い方

          顎関節症

          顎関節症になって、およそ20年ほど経ちました。 定期的な顎の痛みと付き合いつつ、仕事をするのは結構辛いです。心療内科で薬は処方されていますが、対象療法なので一時的なモノ。でも薬が無くなると、不安と焦りで生活に支障が出るので、中々止める事が出来ません。 無意識の食いしばりや歯ぎしり、ストレスや自律神経の乱れが原因と考えられています。中々治らないので、根本的な治療を受けたいと思う今日この頃です。 最近、顎の痛みに効果のあるセルフケア方法をyoutubeで見つけたので、自分な

          顎関節症

          電話対応

          接客業において、電話対応は欠かせない大切な業務。ささいなクレームであっても、こちらのミスであれば、精一杯お詫びをしなければならない。 先日、電話対応の際、僕の不注意で、お客さまより先に電話を切ってしまうミスがありました。 これがお客さまの癇に障ったらしく、後から「本社に電話するから、名前を教えろ。」と言われました。その後、本当に本社に電話をかけたらしいです。 半月ほど経って、音沙汰が無くなりかけた頃、そのお客さまから「5,6人集めてボコボコにする。」などという脅迫電話が

          電話対応

          テラスハウス

          恋愛番組から死者が出るなんて、驚きを通り越して切ない思いがあります。 テラスハウスは、あまり関心がなかったので、ほとんど観たことがありませんでした(あいのりはよく観ていた)。 テラスハウスに住んでる男女が、台本が無いまま、即興でコミュニケーションをとる恋愛リアリティショー的な番組のイメージはありました。 が、出演者の一人がこのような事になるとは予想できなかったし、制作者サイドにも何か原因があった事は否定できないと思います。 もちろんSNSの誹謗中傷にも心を傷めていた事だろ

          テラスハウス

          五月という時期

          今頃の季節が、1年の中で一番好きです。 桜が散り終えて、梅が咲き、新緑が映える今日この頃。チューリップ・スイセンが咲き誇り、芝桜も大地に根を張って美しい。 五月晴れもあって快適な日が多いけれど、五月雨で雨期を予感させるときも☔ 五月病という言葉もある通り、何かと仕事や私生活で悩む時期もあって、一筋縄ではいかないこの季節。 でもこういった不安定な時期を上手く乗り越えてゆくことで、人は成長していけるのだと思う。 仕事や趣味、ブログや在宅ワークで日々考えながらの作業は、正直

          五月という時期

          モヤモヤ

          今日は、銀行員の対応に難があってモヤモヤしました。 個人的な用件で電話したら、「担当者が対応中なので、後からかけ直します。」と言われました。 しばらく待っても連絡がない。結局モヤモヤしながら待ちくたびれて、無駄な時間を過ごしてしまいました。 金曜日だから忙しいとは思うけど、ひと言連絡あっても良いはず。 無理なら無理と、「今日は対応できない」と、はっきり言って貰えたら楽なのに。 IT化が進んでる今の時代、電話だけの対応は、色々な意味で終わってると思う。 片手間で連絡するのが

          モヤモヤ

          弦交換

          先日、何年ぶりかにギターの弦交換を行いました。 本当は、何ヵ月かおきに定期的にする作業だったけれど、何だかんだで先延ばしし過ぎて、弦はボロボロに擦り切れていました。 弾くに弾けない状態でストレスだったので、久し振りに楽器屋さんへ…:3000円弱で弦交換と部品交換をして貰い、スッキリピカピカに☆ 新品同様に生まれ変わったギターに感激( ´∀`) やはり音が綺麗に鳴り響くのを聴くと、爽快な気分になれます♪ これからは、大切にメンテしながら弾き語りしようかと思っています。

          弦交換

          スピッツ「見っけ」

          今更ながら、スピッツの音楽性の高さを感じています。 ドラマ『なつぞら』の主題曲「可愛いあの子」を聴いてから良い曲だと思い、スピッツのアルバム「見っけ」を購入。 捨て曲なし。ボーカル草野さんの透明感ある声が、絶妙なメロディーラインから心地よく流れてくる。デビュー30年近く経っても、ほとんどスタイルが変わらない。抜群の安定感で音楽シーンを引っ張ってきました。 以前は、ミスチルやラルク、グレイなどの有名どころに目が行ってましたが、最近はスピッツにハマり中。他のバンドが低迷や休

          スピッツ「見っけ」

          初夏の花

          初夏の花

          地雷

          対人疲れがたまると、人への接し方が雑で、感じが悪くなるらしい。昨日、仕事の同僚に指摘されてハッと気づきました。 仕事で毎日忙殺されていると、心身に余裕が無くなり、従業員に心ない対応をしてしまう事が稀にあります。ストレスや不満を抱えていると、無意識に攻撃的になってしまう。結果、人間関係が悪化…。 僕は、主に被害者側になることが多いので、そういう時は、なるべく傷つける対象からは距離を置いてスルーを決め込みます。 相手の地雷ポイントを把握し、そのポイントの中まで入り込まないよ

          テレビ離れ

          僕はここ1,2年、テレビとは殆ど無縁の生活を送っています。 テレビを見ない理由として挙げられるのが ・情報を取捨選択できない ・見たい番組があっても、決まった時間にしか見られない ・面白い番組が少ない ・ネガティブなニュースが多くて、気が滅入る ・思考停止して、趣味や勉強の時間を奪われる 等があります。 テレビは「百害あって一理なし」とまでは決して思わないけれど、有益な時間の過ごし方をする事が中々出来なかったので、意識的に距離を置いています。 今ではYouTube、

          テレビ離れ