見出し画像

【マインドフルネスとヨガ】~心の平和を取り戻すための実践法~

ここ数年でSNSやメディアと、世界的に注目されている「マインドフルネス」。気になっている方も多いのではないでしょうか。
ストレスを感じることの多い現代社会で、日常にマインドフルネスを取り入れてる方が増えてきています。
では、マインドフルネスとはどのような意味なのか、また、マインドフルネスとヨガはどのような関係なのか。マインドフルネスとヨガで得られる効果と実践方法も含めてご紹介いたします。


『マインドフルネス』と『ヨガ』の関係性とは?

マインドフルネスとは、何なのか。ヨガとの関係性を詳しく掘り下げていきましょう。

(1)『マインドフルネス』とは?

「マインドフルネス」とは『一切の判断をせず、今に集中している状態』を指します。

呼吸法や瞑想法ではなく、今現在していることに極限まで集中して取り組む、という行動を表す言葉です。

具体的には、日々のストレスや心配する気持ち、他人からの評価などつい頭に浮かんで考え込んでしまうことを鎮め、「今」だけに集中している精神状態を意図的に作るということです。

マインドフルネスを行いやすい例として、「瞑想」や「ヨガ」を取り入れることが多くあります。

なぜなら、「いい姿勢」「自分の呼吸に意識を置く」「感情が浮かんでもそれを追わずに呼吸に戻る」というやり方は、マインドフルネスと瞑想、ヨガに共通しているからです。

「今」に意識を置くトレーニングをすることで、集中力が高まり、心の安定と強さを得ることが出来るとても良い方法なのです。

(2)マインドフルネスとヨガの関係性

マインドフルネスとヨガには共通点が多いため、マインドフルネスを行えばヨガは実践しやすくなり、ヨガを行えばマインドフルネスは実践しやすくなります。

マインドフルネスを行い、今を見つめて心を豊かにすることは、ヨガのひとつの過程でもあるのです。

ゆったりとヨガのポーズを取る中で、身体の変化のひとつひとつに意識を向け、「いま自分の身体の中はどのようなことが起こっているのか?」ということに気付いていきます。

ヨガ中は、良い悪いと判断せず、他人や過去の自分とも比較せず、ありのままを受け入れていきましょう。

マインドフルネスとヨガ、両方を取り入れた「マインドフルネスヨガ」は、マインドフルネスの一種になり、精神的な効果がより高く期待できるので、とても魅力的です。

マインドフルネスヨガで得られる効果

マインドフルネスヨガをすれば、通常のヨガの効果とともにマインドフルネスの効果も一緒に得ることが出来ます。

大きな効果としては、次の3つです。

・感情を自分でコントロールしやすくなる

・脳のストレスを軽減、リラックスさせる

・集中力をアップさせる

(1)感情を自分でコントロールしやすくなる

マインドフルネスヨガを続ければ、自分の「今」にだけ目を向けているので、自分の気持ちが分かるようになって他人との比較が減っていきます。

他人と比べてしまうことや、焦り、怒り、奢り、悲しみなどの喜怒哀楽が生じてしまうことは、避けられない出来事なので決して悪いことではありません。

ですが、マイナス思考になりすぎるのは、心身の健康に影響が出てきてしまいます。

マインドフルネスヨガを繰り返しおこなうことで、原因を発見して解決できたり、呼吸をして落ち着けたりと、対処法を見つけ出すことが可能になってくるので、感情を自分でコントロールしやすくなるのです。

(2)脳のストレスを軽減、リラックスさせる

マインドフルネスヨガをしていると、脳のストレスを軽減でき、リラックスさせることができます。

今やっていることに集中し、ポーズによって引き起こされる心身の変化をじっくりと受けることで脳を休ませることができるのです。

物事を考えているとき、脳は常に刺激されているので、意識をしていなくてもストレスは溜まっている状態になります。

マインドフルネスヨガをしている時間は、他事を考える刺激がなくなるので、脳の緊張がほぐれ、体にも伝わり、心の余裕も生まれてきます。

(3)集中力をアップさせる

マインドフルネスヨガを繰り返し行えば、集中力は向上していきます。最初のうちは、いろんな感情や考え事が入ってきて「今」に集中することが難しいかもしれません。

集中力が上がれば、作業はしやすくなるので、仕事での成果があげやすくなったり、コミュニケーション力も上がったりと自分の変化が目に見えて分かります。

集中力があがるということは、注意力や記憶力も上がるので日々の生活にも大きな影響があり、生活の質があがります。

マインドフルネスヨガを実践してみよう!

では、最後にマインドフルネスヨガの実践方法を紹介します。なるべく体を締め付けない服を着て、ヨガの準備をしましょう。
生活の中で気軽に取り入れられる2つのポーズを紹介するので、ぜひ試してみてください。
・月のポーズ
・ねじりのポーズ(半分の魚の王のポーズ)

月のポーズ

月のポーズ
  1. 足をそろえて立つ

  2. 息を吸いながら両手を横から上に伸ばす
    ・腰を反りすぎないように気をつける

  3. 両手をあわせ息を吐きながら右へ反らす
    ・上体が前後にズレることなく真横に傾ける
    ・無理のない範囲で傾けてください

  4. 終わったら反対側も同じようにやる

ねじりのポーズ(半分の魚の王のポーズ)

半分の魚の王のポーズ
  1. 両足を前に伸ばして座る

  2. 右足を内側に折り曲げる

  3. 左足はヒザを立て右足をまたぐ
    ・右足太ももの外側に引っかける
    ・お尻が床から浮かないように

  4. 右肘を左膝に掛け、指先を上に向ける

  5. 左手は後ろの床につき、体を支える
    ・猫背にならないように
    ・背骨をしっかり伸ばしましょう

  6. そのままゆっくり3〜5回呼吸する

  7. 終わったら反対側も同じようにやる

【まとめ】心の平和は自分で取り戻せる!

日頃の生活を繰り返しているとちょっとしたことでイライラしたり、他人と比較してしまい自己肯定感が低くなり、ついつい自分を見失いがちになってしまいます。

マインドフルネスヨガを始めると、動作や自分の気持ちに集中できるようになり、体は伸びて安定を得られます。

感情をコントロールできるようになるので、健やかで穏やかな自分になることができます。1日1分でもいいので毎日継続してやってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?