マガジンのカバー画像

日販通信 特集目次

17
「日販通信」の毎号の特集の詳細をまとめました。
運営しているクリエイター

#出版業界

『日販通信』2020年7月号発売!コロナ禍での出版業界3者の動きを特集

『日販通信』2020年7月号発売!コロナ禍での出版業界3者の動きを特集

7月3日、『日販通信』7月号を発行しました。

今号のメインは、新型コロナウイルス特集。「コロナの時代を生きる ~業界3者の対応からニューノーマルを探る」と題し、取次(日販)はもちろん、書店6社・出版社8社にご協力いただいて、感染症流行の影響を大きく受けた3月下旬~5月初旬に各社がどのように読者に本を届けたか、そして緊急事態宣言解除後、「新しい生活様式」に向けて日常が変化している現在、どんな取り組

もっとみる
『日販通信』2020年9月号発売!レジ袋有料化をはじめとする店頭の現状と課題を特集

『日販通信』2020年9月号発売!レジ袋有料化をはじめとする店頭の現状と課題を特集

9月4日、『日販通信』9月号を発行しました。

今号は、日販 代表取締役社長・奥村景二のインタビューを掲載。「持続的な出版流通構造を目指して」と題し、出版流通をどう改革していくのか、その考えなどを聞きました。

特集は、「【アンケート企画】レジ袋有料化による店頭の現状と課題」。2020年7月より義務化されたレジ袋有料化を中心に、キャッシュレスやセルフレジの導入など変わりつつあるレジでの接客業務の現

もっとみる
「日販通信」2020年11月号発売!日販の施策・方針を説明するNIPPAN  Conference2020の要約を掲載

「日販通信」2020年11月号発売!日販の施策・方針を説明するNIPPAN Conference2020の要約を掲載

特集「NIPPAN Conference 2020 ~共に、“新しい地図”を描く~」では、日販の方針・戦略を書店様向けに動画公開した、経営陣のプレゼンテーションを要約。総合物流企業のカンダコーポレーション・山村守取締役のインタビューも併せて掲載します。

特集「どう集める? どう使う? 書店の『情報収集術』」では、書店員の皆様にアンケートを実施。コロナ禍という状況も鑑み、いま必要な情報とは何か、ど

もっとみる
「日販通信」2021年3月号発売!特集「コロナ禍の書店経営を考える」を掲載

「日販通信」2021年3月号発売!特集「コロナ禍の書店経営を考える」を掲載

新型コロナウイルス感染拡大に見舞われた2020年は、先行き不透明な状況のなか、書店業界にも新たな経営課題が突き付けられました。特集では複数の書店経営者へのインタビューを中心に、コロナ禍という経営環境を生き抜くためのヒントを探ります。

「日販通信」3月号目次※「日販通信note」での公開は、3月8日より順次となります
※( )内は「日販通信note」での公開予定日です

特集 コロナ禍の書店経営を

もっとみる
「日販通信」2021年7月号発売!特集「新たなシナジーで加速する『書店+』のいま」掲載

「日販通信」2021年7月号発売!特集「新たなシナジーで加速する『書店+』のいま」掲載

「日販通信」7月号目次※「日販通信note」での公開は、7月6日より順次となります
※( )内は「日販通信note」での公開予定日です

【特集】新たなシナジーで加速する「書店+」のいま

・雑誌×物販の無人AI型店舗のデータを商品開発と書店の“本質” に生かす(7月6日)
 小学館「DIME」編集長 安田典人
 丸善ジュンク堂書店 経営企画部 部長 工藤淳也

・本と人をつなぎ、人生を変える出合

もっとみる