見出し画像

うさぎとかめ✖️アリとキリギリス

今日はこの本がわかりやすいな〜と思ったので
簡単に紹介します。

「性格4タイプ別習慣術」
古川武士 著

この本はほぼ誰もが知っている童話を使って
性格を4タイプに分類。

それぞれのタイプ別に
行動と動機のメカニズムを解説しています。

自分や相手のタイプを知ることで
どのように物事を進め
習慣化していくかを知ることができます。

自分の仕事の進め方や
コーチングなどで相手に合った進め方を
考えるときに活用できそうだなと感じたので
簡単に紹介します。


世の中には色々な性格タイプ分類がありますが
この本ではよく知られた童話である

ウサギとカメ × アリとキリギリス

の組み合わせで
性格タイプを解説しているので
イメージがすごくしやすいなと感じました。


ざっくり書くと

行動傾向
うさぎ:短期集中型
かめ:コツコツ分散型

動機
アリ:リスク回避型
キリギリス:楽しみ優先型

を組み合わせて
童話マトリックスとして整理されていました。

すなわち、
4タイプの分類は以下になります。
①うさアリ
②うさギリス
③かめアリ
④かめギリス

診断方法は本の中に書かれているので
興味がある方はやってみてください。

夏休みの宿題の終わらせ方や
食べ物の食べ方の順番など
で傾向を掴むのがわかりやすい気がしました。

ちなみに、
わたしは①のうさアリさんだと思います。

うさぎさんの短期集中×
アリさんの冬に備えて前もって準備型
ですね。

夏休みの宿題が30ページあったとしたら

うさぎさんは
一気に30ページor 10ページ×3日で終わらせるイメージ。

かめさんは
毎日1ページずつこなしていく

こんな行動傾向。

一方、動機としては

アリさんは
後々追い詰まるリスクを回避したくて
早めに宿題を終わらせたい

キリギリスさんは
楽しいこと優先で遊びに行きまくって
宿題は後回し

こんな感じと思います。

2タイプ× 2タイプの組み合わせですが
明確に分類できるものではなくて
アリとキリギリスどちらの傾向もあるけど
どちらかと言うとアリが多いとかにもなると思います。

なんとなくご自分のタイプのイメージは出来ましたか?



うさアリさんだと
タスクがあったら納期より早めに一気に処理して
納品するので
仕事場ではわりと安心感があるタイプ。

でも、
リスク回避を優先しているので
いつもやらなければならないことに追われて
やりたいことが出来ない
といった傾向があるようです。


一方
かめギリスさんの場合
やりたいことやワクワクすることに敏感なので
一度自分のやりたい方向性が描けたら
そこに向かって主体的にコツコツ進められる
といった性質のようです。


わたしはけっこう自分のことがよくわからないので
こういう体系的に分類みたいなものがあると
なるほど〜!わかりやすい〜と興奮します(笑)


自分が何か行動をするときに

あーいまTodoリストに追われてる感じがアリさんぽいな〜とか。

一気にサクッと終わらせたいうさぎさんなんだな〜とか。

リスクをよく考えてるから
楽しいことややりたいことには意識が向きにくいんだなぁとか。

自分の行動パターンに気付けるので
自分を知る助けとしてなかなか面白いなと感じました。


また、
相手が自分と違う行動パターンをしているときも
この人はきっと楽しいことを先にやりたいキリギリスさんだなぁとか。

自分との違いに気付くと
相手に合った話し方もできるので
そんな時にも活用できるのではと感じました。


今回は
「性格4タイプ別習慣術」の本に書かれていた
うさぎorかめ、アリorキリギリスについて
少し紹介してみました。

各タイプの習慣化の方法については
本をチェックしてみてください。

あなたの気づきになるものが少しでもあったら嬉しいな〜と思います。


今日もお読みいただきありがとうございます。

あなたにとって素敵な日になることを心から願っています。