腸内快調(ちょうないかいちょう)の回覧板

元クローン病患者で 今は元気ぴんぴん❗ 一緒にお勉強しましょう💕🌈

腸内快調(ちょうないかいちょう)の回覧板

元クローン病患者で 今は元気ぴんぴん❗ 一緒にお勉強しましょう💕🌈

最近の記事

卵アレルギー、腸内細菌の乱れが原因⁉️

 腸内細菌の群れ「腸内フローラ」の乱れに関係していることを、関西医科大学の研究チームが突き止めた。腸内環境を改善することで、食物アレルギーの予防や治療につながる可能性がある。 【写真】アレルギーと腸内細菌の関係についての研究成果が報告された。腸内環境のイメージ  アレルギーは、本来なら拒絶しなくてもいい無害な物に対して、体が反応してしまい、めまいや発疹などの症状を引き起こす現象だ。過剰な免疫が引き金となるため、研究チームは、体の免疫細胞の7割が集まる腸に注目。免疫細胞と作

    • 核酸の摂取は免疫力を戻す!!

      核酸には、病気にならないよう体を守ったり、病気から回復させる力を強める作用もあります。 母乳で育てた赤ちゃんと粉ミルクで育てた赤ちゃんを比較研究したところ病気に対する抵抗力やアレルギーなどの体質に差があることがわかりました。原因は、核酸。体質の差は、母乳にはたくさんの核酸が含まれているのに粉ミルクには少なかったということでした。腸内ビフィズス菌、高度不飽和脂肪酸、鉄、コレステロールの吸収の違いも核酸を母乳と同じ程度加えると解決されます。 マウスを使った実験でも黄色ブドウ球

      • 2021年も最高😃⤴️⤴️

        明けましておめでとうございます✨🎍🐮 初詣さえ例年とは 少し変わった感じのスタートですね。 感染が、怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルと マスクに手洗い、消毒、殺菌と ご苦労様です。 ありがとうございます✨ 少しだけ意識をプラスしてほし事があります。 免疫力をキープして 下げない様に努力してほしです❗ では、どうやって❓❓ はい。 早寝早起き よく噛んで食べる 暴飲暴食は、しない お酒・煙草を控える 運動をする 自然に触れる 以上(笑) 普通の事で

        • 久しぶりの投稿は、核酸じゃないよ酪酸(らくさん)だよ

          近年、腸内フローラの解明が進んでいますが、今日は注目を集めている「酪酸」を紹介します。 酪酸は、酪酸菌(酪酸産生菌)という腸内細菌が作り出す体に大切な成分(短鎖脂肪酸の一種)です。 腸内で作られた酪酸は、主に大腸が正常なはたらきをするためのエネルギー源として使われます。大腸の細胞が必要とするエネルギーの約60~80%は酪酸でまかなわれており、大腸が正常に機能するには酪酸は重要と言えます。 酪酸のチカラは腸の健康を保つだけにとどまりません。アレルギー疾患、インフルエンザな

        卵アレルギー、腸内細菌の乱れが原因⁉️

          まさかのセレン不足!!

          僕は、ミネラル摂取の大事さを身をもって感じています! なので、他の方よりかなりサプリを飲んでいると思います(食べ物じゃなく(笑)) で、検査しました!!(OrangeCafeで出来るよ✨) 結果!!81点!! う~ん ま~ 合格点✨ でも、実は結果を詳しく見るとセレンが不足しているんです!! 土壌にセレンが豊富に含まれる日本では、セレン不足は『ありえない』と言われていました   が!!!! それ!何年前のデーターですか??(´;ω;`) 国立研究開発法人 「健康

          セレンとリン

          現代の日本における食事で、セレンとリン不足は存在しない!?  って いつの話!!!  実際2020年に調べたの??? 今、不足しないと言われていた セレン・リン 不足が深刻で8割から9割の人が不足しているそうです!!!!!!(疑うならしらべてみてねhttps://icoi.style/icolab_indexで簡単に調べられるよ利用店舗(登録店舗)は、0734885908って入れてください(笑)( ´∀` )) その原因 リンは、加工食品インスタント食品などの食べ過ぎや

          悪者はだれ?

          腸内細菌で良く言われる僕たちの常在菌は 善玉菌。悪玉菌。日和見菌。 僕たちの腸内環境を良くするためには、 善玉菌を増やさないとダメだよ❗ もう、それは当たり前のように言われていますよね。 では、悪玉菌は、ゼロ%で良いでしょうか?? 善も悪も所詮人間が考えた【名前に過ぎない】のです❗ もし、外部からの強い菌(食中毒をおこす菌 O-157など)が体内に入って来たら悪玉菌と手を組んで更に強くなるのでしょうか? 答えはNOです!!  実は、体外からの侵入菌には何と、善玉菌と手

          ミネラルの重金属とは何か?

          国の内閣府 食品安全委員会委員会によると、『重金属』とは『そもそも地球の地殻中に存在するものであり、通常の環境下では、人も含めてすべての動植物に微量に存在する』ものです。これらの金属の中には必要な必須ミネラル(銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛など)もあるのですが、体内に過度に蓄積されたとき、体に少しずつ悪影響を与える 有害ミネラル(アルミニウム、鉛、ヒ素など)もあるということが問題です。 私たちの体への影響は? 重金属は、体内から取り除くことは難しいため、長い時間をかけて蓄

          僕らは、乗り物???

          僕たちの身体に住んでいる 腸内細菌たちは、約100兆で その重さは、なんと1.5㎏とも言われています‼️ やはりそれだけの 数の腸内細菌は、伊達じゃなく 細菌達によって、僕たちは コントロールされているかも⁉️ 最近の研究で、マウスの腸内細菌を無菌にすると 他動になるそうです! それは、なんとハエでさえ❗ そして、そして、細菌を戻すと 他動も収まるんですよ⁉️😲 人間の研究は、まだまだ未知数らしいですが 『僕は、絶対影響あると思いますね❗』 疲れやストレスにも影響

          ミネラルと核酸

          私たちの体には約37兆個の細胞があります。細胞の1つ1つが、毎分何百万という新しい細胞を作り破壊しています。それらの作業が円滑に行われることで体内は最高の働きを維持し、健康で若々しく過ごすことが可能になるというわけです。 遺伝子情報(DNA・RNA)に基づいてアミノ酸がタンパク質を作り出し、タンパク質が働いて生命が維持されています。 それを補助する役割のものにビタミンやミネラルがあるというのが今回のテーマです!! 【治癒力・抗がん力を高めるミネラル】 ミネラルは細胞の分裂

          核酸のおはなし、めっちゃ簡単に。。。

          核酸は一昔前は『食事で摂る必要はない』と思われていました。 なぜなら自分で作れるからです。 自分で作る核酸は、2種類あって 超忙しい肝臓で作るのですが 沢山の栄養と行程を踏んで作るのが【デノボ合成】 食事から核酸を摂って、その核酸からリサイクルで作る【サルベージ合成】 デノボ合成はかなりの工程を要します。(作るの大変(´;ω;`)) サルベージ合成は吸収してそこにある栄養をすぐに核酸に作り替える 事ができるので肝臓さんが楽できます。 肝臓さんを楽にしてあげましょう✨ そし

          核酸のおはなし、めっちゃ簡単に。。。

          白砂糖は、胃腸のはたらきを低下させる!!

          白砂糖が体内に入ると、糖反射という現象が体内では起きます。 糖反射は、胃と腸のはたらきが一時的にストップしてしまうんです! 普通、食べ物が胃の中に入ると、胃酸で食べ物を溶かし、その後、腸で栄養を吸収します。 胃から腸へと食べ物が移動されますが、この動きを蠕動(ぜんどう)運動といいます。(※蠕動運動 にもミネラルが必要なんだヨ!!) なんと!東大の研究で、白砂糖が胃の中に入ると、蠕動運動が最低でも15分、長くて1時間ストップしてしまうんです!!!! と言う事は、食べ物は

          白砂糖は、胃腸のはたらきを低下させる!!

          砂糖、大好きだけれども大丈夫❓

          今日は、砂糖について。。。 砂糖は体に悪い、しかも白い砂糖は最悪!! なんてネットで良く見ますが何故でしょうか??? まずみんな知っていると思いますが砂糖は、 白砂糖と黒糖がありますよね。 で、違いについて腸簡単に言いますね。 白砂糖は黒糖よりもさらに精製されたものです。 しかし! 昔からよく言われている薬品で「漂白」というのは間違いですよ!! 精製されて限りなく不純物を取り除いて白くなっています。 なのでミネラルも限りなくゼロです!! 黒糖には、(サトウキビや甜菜の)ミ

          砂糖、大好きだけれども大丈夫❓

          白血球 凄い!!

          続き✨ 免疫細胞は、それぞれ異なる役割を持っています。これらはチームを組み、免疫というバリアを形成しているのです。 ●免疫細胞チーム「白血球」の働きを紹介します。 ◇樹状細胞 司令官のような役割を果たしている重要な細胞です。がん細胞に出会うと、樹状細胞はそのがん細胞を食べ、その断片を自らの表面に提示して、リンパ球にがん細胞の特徴(目印)を教えます ◇マクロファージ アメーバのような動きで侵入してきた外敵を食べて消化します。そしてその「外敵」がどんな種類のものか分析して仲間

          白血球は癌を倒す!!!

          どんなに健康な人でも、身体の中では毎日約5,000個もの細胞が異常化し、「小さながん」ができていると言われています。            しかし、この小さながんは、大きながんのかたまりへと成長することなく死んでいきます。(良かった ( ´艸`))  これは、身体の中で「免疫」を担当する細胞が、異常化した細胞を摘み取ってくれているおかげです。 免疫とは、身体に備わっているバリアのこと。ホコリやダニに始まり、カビの胞子、風邪のウイルスなどが飛び世の中でも健康に暮らせる為の、身

          赤血球も細胞なんですヨ

          赤血球は核(DNA/RNA)を持たない細胞です。 骨髄で作られます。 貧血だと赤血球が少ないとか鉄分不足とよく言われますね。 でも、鉄分だけをお薬で飲んでも 鉄分不足はましになっても、原因は解決できません!! 何故なら、鉄分以外のミネラルが不足しているから!! ミネラルはチームで活躍します、バランス良く摂取しましょう! そして、最初に言いましたが 《赤血球》も細胞なんです! 細胞を作る栄誉として 『核酸』は必要です。ミネラルと核酸をダブルで 摂取出来たらさ