見出し画像

砂糖、大好きだけれども大丈夫❓

今日は、砂糖について。。。

砂糖は体に悪い、しかも白い砂糖は最悪!!
なんてネットで良く見ますが何故でしょうか???

まずみんな知っていると思いますが砂糖は、
白砂糖と黒糖がありますよね。
で、違いについて腸簡単に言いますね。
白砂糖は黒糖よりもさらに精製されたものです。
しかし!
昔からよく言われている薬品で「漂白」というのは間違いですよ!!
精製されて限りなく不純物を取り除いて白くなっています。
なのでミネラルも限りなくゼロです!!
黒糖には、(サトウキビや甜菜の)ミネラルがそのまま残っています。
(ただし、黒糖でミネラルを摂取するのは現実的では、ないですよ!!)
※三温糖はほぼ白砂糖ですのでご注意を(笑)

白砂糖は黒糖に比べて精製されている分、消化・吸収がとても良いのが特徴です。
しかし、消化・吸収が良すぎることが、かえって健康に害を与えてしまいます。

血糖値が急激に上がってしまうのです!!
そしてその次は、血糖急上昇の反動で起きる低血糖!

血糖値が急激に上がり、急激に下がる。この状態から、正常に戻す為に、体はアドレナリンというホルモンを分泌させます。

アドレナリンは興奮した時にも分泌され、「攻撃ホルモン」とも呼ばれています。気分が高まり感情が攻撃的になることが分かっています。

その結果、短気でキレやすい性格に。

常に、イライラするといった状態を作ってしまいます。(キャー❕ 恐い(笑))
ストレス発散で食べているケーキが実はイライラの原因なのかも⁉

まだまだあるので次回へ続く💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?