見出し画像

ミネラルの重金属とは何か?


国の内閣府 食品安全委員会委員会によると、『重金属』とは『そもそも地球の地殻中に存在するものであり、通常の環境下では、人も含めてすべての動植物に微量に存在する』ものです。これらの金属の中には必要な必須ミネラル(銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛など)もあるのですが、体内に過度に蓄積されたとき、体に少しずつ悪影響を与える 有害ミネラル(アルミニウム、鉛、ヒ素など)もあるということが問題です。

私たちの体への影響は?
重金属は、体内から取り除くことは難しいため、長い時間をかけて蓄積され続けます。そして多くなりすぎると、体が影響を受けることになります。

現在わかっているものとして、体内の有害な重金属は、多量に蓄積されると次のような病気や疾患のリスクを高めると言われています。

がん
腎臓病
肝臓病
体の発育の遅れ
自閉症
自己免疫疾患
関節の疾患

神経機能の障害
パーキンソン病やアルツハイマーのような変性疾患
内分泌疾患
妊娠中の異常
アレルギー

このような病気や疾患を予防するためにも、デトックスを行い、体内の重金属を排出しましょう。と言っても排出がしにくいいので『摂取しない』事も重要です!!

1例ですが、毎日の晩酌する方も多いと思いますが、そのビールや酎ハイ何に入っていますか??

瓶ビールを家で飲む人減りましたよね⁉

大体の方が手軽な、缶ビール・缶酎ハイだと思いますが、缶って何で出来ていますか?

そう❕ アルミです!!!!

なので、重金属である【アルミニウム】を摂り過ぎちゃうので あ~る!!

缶を減らすでけでも違うんですよ!!(缶コーヒーもね☕)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?