保護犬と旅するコト

馬と犬に旅と芸術𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ 長野県飯山市に移住しました☺︎ 2022年 │ 保護…

保護犬と旅するコト

馬と犬に旅と芸術𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ 長野県飯山市に移住しました☺︎ 2022年 │ 保護犬Soiと共に農業バイトで日本巡り 2023年 │半年間のヨーロッパ巡り

最近の記事

  • 固定された記事

保護犬Soiと共に農業バイトで日本一周 総まとめ

約10ヶ月間、 農業バイトで日本を旅してきた話をしようと思います。 最高の思い出に正直な感想 農家選びのコツなど たくさんの考えをまとめたいと思います。 3/25〜 7/2〜 山口県阿武町『鈴尾農園』ここでは幅広い野菜の栽培に梱包、運搬をしました。 ご夫婦で営む農園 シェアハウスは阿武町が移住者に向けたお試し住宅を用意してくれました。 1日500円と家賃は格安です。 ここの地域にはスイカの農業バイト生が集まるため、旅人との出会いもありました。 夏の繁忙期は離れた道の駅ま

    • YouTube更新!! https://youtu.be/iFszZWQbFTw?si=U1maw_jtcoxovCVw

      • 7ヶ月ぶりにYouTube更新しました! https://youtube.com/watch?v=l_YsXvGoMh8&si=oLG1TB2zxq22cOYo 『保護犬と旅をするtottoko』

        • 犬の能力はすごい

          小さい頃から動物と過ごしてきた私 犬に縛らず、動物の飼い主に対する想いは裏切らない 深い絆で結ばれてて、 必ず守ってくれる。 なんだろう、この感じは… ほんとに家族のような、相棒のような存在 私が今まで一緒に暮らしてきた動物は ヤギに犬が3匹。 どの子にも素敵な思い出ばかりです 大学生のときに迎えた愛犬ソイは現在私にとって1番大切な家族 いつもそばに居てくれる相棒です。 車で日本中旅もしました🐶🐾 大学を卒業して旅にでた私。 1人だと絶対に途中で病んでたと思われ

        • 固定された記事

        保護犬Soiと共に農業バイトで日本一周 総まとめ

          飯山での新生活🌸

          飯山に移住を決め、 人生で初めて落ち着いた生活が手に入った。 高校から寮生活に入り、大学はおばあちゃんち 卒業後は旅する人生だった私はもう何年も家なき子。 自分の落ち着ける場所がほしい のんびりした生活が送りたい 昔から大好きだった 『アルプスの少女ハイジ』や『赤毛のアン』みたいな大自然の中で田舎の生活を送りたい。 そんなことを夢みながら ヨーロッパをみてまわって、絶景を目にして それでも住みたいと思った場所は日本の長野 そして “飯山” がお気に入りでした。 夢の新

          飯山での新生活🌸

          家から1,000km離れた地へ移住を決めた。

          タイトル通り、 私はついに移住地を見つけました。 大学を卒業してすぐ始めた保護犬との全国農家巡り。 翌年にはヨーロッパを半年間巡り また再開した日本での農業バイト そんなこんなで私はここが好き!という場所に出会いました。 その場所は長野県飯山市です。 長野の北信エリア 新潟県沿いにある豪雪地帯になります。 実は去年の夏にはここに住みたい!と思っていたものの 移住はそう簡単には進まなく まず役場で言われたことは冬をみて決めてください。 の一言でした そのためこの冬は

          家から1,000km離れた地へ移住を決めた。

          鬱になる前に愛犬と旅にでた

          今年の冬はいろんなことに変化があった 変化が多すぎてきっと身体がついて行けず 心が病み期に突入。 今年の冬から長野に移住すると決めた私は家から1,000km離れた長野へ愛犬ソイと共にやってきた。 正直何もかもが準備不足だし 甘く考えすぎた自分が悪い 人に頼りすぎていた自分が悪い でも過ぎだことをいじいじ考えても解決にはならないし、ただ病むだけ。 ほぼ鬱になっていた私が鬱にならないために したことは、その土地を離れることでした。 鬱になりかけた原因 この冬に変化したこと

          鬱になる前に愛犬と旅にでた

          保護犬と旅するコト~近況報告⛄️

          みなさんお久しぶりです✨️ 今日をもちまして私24歳になりました。 大人に近づくことが怖い私ですが時間は平等、 寝てても勝手に歳はとるもの。 誕生日になってすぐ、夜中の3時にふと息苦しさを感じ目が覚めました。 横を見ると愛犬ソイがぴったりとくっついて寝てました笑 しかも私もちゃっかり腕枕してあげてたり なんて嬉しい誕生日の始まり〜そう思い幸せな二度寝へ😪 そして私たちは今長野県にいます! 一昨年日本を旅して恋をした長野県⛰ 『保護犬と旅する』なんて名前ですが 実は移住先

          保護犬と旅するコト~近況報告⛄️

          星野源の一言で孤独を感じるようになった事実😇

          初の有料記事を書いちゃおうかと思います😊 いつも笑顔で明るいよねーって言われる私にも 落ち込むこと、やる気がなくなることって 1ヶ月に何回もあるんです泣 友達多いよね〜って言われるけど 正直落ち込んでるときに電話できる友達はいないし、 どうしたの?って変化に気づいてくれる友達もいないのが真実 普段は表にだすことのない悩みやら、 毎回ネガティブになっているときの脱出方法など 謎に有料でお見せしちゃおうかと思います 普通に書いたらいろんな人に見られちゃうから、 たまには思っ

          有料
          100

          星野源の一言で孤独を感じるようになった事実😇

          2023 earth hour🌏&ワーチャナイト

          3月25日、『earth hour』の日。 簡単に言えば家の電気を消して、キャンドルで過ごしながら地球について見つめ直す時間。 夜20時半から21時半までの間電気を消灯 衛星から見たとき、地球の消灯リレーが見える全世界での一大イベントです earth hourに参加するのはこれで3年目 せっかくの1時間、私は毎年キャンドルを灯してお風呂に入る時間にしていました。 しかし今年はスウェーデンにいるので、お風呂がなく 友達と一緒にテーブルで語る時間にしました。 ワーチャナイト

          2023 earth hour🌏&ワーチャナイト

          《スウェーデン絵日記2/12》 つい先日起きた鶏と卵を奪う喧嘩 一昨日からボックスでなく床にそのまま卵が落ちているのを続けて発見。 そんなに私に喧嘩が売りたいの?と話をしていたら 床に卵を生んでいるのは鶏じゃなくてアヒルらしい。 アヒルかーいと思いながら今朝も美味しく頂きました。

          《スウェーデン絵日記2/12》 つい先日起きた鶏と卵を奪う喧嘩 一昨日からボックスでなく床にそのまま卵が落ちているのを続けて発見。 そんなに私に喧嘩が売りたいの?と話をしていたら 床に卵を生んでいるのは鶏じゃなくてアヒルらしい。 アヒルかーいと思いながら今朝も美味しく頂きました。

          《スウェーデン日記2/11》 今日の晩ご飯はミートスパゲッティ🍅 ヨーロッパでは当たり前なことなのか フォークとナイフを使って食べる、スプーンじゃないの?と思いながら食べる。 難しい フォークとナイフの扱いが上手になりそうなヨーロッパ生活。

          《スウェーデン日記2/11》 今日の晩ご飯はミートスパゲッティ🍅 ヨーロッパでは当たり前なことなのか フォークとナイフを使って食べる、スプーンじゃないの?と思いながら食べる。 難しい フォークとナイフの扱いが上手になりそうなヨーロッパ生活。

          《スウェーデン日記2/10》 今日学んだスウェーデン語は写真を撮るときの相槌 日本では 🇯🇵「ハイ、チーズ!」 スウェーデンでは 🇸🇪「ハイ、オムレツ!」 おもしろい☺︎ ちなみに韓国は 🇰🇷「ハイ、キムチ!」 なんで食べ物なのか 他の国が気になる今日でした。

          《スウェーデン日記2/10》 今日学んだスウェーデン語は写真を撮るときの相槌 日本では 🇯🇵「ハイ、チーズ!」 スウェーデンでは 🇸🇪「ハイ、オムレツ!」 おもしろい☺︎ ちなみに韓国は 🇰🇷「ハイ、キムチ!」 なんで食べ物なのか 他の国が気になる今日でした。

          《スウェーデン絵日記2/9》 毎朝卵を回収しにいく。 いつもおしりを向けて卵を暖めている鶏たち でも今日は初めて目があった 卵をとろうとしたら物凄く怒られる そうだよね〜産んでくれてありがとね〜と言い、何回もつつかれながら回収 美味しく頂きます🍳 𓈒𓂂𓏸

          《スウェーデン絵日記2/9》 毎朝卵を回収しにいく。 いつもおしりを向けて卵を暖めている鶏たち でも今日は初めて目があった 卵をとろうとしたら物凄く怒られる そうだよね〜産んでくれてありがとね〜と言い、何回もつつかれながら回収 美味しく頂きます🍳 𓈒𓂂𓏸

          私と芸術。

          私の人生って結構はちゃめちゃで 勉強は苦手だし、 好きなことだけを選んで生きてきました。 でも最終的に間違ってなかったって話。 母の見つけたアトリエ教室 保育園の頃からお絵描きが大好きだった私 そのまま小学生に、 小学校をよく理解していなかった私は授業中にお絵描き。 母言わく担任からよく注意をされていたとか そんな私に母が見つけてくれたのがアトリエ教室『ほびっと』 小学2年生から5年間、毎週火曜日に通い続けました。 主に絵を描くよりクラフト系 割箸で家を作っ

          今日の晩ご飯はワッフル生地のご飯 こっちにきて美味しいものしか食べてない ワッフル生地にマヨネーズみたいな乳製品とオニオンとエビとよく分からないキャビアを乗せる 美味しい 最後はワッフル生地にブルーベリーで〆 幸せだ〜

          今日の晩ご飯はワッフル生地のご飯 こっちにきて美味しいものしか食べてない ワッフル生地にマヨネーズみたいな乳製品とオニオンとエビとよく分からないキャビアを乗せる 美味しい 最後はワッフル生地にブルーベリーで〆 幸せだ〜