見出し画像

書き始める前に最低限決めておくこと

小説を書くにはいろいろなことを考える必要があるのですが、初心者のころは決めることが多すぎて混乱してしまうものです。

考えすぎて書き始められない人もいるでしょう。

今回は小説初心者さん向けに「とにかくこれだけ決めればいい」という項目を見ていきます。


1行にできればいい

「物語とは何か?」と問われて、すぐに答えることができますか?

いろいろ複雑に考えてしまうかもしれませんが、答えはシンプルです。

  • 物語  問題を解決する過程


何かの問題が起こり、それを解決する——その過程を描くのが物語です。


ですから、物語というのは以下のような1行にまとめることができます。

○○という主人公が、□□という問題を解決し、△△する話


この1行を作ることができれば、面白いかどうかはさておき、とりあえず話にはなっています。

ですので、この1行を分解した以下の3つさえ決めれば、書き始めることができるわけです。

  1. 主人公   : 〜という主人公が

  2. 問題と解決 : 〜という問題を解決し

  3. 結末    : 〜する話


それぞれ簡単に見ていきましょう。


1.主人公

1つ目は主人公です。

主人公で最低限決めるのは以下です。

  1. 名前

  2. 動機


1.名前

とりあえず主人公の名前は必要です。

名前がない場合もありますが、その場合でも主語は必要なので、彼、私、その女、など、なんでもいいので決めましょう。


2.動機

動機とは「〜したい」という欲望のことです。

主人公が「何をしたい人なのか」を決めると考えればいいです。

おおざっぱなところでは、

  • 何かになりたい

  • 何かをしたい

  • 何かが欲しい

  • 何かを知りたい

  • 何かを感じたい

などを具体的にすればいいでしょう。

たとえばで言うと、

  • 漫画家になりたい

  • 自転車で世界一周したい

  • 彼氏が欲しい

  • 出生の秘密を知りたい

  • 罪悪感を感じたい

などですね。


最初は「〜したい」と思っておらず、事件に巻き込まれた後で、動機が発生する場合もあります。

たとえば、ヤクザに追われている女の子と偶然出会ったことで、「この子を助けたい」という動機が生まれる場合などですね。

このように、物語が進むうちに動機が決まってもいいです。


とにかく「〜したい」という動機がなければ主人公が動かず、主人公が動かなければ問題も起きません。

問題が起きなければ解決することもできないので、そもそも動機がなければ話にならないのです。


2.問題と解決

2つ目は問題と解決です。

主人公に動機が芽生えると、それに対抗する形で問題が生じます。

たとえば、

  • 動機: 漫画家になりたい

  • 問題: 絵は描けるけど話が作れない

などですね。


「漫画家になりたい」という主人公の動機を邪魔するのが問題です。

作者の仕事は、主人公がゴールするのを邪魔することです。

簡単にゴールさせないために、いくつも問題を出して主人公を困らせるわけです。


典型的な長編では4回問題が起こります。

小さな問題が3回起こり、最後に物語全体に関係する大きな問題が起こるのが普通です。

長編の問題と解決


たとえば上の例で言えば、

  1. 1つ目の問題: 絵は描けるが話が作れない

  2. 2つ目の問題: 漫画研究会を作るため文化祭で即興漫画を披露する

  3. 3つ目の問題: 卑怯なライバルが自分の作品を盗作する

  4. 最後の問題 : 新人賞で勝ち抜く

などがあり得るかもしれません。


問題と解決はセットですが、解決は後で考えてもいいです。

とにかく最初は、4つの問題だけ決めれば書き始められます。


「問題を4つなんて考えつかない!」ということであれば、1つだけ決めてみましょう。

最後の問題が一番簡単です。

「漫画家になりたい」という動機なら、「漫画家になれるかなれないかの結果が出る問題」を起こせばいいだけですから、「新人賞」などになるのが分かると思います。
(他にも何か適当に「マンガ甲子園」みたいなイベントを考えてもいいです)

「彼氏が欲しい」なら最後は「二人きりのデート」かもしれませんし、「告白」かもしれません。

その彼氏に彼女がいるなら、その彼女との修羅場が最後の問題になるのもいいですね。


最後の問題はわりと簡単に決められるので、そこまで進む間に何が起きそうか考えれば、そのほかの問題も考えつくでしょう。

この辺りは別の記事で詳しく考えてみてもいいかもしれません。


短編の場合、問題は1つだけで良さそうです。

たくさん考えても、短い枚数に収めることができません。

ですから、1つ決めればすぐに書き始めてもいいでしょう。


3.結末

3つ目は結末です。

基本的に結末はこれで充分です。

  • 動機が満たされて終わる


いわゆるハッピーエンドですね。

たとえば、

  • 動機: 漫画家になりたい

  • 結末: 漫画家になった

で問題ありません。


結末で捻りたいこともあるでしょうが、最初はごく普通にハッピーエンドにしておけばいいと思います。

あるいは、もし結末で動機が満たされなくても、何か別のものが手に入るようにしてあげるといいです。

たとえば、「イケメンの彼氏はできなかったけど、ずっと側にいてくれた幼なじみの大切さに気づき、恋が始まる予感がする」といった感じです。


ジャンルにも寄りますが、主人公が良い結末にたどり着かないと、読者も辛くなります。

あまり読者をいじめないように調整するといいでしょう。


さて、ここまで考えれば、物語を端的に表す1行を作ることができます。

〜という主人公が、〜という問題を解決し、〜する話


この1行ができれば、書き始めても大きく迷うことはないでしょう。


今回のまとめ

「書き始める前に最低限決めておくこと」でした。

  1. 1行にできればいい

    1. 〜という主人公が

    2. 〜という問題を解決し

    3. 〜する話

  2. 主人公で決めること

    1. 名前

    2. 動機

  3. 問題と解決

    1. 動機を邪魔するのが問題

    2. 長編は問題が4回出る

    3. 解決策は後でもいい

    4. 短編は問題が1つでもいい

  4. 結末

    1. 動機が満たされれば充分

    2. 最初はハッピーエンドを考える

    3. 動機が満たされなくても、何か別なものが手に入るようにする

    4. あまり読者を辛くさせない

最低限といっても、長編は考えることがそれなりにあります。

短編なら問題が1つでいいので、書き始めるハードルは低いです。

それではまたべあー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?