見出し画像

147日目 なぜ、目標達成のために「不便」を選ぶとよいのか?


どうもこんにちわ!こんばんわ!
100日後に人生を変える副業サラリーマンです。


僕は毎日、会社まで片道約30分ほどの
自転車通勤をしています。


僕の地域は、公共交通機関がとても
弱く、仕事場まで行くのには
車通勤がとても一般的で
車社会でもあります。


だから、自転車通勤をしている、と
周りの人に伝えると、
とても驚かれるのです。


車も大人一人につき1台持っているような
そんな地域において、我が家は
1台しかありません。


ではなぜ、そんな地域で車に乗らないのか?


理由としては、2つあります。

1つは、節約のためです。
車を保有すると、維持費がとても
高くつきます。
ガソリン代や保険料、車検代なども
かかってきます。

たとえ乗らなくても、もっているだけで
お金がかかります。


ですが、僕が一番の理由と
思っているのが、
運動のためです。


健康のためには、運動が必要
というのは、皆さんも納得
するかと思います。


そして、運動を継続・習慣化
する、ということが重要
です。


では、どこで運動するか?
それを考えたときに、
少々悩みました。


僕はずぼらな性格なので、
ジムへ通ったり、
運動する時間をわざと作ったり
するようなことは続かないと
思っています。


だから継続して運動する、と決めたとき、
当時、持っていた車を売りました。


あえて、不便を選びました。


不便を選ぶことで
「もう、自転車しかない」
という気持ちになったのです。


自分を変えたい、と思ったとき
環境を変えることが重要
と言われますが、
僕は車を手放すことを選んだのです。


これで、いやでも車を使わない
環境ができました。
(残った1台の車は、家族が使うので
 僕が自由に使えるわけではないです。)


選択肢が自転車しかないのです。


さて、この考え方は皆さんにも
使えませんか?


もし、皆さんが成し遂げたい
未来があるのなら、
ぜひ、環境を変えてみてください。


重要なことは
選択肢がない状態まで
絞り込むこと
です。


すると、もう
しかたなく、その選択肢を
継続するようになります。


ダイエットで体重〇〇キロ減量が目標なら、
あえて駅から遠いところに住んでみる
とか、
資格試験に合格するなら、
パソコン、スマホのロックをかけ、
自分で解除できない環境
にする
など、あえて不便な環境とすることで
自動的に目標に沿った行動ができる環境に
するのは、実はいろいろ考えるよりも
だと思います。


それでは、また明日。
楽しい1日をお過ごしください。

(前回の記事)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?