100日後に人生を変える副業サラリーマン|健康と習慣化のプロ|アロマ男子

☘️健康は習慣化が9割!note記事200日達成!|☘️「何を使うか」より「何を避けるか」…

100日後に人生を変える副業サラリーマン|健康と習慣化のプロ|アロマ男子

☘️健康は習慣化が9割!note記事200日達成!|☘️「何を使うか」より「何を避けるか」をわかりやすくお届け|☘️健康とアロマを組み合わせ!講師活動実施中!|☘️毎週日曜日はインスタライブで健康情報をお届け! インスタはプロフィールから!

マガジン

  • トランスミッション

    • 131,651本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 31,026本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 25,928本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 27,147本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 60,387本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

最近の記事

  • 固定された記事

205日目 どこよりもわかりやすい!SIBO(小腸内細菌増殖症)の対処方法「低FODMAP食」の具体的な実践方法!

どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 ※今回の記事は、有料記事です。 前回は、SIBO(小腸内細菌増殖症)のお話を させていただきましたね。 SIBOって何、という方は 前回の記事をご覧ください。 (前回の記事) さて、SIBOと判断された場合は、 小腸の負担になる 「小腸で吸収されにくい糖質」 をやめると改善するといわれています。 今回は、SIBOの 「小腸で吸収されにくい糖質」 を制限、もしくはやめる食事法である 「低

¥200〜
割引あり
    • 216日目 なぜ、腸内環境の改善で幸せを感じられるようになるのか?

      どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 皆さんは幸せを感じることはありますか? うつうつとしたり、イライラしたり していませんか? 夜、寝られない、ということはありませんか? 今回のこの記事は、こうしたことを 腸内環境の面から改善できる記事としてみました。 もちろん、心の問題は腸内環境の改善だけで 解決できるわけでもありません。 改善策のひとつとしてご覧いただければと 思います。 さて、うつ病の人は 腸内環境が乱れている、と

      • 今日は熱帯夜ですね。 しっかりと水分をとってお休みくださいね。 記事を1本上げる予定でしたが、あまりに熱いため断念します。 明日も楽しい一日をお過ごしください。

        • 215日目 パーキンソン病にならないために今のあなたにできること

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 パーキンソン病をご存じでしょうか。 主な症状として、次のようなものがあります。 振戦(ふるえ): 特に安静時に手や足が震えることが多いです。 動作緩慢: 動きが遅くなり、細かい動作がしにくくなります。 筋強剛(筋固縮): 筋肉が硬くなり、動かすときに抵抗を感じます。 姿勢保持障害: バランスが悪くなり、転倒しやすくなります。 実は、パーキンソン病は 腸内細菌が関与する病気であることが

        • 固定された記事

        205日目 どこよりもわかりやすい!SIBO(小腸内細菌増殖症)の対処方法「低FODMAP食」の具体的な実践方法!

        ¥200〜

        マガジン

        • トランスミッション
          131,651本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          31,026本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          25,928本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          27,147本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          60,387本
        • あっとほーむ🏠
          8,825本

        記事

          214日目 いろんな病気につながる「リーキーガット症候群」を予防するために

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 腸のバリア機能が破綻した状態を リーキーガット症候群と呼びます。 この症状になると、 いわゆる「腸漏れ」の状態となり、 腸内細菌が産出する毒素や、 腸からでてはいけない未消化の 栄養分が腸粘膜の細胞の間から 漏れ出し血液中に漏れ出します。 この漏れ出した物質を 体内の免疫系が異物と判断して 体内のあらゆるところで 炎症反応を起こすことになります。 炎症反応がどこで起きるかにより いろんな病

          214日目 いろんな病気につながる「リーキーガット症候群」を予防するために

          213日目 肝硬変や脂肪肝になりたくなければ○○菌が大事

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 腸内細菌のアッカーマンシア・ムシニフィラは ご長寿菌として知られています。 以前もこの菌については お話させていただきましたね。 アッカーマンシア・ムシニフィラは 腸内のムチンと呼ばれる粘液層を 厚くする働きがあります。 逆に、腸内環境が荒れ、 粘液層が薄くなると 腸内細菌の毒素(エントドキシン)が血中に 漏れ出すことがあります。 そして、漏れ出した毒素が 肝臓に達すると 肝硬変や脂肪肝

          213日目 肝硬変や脂肪肝になりたくなければ○○菌が大事

          今日もインスタライブを させていただきました。 内容は、、、みていただいた ほうが良いかと思います。 https://www.instagram.com/reel/C-z3pFqhQpG/?igsh=MThmemI1cGlpcW15eQ== 毎週日曜日の20時頃 インスタライブしております 健康情報を中心に お話ししています。 是非、リアルでお会いしましょう♪

          今日もインスタライブを させていただきました。 内容は、、、みていただいた ほうが良いかと思います。 https://www.instagram.com/reel/C-z3pFqhQpG/?igsh=MThmemI1cGlpcW15eQ== 毎週日曜日の20時頃 インスタライブしております 健康情報を中心に お話ししています。 是非、リアルでお会いしましょう♪

          212日目 なぜ、動脈硬化も腸と関係があると言われるのか?

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 動脈硬化は、血管の壁にコレステロールなどで 構成される沈着物がたまり、血流が止まって しまう症状です。 腸と血管はあまり関係なさそうに 思えますが、実は関係しています。 腸内細菌が作り出す 「TMAO」 (トリメチルアミンNーオキシド) という物質が腸管から血液中に 漏れ出すと、動脈硬化の進行を 促進するという研究結果が 「Nature」に報告されています。 「TMAO」は、 卵や赤身肉に

          212日目 なぜ、動脈硬化も腸と関係があると言われるのか?

          211日目 なぜ、認知症は腸内細菌のバランスを整えると予防できるのか?

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 認知症は、病的に集中力や記憶力が 低下していく病気です。 最近の研究で、認知症は 腸が深くかかわっていることが わかってきています。 以前、こちらの記事でも ご紹介しましたね。 中でも、 アルツハイマー型認知症は 食事の偏りによって腸内細菌の 多様性が減ることが要因となるなど、 腸内環境と密接な関連があることが 証明されています。 認知症予防には酪酸菌が 産生する「短鎖脂肪酸」が 脳の機

          211日目 なぜ、認知症は腸内細菌のバランスを整えると予防できるのか?

          210日目 糖尿病を改善するためにはどの腸内細菌を増やせばよいか?

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 糖尿病は血糖値が高い状態が続く病気です。 糖尿病患者には 血液中に腸内細菌が含まれている人が 多いことがわかっています。 通常であれば、 血液中には細菌がほとんど存在しない にもかかわらず、です。 これは、糖尿病患者の多くが 腸内の環境が乱れ、腸管のバリア機能が 低下する 「リーキーガット症候群」 となっているからです。 この病気を改善するのに 役立つのが ご長寿菌として知られる 「アッ

          210日目 糖尿病を改善するためにはどの腸内細菌を増やせばよいか?

          209日目 なぜ、日本人に「大腸がん」が増えているのか?

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 日本人で一番罹患数の多いがんは 「大腸がん」です。 その多さは、アメリカの罹患数を 上回るほどです。 なぜ、これほどに大腸がんが 日本人に増えているのでしょうか? 一番の原因は 食生活の欧米化といわれています。 中でも、 一日に食べる野菜の量が年々減っていることが 一番の問題といわれています。 そのほかの原因としては、 ・運動不足 ・飲酒と喫煙 ・高齢化 があげられますが、 一番の原因

          209日目 なぜ、日本人に「大腸がん」が増えているのか?

          今週もコングラボードいただきました! ありがとうございます!

          今週もコングラボードいただきました! ありがとうございます!

          208日目 大恩人への最後の感謝の言葉

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 今日は自分の人生を変えてくれた 大恩人と最後のお別れをしてきました。 今日は、その大恩人への 思いをここに書いていきたいと思います。 僕がそれまでの人生の中で やったことのないことを 後ろで温かくサポートしてくださいました。 それまで、一度もイベントを したことがなかった僕に イベントの心構えや、時には イベントのスポンサーとなってもらったり、 勉強になるからと、イベント団体に 誘ってもら

          今日は親しくさせていただいていた方が亡くなりました。つい先日まで元気に話していたのに、突然の急報で本当にびっくりしました。 命は突然終わるもの、別れは必ずやってくるもの、と頭でわかっていても、いざとなると受け入れたくないものですね。 あちらの世界はいかがですか?また会いましょうね

          今日は親しくさせていただいていた方が亡くなりました。つい先日まで元気に話していたのに、突然の急報で本当にびっくりしました。 命は突然終わるもの、別れは必ずやってくるもの、と頭でわかっていても、いざとなると受け入れたくないものですね。 あちらの世界はいかがですか?また会いましょうね

          207日目 怒りの感情はその日で手放すことが大切、という話

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 今日は腹が立ってしまったことを ここで吐き出させてください。 誰に対してか、 それは、、 「自分」 です。 では、どんなことで 自分に腹が立ったのか、 詳しく話してみたいと思います。 今回の話、需要あるかな、、 本業での話ですが、 普段、私は業務として FAXで届いた注文書を 担当営業さんにお渡しすることが 日に5件程度あります。 今日も同じように とあるお客様から 注文書のFA

          207日目 怒りの感情はその日で手放すことが大切、という話

          206日目 「バランスがよい食事」といわれてもピンとこない人のために

          どうもこんにちわ!こんばんわ! 100日後に人生を変える副業サラリーマンです。 バランスの良い食事、 とよく耳にしますね。 では、具体的にはどんな食事を 意識するのがよいのでしょうか? バランスの良い食事とは、 1日の食事の栄養素として たんぱく質:4割 炭水化物:3割 脂質:1割 残り2割:野菜・海藻・果物 のバランスで摂取することが 望ましいとされています。 具体的に見ていきましょう。 1.たんぱく質(4割) 肉や魚など、主菜になるもので、  体を作るもので

          206日目 「バランスがよい食事」といわれてもピンとこない人のために