マガジンのカバー画像

令和日本・今そこにある危機

163
日中戦争開始。我々は生き残れるのか?
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

資源戦争開始 供給不足に伴う物価高の到来

資源戦争開始 供給不足に伴う物価高の到来

資源戦争開始 供給不足に伴う物価高の到来 ウクライナ戦争を始めたロシアへの対抗措置として、金融・経済制裁が始まった。これにより、ロシア産の石油・天然ガス資源、食料・肥料の輸出が止まりつつある。西側諸国はロシア・ウクライナから購入していた分を他国から輸入することが必要となった。

 世界的な物価高がやってきそうだ。

「ガソリンが高くなるだけでは?」

 そんな程度で済むわけがなく、全ての財・サービ

もっとみる
日本の海洋資源開発は喫緊の課題

日本の海洋資源開発は喫緊の課題

ウクライナ戦争がはじまりヨーロッパが資源を人質に取られ、困難に直面する見通しが出てきている。

遠からず同じ状況に陥るだろう。

日本は自前の海洋資源開発を急がねば、太平洋戦争のときと同じように独立を失うことになる。

「海底資源採掘が採算取れるようにすることを考えるべき」

ユーラシア戦争は資源争奪から

ユーラシア戦争は資源争奪から

ユーラシア戦争は資源争奪からウクライナ戦争を続けながらロシアはEU諸国と対峙することになる。

天然ガス・石油や小麦粉のような資源は禁輸とし、国内及び中国に回す。日本を含めた西欧各国は供給不足によるインフレに陥り、政情不安になるかもしれない。

中国は2箇所で動く。

東南アジア各国の水源を止める。兵糧攻めだ。

並行して台湾奪取しアジアの海洋航路を封鎖する。日本やフィリピンはエネルギー・食糧資源

もっとみる
核実験ができない

核実験ができない

核実験ができない日本が核武装を考えたときに課題となるのは核実験だろうか。日本人が核を持つことを決意したとしても、実験する場所を見つけるのは難しい。エンジニアリングの産物は実験・テストしなければ動くかどうかわからない。

なにか妙案はないものだろうか?

深海底をボーリングしてその中でテストする?日本が使えるとしたら海洋しかない。しかしこれをすれば太平洋の国々の信頼を無くすだろう。

宇宙?深宇宙で

もっとみる
戦術核兵器を利用した通常戦争の時代

戦術核兵器を利用した通常戦争の時代

 令和四年三月初、ウクライナではキエフ包囲が進んでいる。一方、プーチン政権を倒そうという世界的な動きも広がっており予断を許さない。

 現在懸念されているのは核兵器の使用だ。

 使える核兵器である「戦術核」か現実的な危険だということが認識され始めている。

 下記の2018年2月のヤフーニュースは、ロシア軍が戦術核兵器の使用を基本的な軍事ドクトリンとしていることと、当時のトランプ政権が戦術核の更

もっとみる
北海道侵攻のリスク(再掲)

北海道侵攻のリスク(再掲)

一年前にこの記事を投稿したが、ロシアのウクライナ侵略で、現実味を増してきてしまった。

時代が急激に変わってきているのか?

ウクライナ紛争開戦!日本は中露朝韓との三正面の侵略戦争に備えよ

 令和四年二月、ついにウクライナでロシアが動き出した。遠いヨーロッパの話ではない。アジアでの中露朝による日本への同時侵攻リスクが高まった。

 お隣の韓国では3月9日に大統領選挙の投開票を控えている。中国が呼びかけた反日共同戦線にはロシアも韓国も含まれる。

 新政権において韓国と北朝鮮が近づくようなことがあれば、下の記事で述べたような三正面戦の敷居がますます低くなる。