【全国1位が教える】早慶日本史で8割とる方法

早慶4学部現役合格。独学で日本史を勉強し、全国模試で日本史1位を5回獲得。 難関大日本…

【全国1位が教える】早慶日本史で8割とる方法

早慶4学部現役合格。独学で日本史を勉強し、全国模試で日本史1位を5回獲得。 難関大日本史の「覚え方」を身につけ、「時間をかけずに」日本史を得意科目にしましょう! 早慶で合格点を取りたい日本史選択者必見! 早慶受験情報を配信→https://note.com/wk_manabel

マガジン

  • 【全国1位が教える】早慶日本史で8割とる方法

    • 12本

    早慶5学部現役合格。独学で日本史を勉強し、全国模試で日本史1位を6回獲得。 難関大日本史の「覚え方」を身につけ、「時間をかけずに」日本史を得意科目にしましょう! 早慶で合格点を取りたい日本史選択者必見!

最近の記事

  • 固定された記事

【全国1位が伝授】早稲田慶應日本史攻略最短ルート

日本史選択で早慶合格を目指す皆さん、 “日本史の参考書ルート”がたくさんありすぎて、 結局どれを選べば良いのかわからない... なんてことはありませんか? そんな皆さんに、今回は、 早慶日本史で合格点をとることだけにフォーカスした、最短の学習ルートをご紹介します! 【自己紹介】 ・現役 早稲田大学政治経済学部生🎓 ・河合・駿台・代ゼミ・東進の模試で計5回、日本史全国1位を獲得 ・早慶4学部 現役合格 では早速、ゼロから受験までの流れを見ていきましょう! 未習~高2

    • 【合格者が10年分を徹底分析】早稲田文化構想 日本史 傾向と対策2022

      早稲田文化構想 日本史 傾向と対策2022ってなに? ■直近10年の過去問を、選択肢単位まで細分化して分析 ■通史全体を約150の範囲に分け、各範囲の出題数をマップ化 ■前年度の文構合格者が、傾向を踏まえた対策勉強法を教えます! (出題マップを開くと、こんな感じです!⬇⬇) 実際にこの記事を使用した 受験生の感想<わかりやすかったところ> ・「赤本・青本などでは頻出時代で終わっているところを、その中からさらに詳しいテーマ別に頻度が掲載されていたためピンポイントで対策しやす

      • 【早稲田・慶應日本史】合格の分かれ目⁉用語集・資料集をうまく活用するコツ

        用語集と資料集。 この2つの参考書を持っている受験生は多いと思います。 しかし実際は、使う機会がなく、持っているだけになっていませんか? あるいは、ただ調べているだけになっていませんか? 用語集・資料集は、うまく使いこなせば、あなたの日本史学習をラクにしてくれるものです。使わない手はありません。 そこで今回は、用語集・資料集をうまく使うコツを紹介します。 ぜひ、明日から参考にしてみてください! 用語集の効果的な使い方知らない用語を調べる時に使用している受験生も少なくな

        • 【全国1位が実践】学校の日本史授業は信じるな!

          今回の記事は、 ・大学受験で日本史を選択しようと考えている高校2年生 ・日本史の受験勉強をすでにしている高校3年生 に向けた記事になります! さて、皆さんは今、日本史の授業を学校で受けていると思いますが、 日本史の授業のペースに合わせて、勉強してしまっていませんか? 実はこれ、危険なんです! 「定期テストで点は取れている」 「学校の授業は真面目に聞いている」 という方ほど、 受験期になって、模試や過去問で点数が取れなくなってきます。 そこで、私は、 高校2年

        • 固定された記事

        【全国1位が伝授】早稲田慶應日本史攻略最短ルート

        マガジン

        • 【全国1位が教える】早慶日本史で8割とる方法
          12本

        記事

          【早稲田・慶應日本史】テーマ史の対策なんて無駄!

          日本史を勉強している早慶受験生の皆さん、 ネットで日本史の勉強法や参考書を調べていて、 ”テーマ史の勉強もしましょう” ”女性や外交、交通など、ある1つのテーマに絞って出題される テーマ史。攻略には、特別な対策が必要” なんていう文言を目にしたことがないでしょうか? しかし、結論から申し上げますと、 テーマ史の勉強は必要ありません。 そこで今回は、テーマ史の勉強が不要な理由を、順を追って説明していきます!これからの日本史学習計画に生かしてみてくださいね! テーマ

          【早稲田・慶應日本史】テーマ史の対策なんて無駄!

          【早稲田・慶應日本史】覚えられる!文化史の勉強法

          日本史の勉強において、文化史が苦手だという受験生は多くいます。 ・文化史はの暗記がきつい... ・どうしても丸暗記になってしまう... ・固有名詞をただ覚えるだけで、つまらない... みなさんも、一度はこんな経験があるのではないでしょうか? そんな文化史の勉強ですが、 もっとわかりやすく、効率的に暗記ができる方法があります! 今回は、その勉強法を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください! 必ず通史と並行しろ!よく受験生の中には、通史と文化史の勉強をわけていて、文化史を

          【早稲田・慶應日本史】覚えられる!文化史の勉強法

          【早稲田・慶應日本史 過去問分析】 受かりたいなら、ここまでやれ!

          過去問分析は、復習のことではありません! 志望校の過去問において、 ・どのような問題形式なのか ・どの時代が重点的に出るのか を知っていく作業になります。 今回はこの過去問分析の意義とやり方を、具体的に解説していきます!以下のやり方を実践し、他の受験生に差をつけましょう! 過去問分析とは? 過去問の取り組み方(入手~復習編)の冒頭で書いたように、過去問を解く目的は敵、つまり志望大学の問題がどのようなものかを知ることです。 ※読んでいない方はこちらから↓↓↓ 入

          【早稲田・慶應日本史 過去問分析】 受かりたいなら、ここまでやれ!

          【早稲田・慶應日本史】「年号を覚えなくても解ける」は通用しない!

          年号はただの数字だから全然頭に入ってこない! おそらく日本史の勉強をする多くの受験生が持つ悩みだと思います。 そして、「流れを覚えれば問題は解けるから」と言って年号暗記から逃げる。その気持ちはよくわかります。確かに、「流れで解けない問題はない」と豪語する予備校講師もいますしね...(ノーコメントにしておきますが)。 しかし、早稲田・慶應の日本史を攻略するために年号の暗記は必要です。 年号の暗記は、他の受験生に差をつける強力な武器になります。 そこで今回は日本史の年号暗記

          【早稲田・慶應日本史】「年号を覚えなくても解ける」は通用しない!

          早稲田・慶應の日本史にふれてみよう! ~初級編~

          日本史学習でいちばん多い疑問。 「どこまで覚えればいいですか」 その唯一の答えは、「第一志望の過去問にあり」です。つまり、通史をやる前/やりながら、志望校の過去問を見ておけば、最短距離で早慶レベルの問題が解けるようになるということです! そうは言っても、自分で早慶レベルの過去問をみても訳が分からないと思います。また、知識のない時期からゴリゴリ過去問演習をしろと言っているわけでもありません。 そこで、少しでも早慶のレベル感を皆さんに味わってもらえるよう、問題とその解説を

          早稲田・慶應の日本史にふれてみよう! ~初級編~

          【日本史全国一位が伝授】早稲田・慶應 過去問の取り組み方(入手~復習編)

          敵を知り、己を知れば、百戦殆うからず かの有名な中国の兵法家、孫子の言葉です。 この言葉は、早慶受験においても大きなヒントになります。 過去問をやって敵、つまり志望大学の問題について知り、 解く中で、あなたの得意でない分野を強化する。 このことを徹底すれば、早慶の日本史で怖いものはないでしょう。 そこで今回は、過去問演習に取り組む手順を、入手~復習まで、完全に解説します!これを見れば、あなたも今すぐ、早慶合格に近づく過去問演習をすることができますよ! Step.1 

          【日本史全国一位が伝授】早稲田・慶應 過去問の取り組み方(入手~復習編)

          【早稲田慶應日本史】8月から始めよう!過去問でしか得られないものがある。

          早慶志望の日本史選択者の皆さん、 志望学部の過去問をやったことはありますか? ・まだ日本史の範囲を一周できてない ・完全に覚えるまで過去問はやりたくない ・過去問をやってしまったら、受験直前期にやる問題がなくなってしまう このような理由で、手を付けないでいるのではないでしょうか? しかし、実は日本史の過去問を解くことを先延ばしにすることが、早慶受験生が日本史の勉強に苦しむ最大の原因なのです。 受験直前まで過去問をやらないと、どうなってしまうの?いくら通史の参考書や問題

          【早稲田慶應日本史】8月から始めよう!過去問でしか得られないものがある。

          【日本史全国1位が考える】暗記したいなら、まとめノートは作るな!

          文字ばかりの教科書や実況中継を見ていても、全然頭に入ってこない! 皆さん、一度はこう感じたことがあるでしょう。 そしてノートにまとめたくなる。 表を使ってみたり、色分けして書いたり、、 確かに、きれいにノートをまとめ終わった時、達成感がありますし、覚えられるような感じがします。 しかし、まとめノートをつくるには、とても時間がかかります。 その割に勉強した範囲は進んでいないのではないでしょうか。 結論から申し上げれば、 まとめノート作成は、時間だけがかかる 非効率な勉

          【日本史全国1位が考える】暗記したいなら、まとめノートは作るな!

          【早稲田慶應日本史】ラクに合格したいなら、一問一答は今すぐ捨てろ!

          今回は、「結局、一問一答って使った方がいいの?」という質問に、お答えします! まず、私は、 早慶日本史を攻略する上で、 一問一答は絶対に使うべきではない   と考えています。 一問一答を使用することは、デメリットが大きいからです。 ・今、一問一答を使っている ・一問一答を買う予定がある ・一問一答を買うか迷っている そんな早慶受験生は、 一問一答を使った勉強について、一度、考え直さなければいけません。 この記事では、 ・私が一問一答をおすすめしない理由 ・一問一答を

          【早稲田慶應日本史】ラクに合格したいなら、一問一答は今すぐ捨てろ!

          【全国1位が教える】早稲田慶應日本史で8割とる方法 自己紹介

          早慶志望の日本史選択者のみなさん! 日本史の受験勉強つらいですよね…。 ・いつになったら覚えられるのか? ・今は覚えていても、すぐ忘れてしまう... ・終わりが見えない... 残念ですが、”日本史の勉強”に終わりはありません。深堀すれば情報は無限に出てきます。 では、この莫大な情報をひたすら覚えなれけばいけないのか... しかし、ここで立ち止まって考えてみてください。 あなたが日本史の勉強をする目的は何ですか?・日本史の研究を行うため ・一問一答を余すことなく覚え

          【全国1位が教える】早稲田慶應日本史で8割とる方法 自己紹介