マガジンのカバー画像

外国語学習/日本語教育

42
海外で継承語教育、ドイツ人に日本語教育をしていることから考える外国語学習についてあれこれ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【日本語】大学の口頭試験で感動した話

昨日、コマを持っている大学の夏ゼメスターの期末試験だった。 (非常勤だから、「勤めている大学」という言い方に齟齬を感じて、いつも歯切れの悪い表現しかできない!) 教え始めた当初に先輩の先生に試験はどんな感じか見せてくれませんかと頼んだところ、断られた! ので、やむなく自分でよいと思うものを作って、都度改良していっている。 私は、同じ大学なのだから同じような試験、それか同じ試験でもいいくらいだと思う! 例えば一番最初のクラスは4つもあって、4人の別々の先生が教えているけど、

「君にカエル」~助詞1つで意味が変わる日本語の面白さ

娘たちの好きなK-popグループの1つに、ほぼ日本人で構成されているグループがある! その「&TAEM」(エンティームと発音するらしい。「アンドチーム」というと、バカにされるw)の曲に「君にカエル(Maybe)」というのがある。 娘たちは車に乗ると、自分の携帯をUSBでつないで、車のスピーカーで聞いているんだけど、ちゃんと車のディスプレイ(オペルくん純正!)は、日本語も表示できるので「君にカエル」と出る。 それが私には面白くて、毎回「ハイ!」と手のひらにのせたカエルをあげ

外国語視点での「~てもいい/~てはいけない」

外国語視点から日本語の文型を考える勉強会、第2回を行いました! 今回は6名参加で、中国語、フランス語、ポルトガル語、ドイツ語の観点から「Vてもいい/Vてはいけない」を確認しました。 ダイジェストでまとめると、今回の言語では英語のように、助動詞に類する言葉と動詞の原形を伴なって、許可を表すことが分かりました。 日本語学習者がこのテーマでひっかかるとすると、「て形」の作り方/覚え方なのではないでしょうか。 ■プラスα■ ★フランス語 「~てもいい」英語のcanに相当する

国語・世界一画数の多い漢字!172画

今日の小2の国語で、生徒さんがスタートからとってもご機嫌斜め。 「どうしたの?」と聞くと、「話したくない」というので、それ以上聞くこともできず・・・ とりあえずルーチンの先週の宿題の漢字のテスト(聞き取りでノートに書いてもらう)をして、今週の漢字に取り組んだ。 今日は「曜」の字があって、「今まで習った漢字の中で一番画数が多いね!」というと、「世界で一番画数の多い漢字はなんだ?」と質問された。 「『なんとか麺』じゃなかったっけ?」とその場で検索して、出てきたのがこれ! 中国

【高校生継承語クラス】贈りたい漢字コンテスト

漢検こと漢字検定を行っている団体が、夏休みを募集期間にした漢字コンテストを行っている。 その名も「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」。 応募用紙には、誰から誰に当てたかと、贈りたい漢字1字、メッセージを100字程度(最大120字)書く欄がある。 過去の受賞作を見ると、必ずしも人物でなくてよく、猫あてや「時間さん」あてなどユニークなものもある。 また、人物であっても、「私から私へ」「小学校のときの私へ」など過去や未来に限定してもよいようだ。 漢字に親しみ、相手に伝わる文を

ハーフは自分の子どもに2つの言葉を教えるか

子どもの成長段階は言語だけに関わらず、おおよそ3つの壁があるらしい。 1つ目は2,3才。 2つ目は7才前後。 そして、最後が10~15才くらいの、いわゆる思春期。 まあ、幼稚園に入る時期、小学校に入る時期、中学校というのは、おおよそその時期と重なっている。 確固とした自我が芽生えたり、強くなっていったり、揺れたりする時期だろう。 言語でいうと、2,3歳までに聞いたことのない言語の発音を聞く力が失われるらしい。 それまではどこに生まれても、どの言語でも聞き取って、学んでいく

リーダー活動の何が授業に役立っているか

先日、リーダー経験が授業に役立つとは書いたけど、じゃあ実際に何のどんなところが役に立つかは分からないと思われたので、補足! 私が学生のころにしていたのは、いわゆるレクリエーションリーダーとか、キャンプリーダーと呼ばれるもので、子どもたちを指導する立場だ。 私のいた団体は特に「組織キャンプ」の団体として、自分のところ主催のキャンプもしていたけど、キャンプ活動を営利活動、非営利活動の一環として行う企業自治体などから請け負って、プログラムをしていた。 ボーイスカウト・ガールス

ドイツのケルン日本文化会館で日本語ボランティア募集 日本語学習者とおしゃべりをする会です。 コロナ以降オンライン開催もあるので、ドイツ外の方も参加できますよ~! もちろん語学力不要です。(日本語!) https://co.jpf.go.jp/jp/japanische-sprache/fuer-japanischlernende/nihongo-shaberieren/

褒め下手な日本人のための褒め方レッスン

在米の同業者と交流する機会があって、色々いい刺激をもらえたんだけど、そのときに聞いた話で面白かったのは、その方の学校では、最初に日本人の先生には「褒め方」を教えるという。 そうなの、日本人は褒めるのが下手な人が多いと思う。 それでも、どちらかというとまあ女性の方が上手。 若い人の方が垣根低く褒められるかもだけど、語彙が貧弱で、ポイントがつかめないかもしれない。 私も自分で気をつけるようになるまでは、「褒める」ことを意識したことがなかった。 日本ではそもそも褒めずに小言を言

なつやすみの おしらせ/Sommerpause

塾生に夏休みのお知らせを出しました! ドイツ語バージョンは一応夫(ドイツ語ネイティブ)にチェックしてもらったんだけど(1つだけ冠詞の間違いあった^^;)、「Japansichlernende」日本語学習者という言葉は「無理やりジェンダーレスにしてて、やな感じ」と言われたw でも、私も「Schülerinnen(女子生徒複数形) und SchSchüler(男子生徒複数形)」っていうの、やなんだもん。 大学では、もうStudentinnen(女子学生複数形)、Stude

外国語学習に文法用語はどの程度必要か

先日の戦略に従って、「日本語教育文法II」から今クールの授業をスタートしている。 既知の事項が多いので、難しくはないけど、専門的な分類、言い回しが多いので閉口中。 例えば今日勉強している「副詞」。 副詞は、変化せずに「用言」を修飾する。 大きく分けて、「様態副詞」「程度副詞」「陳述/誘導副詞」に分かれる。 アカデミックに日本語をやってる人は別にどうとも思わないんだろうけど、一般の人が「様態」とか「陳述副詞」って言われて分からないよね。 用言は体言とかと一緒に学校文法で学習

【高校生継承語クラス】主人公の心情を知るロールプレイ

数週間前にクラスで考えた、「登場人物の心情の変化を知る」というめあてを達成する方法の図式化とロールプレイ。 昨日がこの単元の最終日だったので、取り組んでみた。 結果としては時間があまり取れなかったので、駆け足になってしまって残念だったから、次回はもっとがっつりできるように、私も準備しようと思った。 方向性は悪くないと思った。 読解のときにすでに教科書にない情報について考察していくのが好きだ。 例えば主人公の文子は何才なのか、何を着ているのか、どんな性格か。 教科書にあるこ

「知れる」という人の気が知れない

小5の国語の授業では、毎週作文を宿題に課している。 何度か注意しているのだけど、「知れてよかった」という表現をする。 ひょっとして、私が間違ってる?!と思って、調べてみたら、やっぱり間違ってないけど、どうやら最近若い人たちの中では「知れる」という表現が使われているらしい。 「知る」という動詞は確かにやっかいだ。 日本語を教えているときも、「食べますか」「はい、食べます」「いえ、食べません」のような使い方ができない。 「知りますか」「はい、知ります」「いえ、知りません」とい

「バナナでりんご」なドイツ語のund(and)

昨日の大学の授業で、複数の形容詞が重なるとき、1つ目の形容詞は「-て/で」になることを教えた。 い形容詞(学校文法の形容詞)は、「おいしくて、安い」、な形容詞(同形容動詞)は、「きれいで、元気」のように。 名詞もな形容詞と同じく、「-で」でつなぐ。 以前、動詞の重複も「勉強して、寝ます」のように、1つ目が「-て」になることは学習済。 そもそも第1課で助詞「と」が出てくるときから、口を酸っぱくして「と」は「名詞と名詞」にしか使えません!と言っている。 なぜなら、ドイツ語のu