Nihongo-JuKuにほんご塾_たまき先生

ドイツで国語、継承語、外国語としての日本語を教えています。 日頃の授業や家庭での気づき…

Nihongo-JuKuにほんご塾_たまき先生

ドイツで国語、継承語、外国語としての日本語を教えています。 日頃の授業や家庭での気づきから、日本語の面白さや難しさをストックしていきたいと思います。なお、「継承語」とは在住国の言語でない、親から継承する言葉で、我が家では「日本語」です。将来の夢はアジア移住!

マガジン

記事一覧

固定された記事

コルベじいさんとクロウタドリのうた

コルベじいさんは99才。 子どもや孫たちはちょっと遠くに住んでいて、じいさんは一人で暮らしています。 一人で住んでいるせいか、じいさんは独り言、しかも不平や嘆きが…

緯度5度差の伝染度~頭痛にコーラ、腹痛にプレッツェルのドイツ民間療法

今週は月曜日にフランクフルトの小2の子が咽喉が痛いと学校を休んだ、と言っていた。 (でも、私の授業は出るw) 火曜日にベルリンの小2の子が、やっぱり咽喉が痛いと学…

同時進行を可能にする根っこ

今日の授業は午後から、ドイツ校中高生対象にほんごクラブ、小学生姉妹の初級日本語授業、中学生の国語、小2の国語の4コマ。 にほんごクラブは前回の続きの「千と千尋の…

母なる国? 父なる国?

母の日だったので、「母」ってそういえば、生物学的な親だけでなく比喩的に使うことがあるとなあと家族と話していたときのこと。 母語、母国、母校・・・ あれ? でもそ…

【昨日の授業】継承語クラスで感謝の手紙~ありきたりにするな!

昨日、土曜日は高校生継承語クラスでした。 授業のアイディアを考えているときに、お!次の日が母の日じゃんと思ったので、手紙の書き方を取り上げることになりました。 と…

母の日ポスターの違和感の理由

「ずっと小児」 グランスタ東京の“母の日広告”に賛否…… 運営会社が撤去「違和感覚える方もいた」 記事を読むと、「小児」の表現に違和感があるなどの意見があり、JR…

「カラダにピース」の意味とは

日本から持ち帰ったカルピス原液を娘たちが割って飲んでいたところ、ドイツ人の夫が、 「これは何て読むの?」 と話しかけていた。長女が、 「『カラダにピース』だよ。体…

【授業報告】「千と千尋の神隠し」聴解?

春休みに九份に行ってから、「千と千尋の神隠し」がもう一度みたいと言っていた長女のリクエストに応えて、昨日のにほんごクラブではDVD鑑賞をした。 あ、でも、公式に九份…

タイムマシンで解決したい日本語の問題点

漢字の音読み、訓読みが難しい問題 漢字学習を始めた日本語学習者によく聞かれることに、どうやって音読みと訓読みを知ることができるのか、というのがある。 「今」とい…

授業報告「銀色の裏地」(小5)他

雲の裏側のことを想像したことがあるだろうか。 確かにフライトなどで、雲の上を飛んでいるときに、ああ、この下は曇りなんだなと思ったことはあったけど、下から見上げて…

ドイツ/外国帰りの献血事情

日本でも献血をずっとしてきたけど、途中で比重が足りなくなり、 後半はずっと成分献血をしていました。 ドイツにももちろん献血はあるけど、成分献血は受付所も少なく、 …

夏休みのバカンス予約

春休みの一時帰国兼アジア小旅行のことも書く時間のないまま、ここ数日は夏休みの旅行計画を立てていました。 通常ならもっと早くあれこれ調べるんだけど、今年は夫の転職…

「外で食べよう」は外食??

メーデーでの祝日の昨日。 とっても天気がよかったので、外でごはんを食べようと思い、夫に「Wollen wir heute draussen essen?」というと、早速庭の四阿(といっても、屋…

サイドカーの思い出

今日、ドイツはメーデーで祝日です。 ドイツ語では、Tag der Arbeit-労働の日です。 午前中に次女のバレエの特別レッスンがあったので、フランクフルト市内へでかけ、午後…

通信制大学の第1クール開始

アイキャッチの画像を探すのに「大学」と入力したら、母校の写真があったので、思わず使ってみました。 さて、日本帰省中に、この春から入学(というか私は科目履修生なの…

海外暮らしの波

一昨日4月21日は私のドイツ記念日です。 2007年の4月21日に片道切符でドイツにやってきました。 日本で面接を受けた、でも現地採用での旅行会社勤め。 航空会社…

固定された記事

コルベじいさんとクロウタドリのうた

コルベじいさんは99才。 子どもや孫たちはちょっと遠くに住んでいて、じいさんは一人で暮らしています。 一人で住んでいるせいか、じいさんは独り言、しかも不平や嘆きが多いんです。 それを聞いているのは、じいさんの家の広い庭の木に集まる鳥たちだけ。 黒い体に白い腹のカササギ(Elster)。 赤いしっぽのシロビタイジョウビタキ(Rotschwänzchen)。 小さな、小さなヒガラ(Tannenmeise)。 そして、とってもいい声で鳴くクロウタドリ(Amsel)。 クロウタドリは

緯度5度差の伝染度~頭痛にコーラ、腹痛にプレッツェルのドイツ民間療法

今週は月曜日にフランクフルトの小2の子が咽喉が痛いと学校を休んだ、と言っていた。 (でも、私の授業は出るw) 火曜日にベルリンの小2の子が、やっぱり咽喉が痛いと学校を休んだと! (でも私の授業は出る!ww) 今日、スイスはバーゼルの小4の子が、具合が悪いのでお休みしますと連絡があった。 なんだなんだ、小学校レベルの風邪が流行ってるのか! この子たち、結構いつも連動して休んでる!! 近くなら流行ってるんだねーで済むんだけど、ベルリンからバーゼルってかなり遠いよ!と思って調べて

同時進行を可能にする根っこ

今日の授業は午後から、ドイツ校中高生対象にほんごクラブ、小学生姉妹の初級日本語授業、中学生の国語、小2の国語の4コマ。 にほんごクラブは前回の続きの「千と千尋の神隠し」を見るので、準備はいらないけど、その次はカフェレストランごっこ(「〇〇はありますか」の復習)しようかな、お医者さんごっこ(「〇〇が痛いです」「〇〇てください」)しようかなととつらつらと考える。 初級日本語も先週始めた、N5語彙チェックのうちの職業、場所の名詞にからめた「〇〇やさんは〇〇を売っています」「〇〇

母なる国? 父なる国?

母の日だったので、「母」ってそういえば、生物学的な親だけでなく比喩的に使うことがあるとなあと家族と話していたときのこと。 母語、母国、母校・・・ あれ? でもそういえば、ドイツ語では「父なる国」というんじゃなかったっけ? ドイツの国歌は、サッカーの大会などで耳にしたこともあるかもしれません。 なんとあのハイドンが1804年に作曲したもの。 しかし、当時まだ今のドイツはありません。 この曲は元々「Gott, erhalte Franz den Kaiser (神よ、皇帝フラ

【昨日の授業】継承語クラスで感謝の手紙~ありきたりにするな!

昨日、土曜日は高校生継承語クラスでした。 授業のアイディアを考えているときに、お!次の日が母の日じゃんと思ったので、手紙の書き方を取り上げることになりました。 とはいえ、今どきみんな手紙なんて書きませんので、メールと手紙を合わせました。 さらに、以前リクエストのあった日本語のタイピングをちゃんと知りたいというのも入れて、また、感謝の表現をいくつか集めて、これもシェアしました。 なんてことをしていたら、時間が全然足りなくなってしまいました! なので一番やりたかった最後の部分は

母の日ポスターの違和感の理由

「ずっと小児」 グランスタ東京の“母の日広告”に賛否…… 運営会社が撤去「違和感覚える方もいた」 記事を読むと、「小児」の表現に違和感があるなどの意見があり、JR東京駅の商業施設のポスターが撤去されたということだ。 私もこの「ずっと小児」に違和感を覚えた。 もちろん意図したいところ分かる。 キャッチコピーが「子どもに帰ろう」だから。 では、なぜ違和感を覚えるか。 それは対義語を考えるとすぐに分かる。 小児の対義語は「大人」だ。 一方で「子ども」の対義語は「親」なのだ。

「カラダにピース」の意味とは

日本から持ち帰ったカルピス原液を娘たちが割って飲んでいたところ、ドイツ人の夫が、 「これは何て読むの?」 と話しかけていた。長女が、 「『カラダにピース』だよ。体に平和を、体の調子を整えるという意味だよ。」 と説明するのを聞いて、 「えっ!? 平和???」 と思った。 私はもっと単純に「ピース✌」ってことだと思っていた! だから、体がいぇーい!って言って、喜ぶ、みたいな、簡単なことだと思っていて、そんな深い意味だと思っていなかった。 そう話すと、長女が、 「でも、ピースっ

【授業報告】「千と千尋の神隠し」聴解?

春休みに九份に行ってから、「千と千尋の神隠し」がもう一度みたいと言っていた長女のリクエストに応えて、昨日のにほんごクラブではDVD鑑賞をした。 あ、でも、公式に九份はモデルではないとジブリが言っているらしいけど。 とはいえ、ただDVDを見るだけでは芸がない、というか遊ぶだけになってしまう。 そこで、一応事前にいくつかのお題を用意した。 まずは、知っている日本語の言葉があったらメモをしましょう、というもの。 日本語音声、ドイツ語字幕で見たので、若干自信がなくても、字幕で確信

タイムマシンで解決したい日本語の問題点

漢字の音読み、訓読みが難しい問題 漢字学習を始めた日本語学習者によく聞かれることに、どうやって音読みと訓読みを知ることができるのか、というのがある。 「今」という字が「いま」なのか「こん(こ)」なのか、ということだ。 そもそも何で二通り(漢字によってはもっとある!)の読み方があるのだ、という意見(?)もあるけど、これはすでに考えた撃退法(?)がある。 ドイツ語にあるchという音は、Chrisのように語頭にあると「k/ク」となり、クリスと読む。 しかし、語尾にあると直前の母

授業報告「銀色の裏地」(小5)他

雲の裏側のことを想像したことがあるだろうか。 確かにフライトなどで、雲の上を飛んでいるときに、ああ、この下は曇りなんだなと思ったことはあったけど、下から見上げて、ああ、この上は晴れているんだという逆の発想をしたことがなかった。 なんと英語では、その状態がことわざになっているという。 liningは線とかのlineの現在分詞系。 動詞では、線を引くの他、裏打ちする、満たす、肥やすという意味があるそう。 ここでは線の方ではなく、裏打ち、裏付け、裏張りの意味の方。 つまり、「全

ドイツ/外国帰りの献血事情

日本でも献血をずっとしてきたけど、途中で比重が足りなくなり、 後半はずっと成分献血をしていました。 ドイツにももちろん献血はあるけど、成分献血は受付所も少なく、 町に定期的にくる献血は400ML一択なので、無理だろうなあと思っていましたが、夫がドイツ赤十字のボランティアを始めたのを機に、一度行ってみました。 すると! 比重は難なくクリアで、日本いたときより、少なくとも血は健康でした! 年に3回は可能なので、町にまわってくるたびに協力していましたが、あるときタイに旅行したあ

夏休みのバカンス予約

春休みの一時帰国兼アジア小旅行のことも書く時間のないまま、ここ数日は夏休みの旅行計画を立てていました。 通常ならもっと早くあれこれ調べるんだけど、今年は夫の転職があったりして、夏休みがいつ取れるかなどはっきりせず、放置してたんだけど、そろそろ取らないと・・・と思って、重い腰を上げました。 ここのところ、数回タイが続いていたので、飛行機嫌いの夫がこの夏は欧州内がいいということで、スカイスキャナーやコンドル航空(ルフトハンザ系LCC)で、目的地未定で調べて、安いところで、かつ

「外で食べよう」は外食??

メーデーでの祝日の昨日。 とっても天気がよかったので、外でごはんを食べようと思い、夫に「Wollen wir heute draussen essen?」というと、早速庭の四阿(といっても、屋根はなく、葡萄と藤を這わせてある。元は「パビリオン」として売られていたのを勝手に藤棚にした)の掃除をしてくれた。 Wollen wir heute draussen essen?は、英語なら「Shall we eat outside today?」。 draussenが外という意味なん

サイドカーの思い出

今日、ドイツはメーデーで祝日です。 ドイツ語では、Tag der Arbeit-労働の日です。 午前中に次女のバレエの特別レッスンがあったので、フランクフルト市内へでかけ、午後はたまった仕事や野暮用をやっつけようと思ってたけど、夫がバイクで一周してくる、というので、ちょっとだけサイドカーに乗せてもらいました。 ちなみに夫はバイク2台所有。 1つはカワサキのヴァルカン1600cc(日本には多分ない)、もう1台がこのサイドカーつきのハーレーです。 サイドカーは自分が運転しない

通信制大学の第1クール開始

アイキャッチの画像を探すのに「大学」と入力したら、母校の写真があったので、思わず使ってみました。 さて、日本帰省中に、この春から入学(というか私は科目履修生なので、科目の履修)が許可された大学の履修登録がありました。 オンラインで行うので、操作を間違えてはいけない!とちょっと緊張しました。 昨年度のシラバスが公開されていたので、出願したあとに、日本語教師養成講座に必要な科目を、ざっくり2年間(2年目は教育実習のみとして)割り振ってはいました。 そのため、新しく公開された

海外暮らしの波

一昨日4月21日は私のドイツ記念日です。 2007年の4月21日に片道切符でドイツにやってきました。 日本で面接を受けた、でも現地採用での旅行会社勤め。 航空会社系の旅行会社だったので、親会社でのフライトでした。 ドイツの気候は日本より1か月遅れくらいと知っていたので、とりあえずの手荷物(70キロまで親会社がつけてくれた)には長袖やら冬物ばかり入っていて、夏ものは船便でした。 が!!! 2007年4月は記録的に暑くて30度を超える毎日・・・ 長袖しかないのにw 今年は一転