マガジンのカバー画像

「イヌはなぜ愛してくれるのか」

7
読書レビュー第一弾。レビューを一気に確認したい方向けです🌸
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
【読書レビュー①】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

【読書レビュー①】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

こんばんは。PisMaです。
本日は本のレビューに挑戦です。

今回読むのは
「イヌはなぜ愛してくれるのか」。
著クライブ・ウィン(早川書房)

一章「ゼフォス」が読み終わったので
内容処理のため、備忘録がてらの感想文です。
(想像の3倍以上に本が分厚かったため、長めのシリーズになるかもしれませんがお許しください)

読み始めた率直な感想としては、一章だけでなかなかの情報量のある本だなという印象で

もっとみる
【読書レビュー②】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

【読書レビュー②】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

こんばんは。PisMaです。
本日も読書の時間が取れたので、
「イヌはなぜ愛してくれるのか」
レビュー第二弾です。

第二章「イヌの特別なところとは?」
について。

2章にして少し流れが分かってきました。
まず最初に今までイヌを研究してきた研究者の見解を示す。その後著者の見解を出し、それを踏まえて研究していくという流れのようでした。
2章での大きな共通認識は「感情とはあくまで人間の創作した概念で

もっとみる
【読書レビュー③】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

【読書レビュー③】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

こんばんは。PisMaです。

本日は3章「イヌは人間を大切に思っている?」の感想を書いてまいります。

2章で明らかになった「イヌはヒトに愛着を抱いている」という点について、もっと踏み込んだ研究と実験を試みていきます。
イヌは何故ヒトと一緒に居ようとするのか。
そんな疑問を解決するために、著者は「イヌとにヒトの関係」について他の学者の意見を探します。

まず最初に上がったのが科学者チャールズ・ダ

もっとみる
【読書レビュー④】「なぜイヌは愛してくれるのか」

【読書レビュー④】「なぜイヌは愛してくれるのか」

こんにちは。PisMaです。
昨日では書き終わらなかったので、お昼の投稿です。
「イヌはなぜ愛してくれるのか」
4章「身体と心」について感想を書いていきます。

今回の章は個人的に生物学的な話が多く、読み進めるのが大変でした。なるべく分かるよう簡潔に書いていこうと思います。

様々な実験を繰り返し、いよいよイヌの愛について信憑性が上がってきました。
もっとイヌの感情を解き明かしたい…!と強く考えて

もっとみる
【読書レビュー⑤】「イヌは何故愛してくれるのか」

【読書レビュー⑤】「イヌは何故愛してくれるのか」

こんばんは。PisMaです。

このレビューも早いもので第5回目。
こちらの本は7章までなので、あと2回でこのレビューも終わりになるかと思います。

今回も第5章「起源」で気になったところをまとめていこうと思います。だんだん長くなっていますので、目が疲れていない時にどうぞ。

イヌの愛情は何を意味するのか。
前回では生物学の力を借りましたが、次は考古学の目線から古代の文献をもとにイヌの愛を深掘りし

もっとみる
【読書レビュー⑥】「イヌは何故愛してくれるのか」

【読書レビュー⑥】「イヌは何故愛してくれるのか」

こんばんは。PisMaです。
今日は雪が降りましたね。しばらく寒い日が続きますので、風邪をひかないよう暖かくしてお過ごしください。

本日も第六章「イヌの愛はどう育つ?」について感想をまとめていきたいと思います。

前回の章では生物学・考古学と様々な分野を渡り歩いてきましたが、今回は行動学者の領分に立ち戻りタイトル通りの「イヌの愛はどう育つのか?」について考察していきます。

これまでの研究から、

もっとみる
【読書レビュー⑦終】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

【読書レビュー⑦終】「イヌはなぜ愛してくれるのか」

こんばんは。PisMaです。

本日は「イヌはなぜ愛してくれるのか」最終章「イヌをもっと幸せに」を読んでいきます。

これまでの章ではイヌは何故「愛する」という行動をするのか、いつからイヌはイヌなのか?など様々な角度からイヌを研究してきました。

最後の章は、一緒に暮らす家族を見つけられないイヌ…すなわち保護犬の話です。

日本では保健所、海外ではシェルターと呼ばれるそこでは未だに家族を見つけられ

もっとみる