見出し画像

幻視詩 ; 北国 visio ; North

only the ugly is true;
only the false beautiful,
only in barrenness there is fountain,
in bathic*1 paucity there is poetry;
and in discord there is song.
in the North*2 the Sun shineth the warmest
in joy-sad jester's baubling disillusionment.
light and dim*3 are always true;
dim and light were all that are permitted.

醜いものだけが真実である;
偽りのものだけが美しい、
枯渇の中にこそ泉がある、
ベイソスの乏しさの中に詩がある;
そして不和の中には歌がある。
北*2に太陽は最も暖かく輝く、
喜びの悲嘆に暮れるジェスターの戯の幻滅の中で。
光と薄暗さ*3は常に真実である;
薄暗さと明るさは、許された全てである。

*1 born of bathos ベイソスより生まれし
*2 Nietzsche's aesthetical North. unrelated to geographical or political designations. ニーチェの美学的北方、地理と政治の意味を含めていません。
*3
in Welsh, "dim" means "nothing" or "naught", or to catch the nuance, "aught".
ウェールズ語で "dim "は "nothing "や "naught "を意味する、
ニュアンスを保るためには、"aught " "何だか”も宜しだと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?