マガジンのカバー画像

ピアノレッスン記録

32
40代から習い始めたピアノ。 レッスンの記録です。
運営しているクリエイター

#ピアノ

ピアノ教室の弾きあい会

ピアノ教室の弾きあい会

昨日はピアノ教室の“第20回 弾きあい会“でした。

ご自宅でレッスンされているピアノ教室で
生徒さんの大半が子どもさんなのですが、
近所にお住まいの主婦の方もいらっしゃり、
大人の部は50代、60代の主婦の方、
子供の頃から習っていて大学生になり
大人の部へ上がってこられた方の総勢10人の
アットホームな弾きあい会です。

私はこちらの教室にお世話になって
4年目で4回目の参加でした。

毎年、

もっとみる
9月のK先生レッスン記録 ワルツの左手が弾けない〜。

9月のK先生レッスン記録 ワルツの左手が弾けない〜。

練習中のチャイコフスキーのワルツ。
先月のレッスンで左手のワルツのリズム
“ズンチャッチャッ“が弾けてなかったので
左手だけを集中的に
練習していったのですが
今回もまだ弾けなかった〜。

“ズン“はコントラバスの深い響きをイメージ
“チャッチャッ“は重くなったり強くならないように。
イメージはできるんだけど
弾いてみると子どもっぽくなってしまって
思ってるように優雅に弾けない。

先生に見て頂く

もっとみる
5月 K先生ピアノレッスン

5月 K先生ピアノレッスン

5月は電車の人身事故で4月のレッスンが振替になったので2回レッスンがありました。

・ハノン 5.6番

・アルペジオ 
鍵盤上を横移動するのが苦手なので腕や手首をうまく使って滑らかに横移動できるように練習。

腕や手首を柔らかく使おうと意識するあまり、
手の甲の向きまで曲がってしまっていた。
手の甲は基本的に鍵盤と並行に。

•ギロック/魔法の木
アウフタクトで出てくる16分音符
滑ったり走った

もっとみる
1月のK先生レッスン

1月のK先生レッスン

今日は今年の初レッスンでした。

♫ギロック『子どものためのアルバム』より
『魔法の木』

速くてミステリアスな曲。
同じフレーズが繰り返されるので譜読みはラクにできた。

でも、表現が難しい。
短い間に強弱記号が激しくついているので
頭でわかっていても強弱がつけられない。
つけたつもりでも、伝わっていない。

ギロックの曲はアレンジしやすいのか、
先生が即興で音数を増やしたり、
おかずを付け足し

もっとみる
友人が企画した黒岩悠さんのリサイタルへ行ってきました。

友人が企画した黒岩悠さんのリサイタルへ行ってきました。

先日は久しぶりに電車に乗ってはるばる滋賀県守山市へ。
友人が企画したピアノリサイタルへ行ってきました。

会場はずっと行ってみたかった
滋賀県守山市のスティマー•ザール。

調律師が残響にこだわって創った
調律された音楽空間です。

黒岩悠さんの情感豊かなピアノの音色に酔いしれ、
あたたかくて素敵なリサイタルでした。

今回初めて、師である黒岩遥先生のために
関西でのピアノリサイタルを企画し、

もっとみる
9月のピアノレッスン ギロック/エチュードやっと合格〜

9月のピアノレッスン ギロック/エチュードやっと合格〜

9月のピアノレッスンでした。

長らく練習していた
ギロック『子どものためのアルバム』に収録
されている『エチュード』が
やっと今日合格を頂けました。

重音の16分音符をレガートで滑らかに弾くのが
難しくて、しかも速度も速い。

焦れば焦るほど弾けないし、
この部分が近づいてくると
緊張して弾けなくなる。

何も考えてない時はさらっと弾ける時もあるのだけど
『つまづかないように弾こう!』と意識す

もっとみる

今日のピアノレッスン。自分で練習していてなかなか弾げない所があったのですが、レッスンで3声に分かれていることを説明して頂きました。声部ごとに分けて地道に練習していくのが一番の近道だと。練習方法がわかったし頑張ってみよう! #ピアノレッスン #ピアノ

【ピアノレッスン記録】2021.5月 “ピアノソロで歌謡曲を弾くとき“

【ピアノレッスン記録】2021.5月 “ピアノソロで歌謡曲を弾くとき“

今日はO先生のレッスンでした。

来月の練習会で弾く予定にしている
『尾崎豊/I love you』をメインにレッスンしていただきました。

ピアノで歌謡曲を弾く時、
薄っぺらくB.G.Mのようになってしまうのを
避けたいと思っています。

そのコツも少しアドバイス頂きました。

自分の弾き方はまだ鍵盤を的確に押さえることに
必死で単調で無味乾燥な演奏になりがち。
特に人前で緊張して弾いた時。

もっとみる
4月 ピアノレッスン記録

4月 ピアノレッスン記録

先月はO先生のレッスンへ行けなかったので、
2ヶ月ぶりのピアノレッスン。

家で少しずつ練習したツェルニー30-7は
1回目で◯をいただけました!

次は11番。スケールがたくさん出てくるので難しそう。
でも長いスケールが滑らかに弾けるようになったらカッコいいなぁ。
ゆっくり速度から練習してみよう。

ショパン/イ短調は
装飾音符の所が弾きにくいので見ていただく。
慌てて弾きすぎて音が抜けて落ちて

もっとみる
3月のレッスン

3月のレッスン

少し早く着いたのでレッスン前に弓弦羽神社へ寄ってみたらちょうど枝垂れ桜がきれいでした。

絵馬に書かれた皆さんの願いごとが花咲きますように。

今月は時間がたくさんあるはずなのに練習があまりできませんでした。
やっぱり多少忙しい方が集中して練習できますね。

ギロック/森の伝説

曲の始まりに出てくるペダルなしの重音レガート、少しずつ弾けるようになってきたけど、まだ滑らかに弾けません。

弾いてる

もっとみる
2021年2月 ピアノ練習会 at 音楽ホール&ギャラリー 里夢

2021年2月 ピアノ練習会 at 音楽ホール&ギャラリー 里夢

ピアノ練習会に参加させて頂きました。

先日のレッスンで仕上がったギロック/森の妖精と
レッスン中のギロック/森の伝説を弾かせて頂きました。

『森の伝説』は音の重なりで情景を描いたような綺麗な曲なのですが、緊張して頭の中で音楽が流れなくなって音の動きを見失い、自分で何を弾いているのかわからなくなってしまいました。
自分で弾いててわからないんだから、聴いてくださっている人にはもっと、わからないはず

もっとみる
ゆらぎ1/fが自分で表現できたら楽しいだろうな♫

ゆらぎ1/fが自分で表現できたら楽しいだろうな♫

練習中のギロック作曲/森の伝説をレッスンで
見ていただきました。

『だいぶ譜面通りに弾けるようになってきたから
もっと弾き込んでいって
“ゆらぎ“を出していけたらいいですね。』
とアドバイス頂きました。

『森の伝説』は和音が並んでメロディーになっている感じの曲なのですが、
その和音を掴むのに必死で
ジャーンジャーンジャーンジャーン♪って
弾いていたから
単なる音が並んでるだけみたいに聴こえるだ

もっとみる
11月のレッスン記録♫

11月のレッスン記録♫

11月O先生レッスン

♫ツェルニー30番-6

先月のレッスンで練習の仕方を
教えていただいたのに
ほとんど練習できていない状態でした。

伴奏の左手はひかえめに弾く→頭では理解
していてもこれが難しい〜。

左手伴奏形のスタッカートが付いているところと
ついてないところがあるので注意。

左手の伴奏パターンが細かく変化しているんですよね。それに対応していくのがまだ慣れなくて
忙しい。

スケー

もっとみる
10月レッスン記録〜ギロック『森の伝説』と『森の妖精』レッスン開始!

10月レッスン記録〜ギロック『森の伝説』と『森の妖精』レッスン開始!

今日はK先生のレッスン。

ギロックの『子どものためのアルバム』より
新しい2曲を初めてレッスンしていただきました。

まずは新しく取り組む曲なので
曲の中で習得するテクニックや
どういう風に練習していくのかを
ご説明くださいました。

大人のレッスンは限られた時間の中ですし、
ただ漠然と何度も弾いて、なんとか曲芸的に弾けるようになっても全然身につかない〜と実感してきているのでこの曲で何を習得する

もっとみる