見出し画像

身体は個性が詰まってる

皆さま こんにちは
美姿勢・美脚トレーナーの笠原ちさとです☺︎

お身体に対する意識が変わる小さなヒントを毎日更新中です🫧

本日も学校、お仕事お疲れさまです☆
趣味やお仕事、学業にしても1つのことを長くやっていると見えてくるもの、始めた当初とは視点が少しずつ変わっていくことってありませんか?

私は今のお仕事をさせていただくようになってから、今日のタイトルのようなことをよく思うようになりました☺︎

身体の持つルールとして、○○関節の可動域は○○度だからそうならなければ”いけない”。
そうならなければ不具合が起きると思っていまし、先日、記事にした”ニュートラルポジション”が本来あるべき正しい骨格だから、そうじゃない今が間違っているとガチガチの考え方をしていました。

実際トレーニング指導ではそこを(ニュートラルポジション)を目指して指導させていただきます。

ですが、現場に立っているとイレギュラーがたくさん発生します。それは自身の身体でもそうですし、見させていただいているお客さまのお身体でもです。

私の場合は生まれつきの仙腸関節の疾患であったり、お客さまの中でも片側の人工関節や、脱臼、過去のケガ歴や生まれつき。様々です。

そのようなお身体に無理やり関節可動域を出そうとしたり、左右左のバランスを大きく変えてしまったりすると、かえって日常生活で不具合や痛みが起きるようになってしまうこともあります。

お身体には生まれつきや、今までの軌跡(私は個性といっています)がたくさん刻まれています。


お客さまのお話を伺ったり、お身体を見させていただくなかでいっしょにバランスのちょうど良いところを見つけていきます。

そして皆さまそれぞれのお身体が持つ最大のポテンシャルを引き出し、生活パフォーマンスをベストな状態にしていくことが私の目標です。


身体が硬いから、難しいからと諦めてしまわないでください。
今のお身体の個性を知り、受け入れてあげてくださいね😊


本日もありがとうございました✧



note読者様限定❗️東京都自由が丘のプライベートジム初回体験料金が半額で受けていただけます👏カウンセリング込み60分)

通常5,500円→今回特別に2,750円でのご案内が可能です。https://heart-body.info

運動が苦手でも30日で美姿勢・美脚になれる! https://amzn.asia/d/2s0c0DC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?