みみさん|子育てと食と健康

◎ゆるりと自然派を取り入れて無理はしない心地よい生活を。◎食養生を考えながら毎月お菓子…

みみさん|子育てと食と健康

◎ゆるりと自然派を取り入れて無理はしない心地よい生活を。◎食養生を考えながら毎月お菓子のレシピを開発しています。(もちろんグルテンフリー)◎簡単においしくどうせなら健康に!◎その日に感じたこと◎子育て日記◎中学受験体験記など◎製菓衛生師◎漢方養生指導士

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。みみさんです。 ちょっと自然派な生活を心がけています。「ちょっと」ってつけたのは、自分が心地よい「良い加減」でないと、「自然派」に自分が縛り付けられちゃう怖さを知っているから。 今までの色々な自然派の体験や子育てで感じたこと、日常で思ったことなどを書いてゆきたいと思います。 お菓子作りが大好きで、高校生の頃から20年以上作り続けています。製菓衛生師の資格は取りましたが菓子店での経験はありません。子供ができて、健康的なお菓子って作れないかなぁ・・・と試行錯誤

    • グルテンフリー・乳製品、砂糖不使用 豆腐で作る抹茶あずきパウンドケーキ レシピ

      電動のフードプロセッサーをご用意ください (氷がくだけるやつです) 材料(8×20cmパウンドケーキ型1個分) ◎米粉          100g ◎抹茶           6g   ☆身体の余分な熱を取ります ◎デーツ(種抜き)     40g ◎はちみつ         50g ◎木綿豆腐(水切りしない) 100g  ☆余分な熱を取り身体を潤します ◎米油      大さじ2(28g) ◎卵            1個 △ベーキングパウダー   小さじ2(8g)

      • グルテンフリー・乳製品、砂糖不使用 豆腐で作る抹茶あずきパウンドケーキ  想い 

        6月、梅雨に入ります。 この季節は雨が多く湿度が高いため、身体の中にも湿気が溜まりやすいとされています。身体の水分バランスが崩れて湿気が体内にこもる状態のことを「湿邪」と言います。体内の水分調節がうまくいかないと、むくんだり、気分も憂鬱になります。 余分な湿の排出を促して、高温多湿なこの時期を快適に過ごすためには、消化器官を大切にしましょう。冷たいものの取り過ぎや、水分の取り過ぎは、消化吸収能力が衰え、むくみやだるさ、下痢などの胃腸障害の原因になります。 イメージは、大人の午

        • グルテンフリー・乳製品、卵、砂糖不使用 大豆粉で作る朝ごはんSOYバー    レシピ

          材料 (8cm×6本) A◎大豆粉       60g ☆胃腸を助ける・気を補う (きなことは違います。おから粉とも違います。)  A◎アーモンドパウダー 40g A◎ベーキングパウダー 小さじ1/2 A◎シナモン1振り お好みで  ☆身体を温める B◎はちみつ      30g B◎米油        30g C◎クルミ(ロースト)10g  ☆滋養強壮・免疫力 C◎カボチャの種   10g  ☆肝・心機能を高める C◎クコの実     10g  ☆滋養強壮・

        • 固定された記事

          グルテンフリー・乳製品、卵、砂糖不使用 大豆粉で作る朝ごはんSOYバー    想い

          立夏を迎え暦の上では夏にる5月。初夏から梅雨へと向かいます。 4月にようやく暖かくなったと思ったら、もう梅雨はすぐそこです。 どんどんと変わってゆく季節に対応できずに精神的にも身体的にも不安定になる方の多い季節です。 イメージは手軽にとれる栄養補給! 一食になるような・・・そう、朝食の代わりになって、栄養満点! 今回は、女子中高生へスポットを当てます!!(もちろん他の方も!) グルテンフリー・砂糖・卵・乳製品フリーのSOYバーが完成しました! ◉5月の養生ポイント◉

          グルテンフリー・乳製品、卵、砂糖不使用 大豆粉で作る朝ごはんSOYバー    想い

          みみさんのひとりごと6/8

          5月分として開発中のお菓子のレシピに光が差し込みました。 納得のいくようなものが作れそうで、嬉しく思います。 みみさん、5月のお菓子として理想のクッキーに、近づけようと頑張っていたのですが、なかなかゴールが見えてきませんでした。 磁石の同じ極をくっつけようとして反発が起こるように、全く近づく気がしません。 毎回のチャレンジが、 思ってたんと違う 結果になります。 レシピ自体をボツにしようか、妥協して完成させようか、悩んでいました。 そんな時みみさん、ハタと気付きました。

          みみさんのひとりごと6/8

          みみさんのひとりごと 6/7

          1ヶ月にひとつ、季節に合ったお菓子のレシピを作ろう。 なんとなくそう決めて3ヶ月目。 3つのお菓子はできたのか。 4月のお菓子は大満足な形で完成。 大満足すぎて、あまりにも美味しいから、レシピの出し惜しみ中。 何かに応募でもしてみようかな。欲を出しているみみさんです。 6月のお菓子も完成間近。メニューもテーマもばっちり。 完成したらnoteに投稿します。楽しみだなぁ。 5月のお菓子は、迷走中。 一応完成!って事になったオートミールのクッキー。 noteに投稿しようと、

          みみさんのひとりごと 6/7

          デパ地下のお菓子エリアは危険地帯?

          デパ地下のお菓子エリア。そこは夢のような空間。 キレイな色のマカロンをはじめ、様々なお菓子が並びます。どんな味なんだろう?どうやって作っているのかな?キレイな色と甘い香りに わくわくして目を輝かせていた時代が、みみさんにはあります。 自然派って良いよね。 自然派に縛られていた頃、デパ地下お菓子エリアでの葛藤がありました。 みみさんには大好きなバウムクーヘン屋さんがあります。 「帰宅して、おいしい紅茶と一緒に食べられたら、きっと素敵な時間になるだろうな。」 しかし、、

          デパ地下のお菓子エリアは危険地帯?

          今年の梅シロップは真っ黒け

          今年も梅の出回る季節がやってきました。 毎年、何故だか 今年はやめとこう と思うのに、 何故だか毎年作ってしまう、みみさんです。 作るのは梅シロップと梅酒。 今年は、梅シロップだけにしようと思っていますが、どうなるでしょうか。 はや10年以上梅シロップと梅酒を作っています。 いろいろ経験しました。もちろん失敗もいっぱいしました。 いろいろな材料で梅酒も、梅シロップも作りました。 そんな経験を経て、今年の梅シロップは、てんさい糖と、黒糖で2つ作る事に決めました。 精

          今年の梅シロップは真っ黒け

          グルテンフリー・乳製品、砂糖不使用 材料3つで チョコレート  レシピ

          色々なレシピが飛び交うこの時代、どのレシピを作るのか、その選択が重要になってくると思います。 お菓子をたくさん作ってきた経験から、 「ストライクゾーンの広いレシピ」 つまり、多少の分量に誤差があっても、だいだい作れる、大きくコケないレシピを心がけています。 初めてのnote投稿レシピは、簡単で本当においしいチョコレートのレシピにしました。 このチョコレートのレシピは、材料3つ!混ぜるだけ! めっちゃ簡単です。 甘味の差で作り手が材料をチョイスできる楽しいレシピにしてみま

          グルテンフリー・乳製品、砂糖不使用 材料3つで チョコレート  レシピ