レモネード

毎日を懸命に生きるOLの日々。 なんとなく感じた事を発見した事を文字にします。内容に期…

レモネード

毎日を懸命に生きるOLの日々。 なんとなく感じた事を発見した事を文字にします。内容に期待してはいけない。

最近の記事

突撃!縁切り神社安井金比羅宮

仮眠から目覚め軽く掃除もして 一息つきながらの投稿である またまただいぶ時間が経ったことを書く 先月末、急遽当日朝に 時間休をとり京都の安井金比羅宮に行ってきた 5月は珍しく月末だというのに 全然忙しくなく寧ろかなり暇で 私がよく行き来する部署も ゆったりしていた 毎月こんな感じなら良いのに😌笑 安井金比羅宮へ行った理由は やはり縁切りをしたい人がいるから😓 私のことをずーっと無視し続ける人がいて その人が一緒に仕事する先輩に 「嫌な人とは縁切りしたいwwえんがちょ

    • 祖父の逝去

      今更GWのことを言うのもどうかと思うが どうせ通りすがりの人が見てる程度なので 思いを綴ってみる(^-^; 今年の連休は4月29日に亡くなった祖父(97歳)を送る連休となった 葬儀の予約がどの業者も埋まっており、働き方改革と職員の退職が相次いだ影響で葬儀は5月3日 帰省して見舞いに行けて、ほんの少しだったが声も聞け、病院に行ったら亡くなっていたという状況だけは避けることができた 祖父も最後はみんなの顔を見て死にたいと言っていたらしい どうしても死に目には会いたいという願い

      • 美容整形

        お疲れ様です 最近の私はというと 整形をした🖐️ ただいまダウンタイム期間 といっても全然顔は変わらずw 施術内容としては ・バッカルファット除去 ・ジョールファット除去 ・糸リフト ・人中ボトックス 口元のほうれい線が子どもの頃からすごかったんだけども、加えて30過ぎて脂肪も落ちてきて口元がもたいてるし目元のゴルゴ線もくっきりしてたのでなんとしてもやりたかったので 遂に手をつけた次第 あとキャンペーンで安くなってたから人中ボトックスも打ってもらった 本当は20歳

        • 婚活はぼちぼち

          1月半ばからアプリで会ったり 街コンに参加したりと婚活を年始からスタートした その結果アプリで会った1つ上の公務員の人と良い感じの仲になれた 初めて出会ったときお茶をし 条件のすり合わせや価値観の確認をした 彼自身私の生活ぶりを評価してくれてるようでこちらとしても嬉しい 告白はされたが返事は保留している 少し思い悩むことがあるからだ 何はともあれ 自分をすいてくれることはありがたい しかもお金のことについて詳しく話してるだけで勉強になり非常に彼自身好条件 思い悩むことと

        突撃!縁切り神社安井金比羅宮

          デジタルデトックス2週目

          僅かだけどなんとか前回より減らせた やはり土日はぽちぽちしてしまうな なんやかんや平日は泥のように寝てしまうから 少なくて済む しかしスクリーンタイムを見ると なかなかな時間スマホを使ってるな どんどん減らしていこう 触ってない間にちょこちょこいろんなことができるのは楽しい

          デジタルデトックス2週目

          デジタルデトックス1週目

          スマホ依存を解消しようとして 1週間が経過した 移動中には読書をしてAirPodsを外すようにし 寝る前のスマホと料理しながらAirPods使うのをやめてみた 空き時間を読書とテレビに費やすようになって これ!という変化はないが 土曜は半年ぶりに資格の勉強に着手できた 今度は受かると良いな…… やはり週末のスマホいじるのをやめるのが難しい 他の楽しみを見出すしかない 1日の中でどれだけスマホをいじってるのが 長いか そしてその時間はこんなにもあっという間に過ぎる と

          デジタルデトックス1週目

          デジタルデトックス

          スマホの使い過ぎで 肩凝り、眼精疲労、寝た気がしないなど の症状がひどい 加えて毎日のこなすべきタスクがこなせない(元からだけども) 怖いがスクリーンタイムを見てみる いやぁ、さすがに酷すぎる…… 原因はYouTubeだ 暇さえあれば動画視聴 婚活情報に雑学に資格試験の情報集め 音楽に料理…… 全てスマホのYouTubeで検索して動画視聴 朝からAirPodsを付けては朝の準備仕事帰りにも動画視聴、そしてAirPodsで動画視聴しながら電気をつけっぱなしで寝落ち

          デジタルデトックス

          婚活状況

          私は現在31歳でマッチングアプリと街コンで婚活している といってもやはり特別美人でもないのにで 20代が終わると 嫌な話だが自分の市場価値は下がる それだけじゃなく「30過ぎて結婚できない奴は何か問題がある」なんて心無い言葉もあるくらいだ 27歳の時お付き合いしていた彼は 人柄も職業も申し分なかった、そして結婚を考えてくれていた なんでそんな人と別れたかと言うと 見た目がどうしても受け入れられなかったからだ たまに不快な下ネタも言うのでその時は 嫌悪感すらした それを加味し

          2024年のスタート

          スタートして1週間経つ 以下X(Twitter)から引用 1月1日能登地震 津波 1月2日JAR衝突事故 機体炎上 1月3日秋葉原駅刺傷事件 1月4日爆破予告 渋谷駅刺傷事件 1月5日 札幌飲食店爆発 新宿火事 1月6日品川駅 ホームで突き落とし 亡くなられた方とその遺族の方々には 心よりお見舞い申し上げます また被災地の方が1人でも多く無事であるよう お祈りします 私の地元も石川ではないが隣県にある ちょうど帰省中だった 元旦の夕方でのんびりしてた時に 突然家

          2024年のスタート

          捨てる前に活用を

          2022年は断捨離を決行した。 1年以上使っていない物、使い古した物、今後必要ない物、運気が下がる物をかなり捨てた。 結局日々が充実してないという虚しさを 物で埋め合わせしてたんだなと改めて気付かされる。 まだまだ捨てるべきだなと思う物は多いが断捨離前より気分は非常にスッキリしたと実感している。 なんといっても部屋のスペースが広くなった。 そして掃除しやすくなったし身体が軽くなった気がする(Not体重) そして本当に必要な物を吟味する癖がついた。 調べたら実際に使って

          捨てる前に活用を

          2023年はどうする?

          今年は飛躍の年にするぞ! まぁ元旦ではいつもこんな気分なんですけどね笑 一昨年は念願の正社員になり 昨年は出会いと婚活に精を出したり、資格取得したり 前進はしてるんだけど……… はっきり言ってレベルが低い😵😵😵😵 私30歳にして派遣と正社員繰り返して今6社目ですよ笑笑笑笑笑笑 1社目はブラック 2社目は派遣だったから(ここで正社員にならないかと内定出るも就活で受かった会社の方が条件良かったからとお断りする) 3社目大失敗。仕事内容と人間関係合わず体調不良で退社 4.5社目

          2023年はどうする?

          コロナ陽性に

          仕事納めも28日で無事にでき、いざ帰省準備! と思いきや咳が出始め近所のクリニックへ 着くなり外で綿棒を鼻に突っ込まれるという 恥ずかしい事態に そして結果は陽性…… 帰省どころではなくなった。 しかも実家の姉がコロナに罹り 帰省はしないようにと母から連絡があった。 2年ぶりに1人のお正月を迎えることとなった。 今年も実家でゆったり介護や家事手伝うかな〜と 準備していたので残念極まりない。 特に祖父母に会えるのを楽しみにしていたのに。 要介護の90歳越えの祖父

          コロナ陽性に

          1日1回の新しい経験

          自分を変えるにはどうしたら良いのか悩むことが多いので脳に刺激を与えてみることにした。 脳は変化を嫌うらしい。 人間は全て自分の脳に支配されているので、じゃあ脳を変えてみようという非常に安直な考えである。 なんでいきなり脳?というと…… きっかけは様々だけど、1番は前々職の社長の 「臓器は日々色んなことが解明されているけど 脳だけはいまだ未知数。まだまだ変化はある」 という何気ない言葉じゃないかと思う。 少しロマンを感じたのだ。 あと私はADHDだから……… というわけで

          1日1回の新しい経験

          資格試験終わりです

          本日は建設業経理士を受験してきました。 全く歯が立ちませんでした(^^)当然です。やる気をなくして試験範囲1周できてなかったわけですから。 いやはや情けない話です。 身体がだるく寝落ちしてしまいテキストを開かないなんて日も多く、もはや記念受験。 私の受験本番は3月でしょう。半年後に向けて頑張ります。受験終わってから時は金なりだなと反省するお決まりパターン。 ADHDというハンデを持ちつつも気力でどうにかしたいのにどうしてこうもうまくいかないのでしょうか(><) 今

          資格試験終わりです

          はじめました

          Twitterではなんとなく言いにくいなと思うことを 書いていきます。 気分の浮き沈みが激しくて驚くほどに冴えない日々を送るOLの独り言日記です。 でも文字にしたら何かいいことあるかも?と思って始めてみました。

          はじめました