人事千壺

人事千壺

最近の記事

#0004「人事力検定」の開発から1年 実装してわかったこと

こんにちは、「人事千壺」編集の島居慶美です。 「人事力検定」の開始をニュースリリースして1年が経とうとしています。 今回は「人事力検定」をはじめてわかったことについてお伝えします。 人事力検定の公式テキストは、書籍「「理論と実践」100のツボ」シリーズです。第一弾の『図解 人材マネジメント入門』は、発売から4年経ちましたが、変わらず書店に並べてくださっており、お礼と検定の報告もかねて書店回りをさせていただきました。その際、書店員の方に次のような言葉をもらいました。 「検定

    • #0003 目標管理(MBO)とは何か?共通の目標と自律的な貢献によって、組織を使って成果をあげること

      おつかれさまです。坪谷です。 今回は、目標管理(MBO)とは何か?をお伝えします。 目標管理(MBO)とは何か?目標管理はP.F.ドラッカーが提唱したマネジメント哲学「MBO」を日本語訳したものです。 MBO とは“Management by Objectives and Self-control“の略です(P.F.ドラッカー『現代の経営』より)。その内容を理解するため、単語の意味を順に見ていきましょう(下図参照)。 組織を使って成果をあげる(Management)

      • #0002 自己紹介 坪谷邦生

        おつかれさまです。坪谷 邦生です。 これから人事千壺では、私(坪谷)が実践の中で見出した人事のツボ(ポイント)を、島居慶美さんが読者の立場に立って編集し、1,000個発信していきます。このページでは、まずその坪谷というのは誰なのか?自己紹介をさせていただきます。 どこから来たのか?出身は福岡です。論理的な思考や構造化が得意だったこと、森博嗣の書籍『すべてがFになる』に影響されたことからプログラマになろうと100名のIT企業(SIer)に就職しました。しかし現場ではプログラミ

        • #0001_人事千壺スタートします

          はじめまして、『人事千壺(じんじせんつぼ)』編集の島居慶美です。 この度、人事千壺のnoteアカウントを開設しました。 はじめましての今回は、ご挨拶としてnoteの公式アカウントを立ち上げた経緯や、noteでどんなことをしていきたいのかについてお届けします。 『人事千壺』とはなにか『人事千壺』は、人事に関するツボ(ポイント)をストックしていくnoteです。その名のとおり、「人事」の「ツボ」を「1,000」記事ストックすることを目指していきます。 読者の皆さんが、そのと

        #0004「人事力検定」の開発から1年 実装してわかったこと