ただの”飼い犬””駒”になるな!仕事は「自分に価値をつける時間」にする

(読了時間:約2分)
「言われたことを淡々とやる」「がむしゃらに目の前のことをする」「その日を全力で過ごす」どれも素晴らしいことですね。ですが、そこに「意識」を持ってやっていないとただの「駒」ですよ?って話。

・ただの「労働」していませんか?

・そこに「自分」はいますか?

・「駒」なんてただただダサいだけ。自分に還元せよ!



ただの「労働」していませんか?



最近よく話に出ます話題。



「何のために働いてる?」って話。ま、昔からもちろんあった話題ではありますが、昨今の承認欲求を満たす時代にシフトした感の中でよりエッジの効いた「議題」へと進化した気がします



そこに自分にとって「価値のあるもの」はありますか?



例えば、お茶汲みやコピー取りの仕事、(←もうない?笑)ひたすら打ち込む事務作業、ひたすらモノを運ぶ肉体作業・・・。



それは自分にとって「価値のあるもの」ですか?



「お金の為」と割り切って働いているのであれば全然いいと思います。「プライベートや副業に力を入れるため」という理由であれば自分の中でしっかりと仕事に「価値」を見出しているということですから



そうじゃない人。ま、ほとんどがこの部類に属するのではないかと思います



ただの「労働」、してませんか?してますよね?



そうする以外の方法が見いだせないっていうパターンも多いかと思います。生活の為、家族の為、安泰の為。それが自分にとっての頑張る理由にしっかりとなっていますか?「価値のあるもの」になっていますか?



そこに「自分」はいますか?



さっき、焼き鳥屋さんの前を通って思ったんです。

(↑昨日焼き鳥を食べに行ったってのも思考に影響を与えてるかもですが笑)



焼き場で一生懸命焼き鳥を焼いている人たち、この人たちはその仕事の中に「自分」はしっかりいるのかなって



「やりがいを持っている」「将来焼き鳥屋をつくりたい」「焼き鳥の勉強になっている」「チームワークを学んでそれを生かしたい」なんて心があればそれは十分すぎるくらいの「価値のあるもの」でありますよね?



でもでも、こう言ったモチベーションじゃない人、多分結構いると思うんですよねー。「なんとなく」「とりあえず」「やれって言われてるから」みたいな、ファジーな理由で働いている人



それ、大丈夫?それでいいの?



「現実を見ろ!」「理想論ばっか言わないで!」って思います?確かにそうかもしれないですけど、それじゃただ会社の「駒」として使われて終わるだけですよ?カラダも心も全部。



あとから上手に「価値」に転換できることもあります。「よくよく考えたら自分、○○できるわ!」って、気付いたら何かを手に入れてたみたいなことも確かにある



でも、気付く人だってきっと少ない。それは気付くような変化が日常にないから。というか、変化させようとする人が少ないから



「駒」なんてただただダサいだけ

自分に還元せよ!



別に「会社に従順になるな!」って話じゃないんですよ?笑従順であるべきではありますが、その中で自分にしっかり還元させる要素を見つけて、しっかり還元させることが大切だって話です



勘違いしないでくださいね?笑会社批判でも会社員批判でもない。むしろ僕は会社に属しながら自分を磨くこと、自分の経済圏をつくっていくことに美学さえ感じていますんで。



ただの「駒」になるなって話です。会社で働くことは言うなれば「他人の資産で遊ぶ」感覚です。万が一何か失敗しても、業績が傾いても、うまくことを運べなかったとしても個人で負債や責任をすべて背負うことはないわけですよね?



最後の砦は僕たちじゃない。だからこそ臆病な人でも大胆な発想で行動出来るお得な権利があるわけです。そして案外会社はそれを求めていたりもする。こんなラッキーな話はそうそうない。



ただの労働をしていて「これでいいのかな」と感じている人、ないしは「今の会社じゃ得られるものがないな」「やる気でないな」「自分の意見なんて無意味だからな」ってどこかモヤモヤしている人たち。



飲食業界、良いですよ(*^-^*)自分たちで「小さな世界」をつくることができます会社に属していれば他人の資産でそれが出来ます



僕たちの会社は店舗運営は基本一任させてくれます。ま、何をしてもいいってわけじゃないですけどその辺の濠固まった頭の固いところよりはかなり自由にデザイン出来ます。だからこそ僕も楽しく働けていますし、自分でデザインした店舗や商品、メンバーで働けているわけですから、ま、たいした不満やストレスがないのは当然っちゃ当然笑。こんな生活、「ちょっといいな」って思ってくれたなら、ちょっとだけ今の現状を考えるいい機会にしていただけたらなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?