見出し画像

知っていますか?色覚多様性に寄り添うユニバーサルデザイン

皆さんの周りに色弱の人ってどのくらいいるでしょうか。眼科学では色覚異常と呼ばれたり、日本遺伝学会からは色覚多様性なんて呼び方が提唱されているようです。いわゆる正常な人に比べて色覚になんかしらの異常があることを指します。

日本では男性は20人に1人、女性は500人に1人の割合で存在しています。
なぜ男性の方が多いのかというとこんな理由のようです↓

性染色体にはX 染色体とY 染色体があり、X 染色体とY 染色体を1 本ずつ持つと男性になり、X 染色体を2 本持つと女性になります。

色覚異常の遺伝子はX 染色体に存在しており、この遺伝子をX' と表すことにします。この遺伝子がどのように受け継がれていくかを次ページの図に示します。

男性はX 染色体を1 本しか持っていませんので、これがX' であれば色覚異常になりますが、女性はX 染色体を2 本持っていますので、このうちの1本だけがX'であれば色覚異常は表にでず、色覚異常の遺伝的保因者になります。2 本ともX' であれば女性でも色覚異常になります。

画像1

一口に色覚異常といっても色々と種類がありますが、多くの場合は赤系統、緑系統の色が見えづらいという特徴があります。

どんな風に見えているのか

実はかくいう僕もその1人で、特に赤系統の色の識別は苦手です。P型色覚というらしいです。

どんな風に見えているかというと、見えている色が少ないって感じでしょうか。色鉛筆で例えるとわかりやすいかもしれません。

これが通常の人の色覚。

画像2

これが赤色が見えづらいP型色覚の見えている世界(上の通常版との違いがほとんどがわからない…)

画像3

他にもこんな例が載っていました。T型は流石にわかりますが、それ以外はほとんど違いがわからないな〜という感じです。

画像6

因みに色覚異常を持つ人は、男性の場合は20人に1人というなかなかな高確率ですが、あまり遭遇したことがないかもしれません。それは彼らの努力のおかげかもしれません。
これまでの人生でこんなことで困ったよ〜ってエピソードを並べてみます。

・赤と緑のLEDインジケータ見分けつかない。とりあえずON/OFFしてみちゃう。
・白だと思って着ていた服が薄ピンクだったし、ネイビーだと思っていた
服は紫だった。
・黒板をずっと黒だと思っていた。赤チョークで書かれた文字は見えない。
・サイリウムの色分からないので配色の順番を記憶していた。1人だけ違う色振ってた。
・紅葉がよくわからない。葉っぱが黄色いやつはわかる。
・◯◯色の△△取って〜が辛い。とりあえず全部渡す。​
・ぷよぷよの青と紫は形と表情で判別。勝負にならない。
・肉が完全に焼けたかどうかがわかりづらい。トングでつついた感触で判定。

ざっとこんな感じです。これを生活に支障が出ているというかどうかは微妙ですが、なんとか乗り切ってきました。

ただ僕から見える世界はとても鮮やかだし、他人から指摘されるまで不自由を感じたことはありませんでした。野菜や花はの色は鮮やかだし花火もとても綺麗です。

誰でも視認しやすいデザイン

基本的に色で状態を表す図などは天敵です。雨雲レーダーや路線図などが例です。

ただ最近はユニバーサルデザインが取り入れられた図が増えてきたおかげでとても視認しやすくなりました。

例えば東京メトロの路線図。
まずこちらは1998年~2000年頃まで使われていたものだそうですが、似ている色が並んでいたり赤色の上に黒文字が被せてあったりとだいぶ見づらいです。

スクリーンショット 2021-01-24 17.02.44

次にこれが2021年現在最新の路線図です。とても見やすくなりました。

スクリーンショット 2021-01-24 17.08.07

この路線図は以下のような点に注意してデザインされているようです。

1. 隣り合う路線に判別しにくい色を使わない
2. 線を太くして中に路線名を書く
3. 色以外の情報を持たせる
4. 線路が交差する箇所には白い縁取りをして混同しないようにする
5. スタートとゴールの駅に路線名の頭文字を書いて、指で追いやすいようにする
6. 見分けにくい線には、模様などを入れて判別しやすくする

色のシミュレーションができるGoogle Chromeの拡張機能なんかも出ているので、「もし色が見えづらい状況でも情報を正しく得られるか」など一度試してみて下さい!

まとめ

最近では上記のような改善が行われることでユニバーサルデザインが街中に増えてきて、表示が見づらいなと思うことはあまりなくなりました。

色彩検定にUC級(色のユニバーサルデザイン)が新設されたりと、より注目されている印象です。

ユニバーサルデザインはこういった公共物のデザインだけでなく、みなさんが仕事で作成しているスライドやグラフの配色にも適用できるものです。
皆さんの身の回りにも言い出していないだけで色が見づらい人が結構な割合でいるということを頭の片隅に入れていただいて、色を選んだり文字を入れる際にこのことを思い出していただけると僕たちはとても嬉しいです!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?