見出し画像

先生おしえて! 韓国語にも方言はあるんですか?【チョルラド(全羅道)編】

日本と同様、たくさんの方言が存在する韓国。その中でも代表的な方言を、在韓歴17年の韓国語教育者「ゆうき先生」こと稲川右樹さんに解説していただきます。第2回目は韓国南西部のチョルラド(全羅道)の方言の方言です。(ネトフリ編集部)

稲川右樹(ゆうき先生)
滋賀県出身。現在、帝塚山学院大学准教授。専門は韓国語教育。2001年〜2018年まで韓国・ソウル在住。ソウル大学韓国語教育科博士課程単位満了中退(韓国語教育専攻)。韓国ではソウル大学言語教育院、弘益大学などで日本語教育に従事。近著『高校生からの韓国語入門』(Twitterアカウント:@yuki7979seoul

方言から韓国国内の格差が見える

チョルラドは韓国の中でも少し虐げられていた歴史があり、ソウルや南東部のキョンサンド(慶尚道)に比べて開発が遅れた地域です。そんな背景もあって、韓国の作品でチョルラド(全羅道)の方言を喋る人物は、裏社会に住むヤクザやチンピラ、あまり教養がない田舎者などのキャラクターを演じさせることが多くありました。

例えば、「梨泰院クラス」で主人公のセロイと、のちに仲間になるスングォンが初めて会ったシーン。

韓国語方言 note用画像.004

スングォンが喋っているのがチョルラドの方言で、貧しくて学がなくてというところに、いかにもチョルラドだなというステレオタイプが反映されていると思います。もちろんこれはステレオタイプであってチョルラドの実情とは全く無関係ですし、最近は地域性に基づいたステレオタイプはよくないという議論が出ていますし、そうしたことに囚われないキャラクターもたくさん登場していますね。

語尾に「〜イン」と入ればチョルラド

チョルラドのキャラクターを描くときに必ず言わせるのが「アーッタ」という台詞。これは「アーッ」とか「ワーッ」とか、感情がこもったときに出る感嘆詩ですけど、チョルラドの方に行くと「アーッタ」と言う。「この人はチョルラドの人ですよ」と示したければ、「アーッタ」と言わせれば一発でわかります。

もうひとつ、チョルラドの方言には独特の抑揚があって、強いて言うならビヨーンとお餅が伸びるような喋り方をします。「だよね」と言うときに「〜イン」という話し方をしていたら、これはチョルラドのキャラクターだなと考えていいと思います。

チョルラドが印象的に使われた映画作品

韓国語方言 note用画像.005

タクシー運転手~約束は海を越えて~』という作品に、チョルラドを印象的に使ったシーンがあります。この映画は、1980年にチョルラドの光州という都市で起こった民主化運動「光州事件」の実話をもとにしたもので、当時韓国は独裁政権だったので、軍隊を投入して徹底的に弾圧していた。そして自由な報道が規制されていたので、一般市民はこの事件を知らなかったんです。そこに「光州事件」の情報をキャッチしたドイツ人ジャーナリストが、ソウルからタクシーで光州に乗り込み、その実情を撮影して命懸けでソウルに戻って報道したことで、世界中の人たちが光州の民主化運動を知った、という事件の裏側を描いたものです。

そして、検閲を抜けるシーン。

韓国語方言 note用画像.006

ジャーナリストが乗った、光州があるチョンナムという地域のナンバーをつけたタクシーが検問を抜けてソウルに向かおうとする。けれどもこの軍人が、タクシー運転手が喋っている言葉がチョルラドの言葉ではないことに気づくわけです。「何か怪しいぞ、このタクシーはどうもおかしいぞ」と。そしてこの後どうなるのか……?という、視聴者にとっては非常に手に汗握る、緊張感あふれるシーンになっています。

もうひとつ特徴的なのが、この映画に出てくる軍人はみんな標準語を喋っていること。つまり、「ソウルや別の地域からやってきた軍人ばかりが集められている」というニュアンスを残すシーンの作りに思われます。しかも、チョルラドに対しては昔から共産主義者が多いとか、政府に対して不満を持っている人が多いという固定観念があるので、軍人も躊躇せずに弾圧できる。チョルラドの鎮圧をよその地域の軍人にやらせた、というのは非常に考えさせられるシーンですね。とても短いシーンながら、そういう意図まで読み取ることができます。

▶︎先生おしえて! 韓国語にも方言はあるんですか?【キョンサンド(慶尚道)編】

いいなと思ったら応援しよう!