見出し画像

のら庭っこ便り#005 2023 5/17 弐 濃密な時間

※基本、「弐」は、虫の画像を含みます。

その日は、雨上がりの午後でした。

このシーズンの、雨上がりの午後といえば…、そう。

アリの結婚飛行です!


たった1日で青春から老後までを経験するオスアリ。
同じ24時間でも、全然違う濃密な時間を生きているんだろうな…。

(おそらく)オスアリが、のら庭のとある雑草に静かにじっとしているのを発見。

これが、彼らの一生のハイライトの前なのか、後なのかまではわかりませんが、5匹ほどが適度なディスタンスで集まっていました。

この日の夜、自宅前で巣と定める場所を探しているのか、自転車置き場でうろうろしている、羽を落とした後の女王蟻を見つけたので、この日がその日だった可能性は高そう。

ここにも1匹。
オスアリの寿命は、お相手と結ばれたかにかかわらず、
ここでおしまい、なのだそうです。

数年前、同じ場所で女王アリを捕まえて、巣作りを観察していたことがありますが、なんとも神秘的なものを感じます。

アリは、不思議なことに地域のオスと女王アリが、同じ日に一斉に結婚飛行に飛び立つんだとか。

どうやって待ち合わせているのかは、謎に包まれているのだそうで、アリの世界には、運命の赤い糸があるのかも?

なんて言ったら、ちょっとロマンチックすぎでしょうか。


ミツバの可憐な花

虫たちの命のバトンが受け渡される、春。

植物たちも、花を咲かせて次の世代に受け渡すステージに進んでいます。

ミズナやダイコンなど、アブラナ科の野菜の開花は、人間には「トウ立ち」と呼ばれて、「老化」扱いですが、当事者的には命の旬。

春の強い風と、風に乗る虫たちが、あたらしい縁をつないでいます。

こちらは麦。
風媒花、ですがもう受粉時期を終え、実りの時期に。

イチゴは、実だけではなく、ランナーもぐんぐん伸びる。

整理しないと、ランナーでどんどん広がりますが、

人間が摘まなければ、種から増えることもあるのでしょうか…?

虫たちが先に召し上がったイチゴ

去年に続き、同じような場所に零れ種で咲く花、

そもそも多年草で、去年より広い範囲で咲く花、

去年はいたのに、消えた花も。

どこからか種が飛んできて、
毎年勝手に生えてくる花もある
潜んでいるのは、クモ…?

パーマカルチャーセンターの、ガーデンボランティアに行ったときにいただいたゴボウの種は、去年2株ほど種をつけました。

その零れ種が、庭のあちこちで芽吹くゴボウの丸い葉が顔を出し、

葉脈が目立つ丸っこい葉がゴボウです。
分かるかな…?

冬を越した株は、花をつけそうなほど大きく伸びています。

大きくなったゴボウは、もうすぐ花をつけそう

絶対全部掘り取ったと思ったジャガイモは、なぜこんなところに?という場所から芽を出し、
(畑あるある)

イモがしっかりとれるほどには育たないし、
アレロパシー(他の植物への生育を抑える力)が強いと知っているけど、
なんか抜いてしまう気にはなれないジャガイモの芽

夏野菜の苗は、最初の実をつけはじめました。

まだ苗が小さいうちは、小さい状態でとって食べます

出会う虫たちの種類も増えてきて、庭に腰を下ろして風景に溶けると、

コンフリーのあちこちで、葉っぱを旅している虫たち
どんな風景が見えているんだろう…?

たくさんの虫たちが忙しく動き回っていたり、じっと身を潜めていたり、
各々の世界を生きている様子が見えてきて、

イチゴの葉から葉へ、
体をしならせて渡るシャクトリムシ
失敗しても何度でもトライ。
神じゃないけど、しかと見届けた…!

ついついずっと追いかけてしまい、気がつけばもう西日。

子どものころから、大好きだった時間。
子どもを通して思い出し、今、子どもに邪魔されずに子どもに返り、気が済んだら家に帰ります。

今週も春、来週も多分、まだ春。つづきはまた来週、ね。


自分の書く文章をきっかけに、あらゆる物や事と交換できる道具が動くのって、なんでこんなに感動するのだろう。その数字より、そのこと自体に、心が震えます。